世界の傍流から

八本の鉄槌☆西流

日々のたわごとを放出します

ファンロード

マンガ

休刊だって…

情報源は下記

http://mainichi.jp/enta/mantan/anime/news/20090316mog00m200057000c.html?inb=ff

読まなくなって20年くらいになりますが、この間に色々とあった模様ですね。

時代に鑑み、モバイル配信に移行というのは当然の流れだと思いますが、紙媒体で出る意味というのはある気がするので…やっぱ寂しいもんです。

そういえば「風魔の小次郎」ネタでハガキが載った事ありますよ。なつかしー。

にしても、「アニメ雑誌」という表記は正しくないんじゃないかな。
アニメも含めた総合オタク雑誌というのが正しいような。

  • せいる

    せいる

    2009/03/24 12:54:34

    凛子様

    放置気味で申し訳ありませぬ。


    >掲載号
    もし発見しても、こっそり見て見ぬ振りをどうかよろしくお願いしたい…(恥)
    そして

    >ファンロードは貴重な情報源&萌えの供給源
    私もまさしくその通りでした。
    いつからか、萌えの要素が洋楽に行った為に、ファンロードからは離れましたが…
    台湾レポートを見るたび、いつか本場でパーコー麺を食べたいと思い願ったものです。
    最近のでも、台湾のレポートはあったんでしょうかねえ。

  • 篠崎凛子

    篠崎凛子

    2009/03/20 20:55:32

    10年以上前の話ですが、昔ローディスト(読み専)でした。
    当時は今のようにネットなどは普及していなかったし
    地方の田舎では同人イベントの規模も小さかったし、
    ファンロードは貴重な情報源&萌えの供給源だったんですよね…。懐かしいなあ。

    私が読んでいた当時は車田正美のページ(「今月の車田正美」でしたっけか?)、ありました。
    せいるさんの掲載号が手元にあればいいなと思います。

  • せいる

    せいる

    2009/03/19 12:50:45

    愛し姫<はしひめしゃん

    >葉書が乗った号
    捨てなされ!!!!!!!!!!

    ちなみにネタは、風魔の小次郎ではなく雷鳴のザジでしたー。うわはははは。

    panda様
    >読む側からすると寝転がって読めたりで
    そーなんですよ!!^^これって目には悪いけど、なかなか捨てがたい魅力があります。
    今は紙も値上がりしたし、環境に悪いかもしれないし、どんどん無くなって行くんでしょうか(寂)。

  • panda

    panda

    2009/03/17 23:39:08

    ああ、けっこう廃刊になった雑誌ってありますね。
    でもちゃっかりweb版は残ったり。

    ファンロード自体は読んだことないけど、似たような雑誌と競合したのかなぁ。
    紙媒体は斜陽であるんですが、読む側からすると寝転がって読めたりで、メリットもあるんです。

  • 愛し姫<はしひめ

    愛し姫<はしひめ

    2009/03/17 12:40:04

    元ローディスとだから、ちょっとショックかな。
    私はあなたの葉書が乗った号を大切に持っています。