切れ切れに
行った場所の印象はあるけれど、
「修学」に値するような思い出はないなー
京都奈良へは3回も行ってるのに、、
あ、二条城でガイジンさんに「Where are you from?」と聞かれて
「フロムサイタマ、ニアトーキョー」と応えた気が、、、
東大寺門前の売店で買ったミニ土偶3体は、
今も手元にあります。
谷 啓さん、ずっこけてお亡くなり。
(笑、で良いよね。。
「みちびき」宇宙に到達。
8の字軌道、が未だに判らない。。
行った場所の印象はあるけれど、
「修学」に値するような思い出はないなー
京都奈良へは3回も行ってるのに、、
あ、二条城でガイジンさんに「Where are you from?」と聞かれて
「フロムサイタマ、ニアトーキョー」と応えた気が、、、
東大寺門前の売店で買ったミニ土偶3体は、
今も手元にあります。
谷 啓さん、ずっこけてお亡くなり。
(笑、で良いよね。。
「みちびき」宇宙に到達。
8の字軌道、が未だに判らない。。
corra
2010/09/14 05:19:09
>のめさま なるほど、日本とオーストラリアで高度差があるのですね。
外から見るとジグザグの両端で旋回する軌道になるのかな。
いや、下向きの放物線の繰返しなのか。。
文系の限界はちょっと超えられた気がします。ありがとうございました。
corra
2010/09/14 04:56:03
>reiさま よい子なので、勿論そんなことしなかったですよ。ふふふ。
のめ
2010/09/13 23:00:02
8の字軌道についてはまずは定義から
天頂:地上の観測者の真上の空
円軌道:地球の周囲を円で周回する
楕円軌道:地球の周囲を円でなく楕円で周回する。地球より最も離れる地点が遠地点、最も地がづく地点が近地点という
同期軌道:地球の自転周期と衛星の公転周期が等しい
軌道速度:人工衛星として成立する速度、人工衛星の高度により異なる
静止衛星の場合は、赤道上の同期軌道を円軌道で周回するので、地上の観測者から衛星が空に固定されているように見える。赤道上でしか静止衛星となりえないので日本からは低い位置に見える。
今回の衛星は、日本上空で出来るだけ長く天頂を飛ぶようにするため楕円軌道を取っている。
楕円軌道でかつ同期軌道をとることで地球の日本付近で遠地点、オーストラリア付近で近地点となる。
(衛星が南北に移動するということ)
地球の自転は緯度により移動距離が異なっている。スイカを4分割して真ん中が一番幅広く両端に行くにしたがって短くなるのと同じ意味。
このため南に向かうときは地球の自転位置より遅れた地点を通過して最南端で等速となり、そこから北に向かうときは地球の自転位置より進んだ地点を通過して最北端で等速となる。
日本の天頂で遠地点とするとこの衛星軌道は涙線形だが、遠地点を天頂よりずらすことで8の字となる。
太陽も8の字を書いてます。下記に写真あり。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%9E
だいぶ簡略化して説明したけど、これでわかってくれたかな?
rei
2010/09/13 21:45:57
修学旅行はどう監視の目を逃れて息を抜くかを
実践で学ぶ場なのかも知れません。
私はよい子だからそんなことしなかったけどね~