々々

平仮名の、「る」~~\(^▽^)/~~

30代以上

クイズって言っていいのか。。^^;
馬、高、尊、に共通する「ひらがな」が、なぜ「る」かですが・・・。

 理由は、くずし字です。

「馬」を草書で崩すと、ひらがなの「る」のような字になります。
「高」は、その「る」の上に「ヽ」を付けた字になります。
で「尊」は、その「高」の「ヽ」の横に「ノ」を付けた字、
つまり、「る」の上に「ソ」をつけたような字になります。
 

で、
ここからが、本題~~!\(^▽^)/!~~


「日本史」では、
建武の親政を成しえた後醍醐天皇を見限り、
足利尊氏は室町幕府を開いたと教わります。

教科書には、公家優遇の論功行賞に武士の不満が爆発したともあり、
その逸話の一つとして、
後醍醐天皇の名前「尊治(たかはる)」から一字「尊」を与えられ、尊氏は激怒したと紹介されています。

私は、これが疑問でした。
何故、天皇から名前の一文字を頂いて、激怒するのか?
誉ではないのか?@@?


最近(・・・って、いつもですが。。^^;)、資料整理をしていて、
古文書を読もうと崩し字を勉強していた頃のノートが出てきました。
そこに、この「る」があり、納得しました!(✿◕‿◕✿)!


足利尊氏は、後醍醐天皇から「尊」の字を頂くまで、「足利高氏」です。
つまり、命をかけて戦をし、尊氏が得たものは、
「高」から「尊」への、「ノ」一筆。。


・・・。。
まぁ、怒るかな。。^^;



全く違う分野の知識が、ある瞬間つながると、感動します。
贅沢な私の、安上がりな楽しみです。。^^v



 では、また。。










 

  • 々々

    々々

    2011/02/03 04:04:48

    宰 さん

     「ちょん」って、付けたんでしょうね。
    ちょっとした、ウィットに富んだ知的なやり取りのつもりだったのかな?って思ったりもします。。
    相手が坂東の田舎侍だったんで、通じなかったんでしょうかね~~?^^
    調べると、ますます謎が深まる逸話です。。(✿◕‿◕✿)。。

  • 々々

    々々

    2011/02/03 04:01:16

    seocci さん

     お久しぶりです~~^^;
    ですね~~
    今の永田町の権力者たちも、同じようなこと考えているんでしょうね~~✿。◠‿◠。✿~~

  • 宰

    2011/02/02 15:43:14

    ちょん、と付けたようなものだったんですね、、、^^;

    とても勉強になりました^^

  • seocci

    seocci

    2011/02/02 06:56:20

    おひさしぶりです^^

    相変わらずの博学で・・・

    草書で考えてしまうとは・・・字的には「高」よりも「尊」のほうがいいように考えてしまいますけど・・・でも・・・自分は、天皇よりも立場が上と考えていたのかもしれませんね^^

  • 々々

    々々

    2011/01/31 11:11:09

    しゅの さん

     勉強って言うか~~^^;
    内緒なんだけど、実は自力本願だから~~✿。◠‿◠。✿~~

  • 々々

    々々

    2011/01/31 11:09:20

    甲斐 さん

     解釈って、時代で変わるからね~~
    この逸話も、いろいろ調べると尊氏の「激怒」が、疑問に思えてきました。。^^;
    新たな疑問解決には、くずし字が、すらすら読めて、資料の読破が必要かな。。@@。。
    ん~~ン。。
    素朴な疑問収納BOX行き、決定~~\(^▽^)/~~

  • しゅの

    しゅの

    2011/01/29 10:55:52

    ナルホド~~。
    お勉強になりました~^^!

    それにしても「古文書を読もうと崩し字を勉強していた」あたりが
    さすが、々々さんって感じですね。
    ホント、お勉強家さんですね~。。

  • 甲斐

    甲斐

    2011/01/27 22:45:15

    後醍醐天皇の名前から「尊」を1字頂いたか、ただ「ノ」を頂いたかの解釈の違いで凄く変わるものなんだね(∧_∧;)

  • 々々

    々々

    2011/01/27 18:30:33

    か〜ぽ さん

     なに~~?(≧ω≦)?~~

  • 々々

    々々

    2011/01/27 18:29:54

    紫〔ゆかり〕 さん

     プライドか~~^^
    一つの出来事でも、感じ方って、人それぞれなんですね。。
    室町時代は、資料が少なすぎるのと、戦国・江戸と、都合よく捻じ曲げられちゃってるから、
    実際の背景は?って考えるのは楽しいです。
    現在、闊歩している伝統文化の素養は、この時代に出来るんですからね。。^^v

  • 々々

    々々

    2011/01/27 18:25:28

    くりす さん

     ご訪問&コメント、ありがとうございます。。^^
    勉強って程じゃないですが、喜んでいただいてなによりです。。✿。◠‿◠。✿。。
    これからも、宜しくお願いします。

  • か〜ぽ

    か〜ぽ

    2011/01/27 08:50:06

    …うむうむ。。。

  • 紫〔ゆかり〕

    紫〔ゆかり〕

    2011/01/27 07:29:24

    男のプライドって厄介なのねー^^;
    と思ってしまうけど、昔の人はプライド傷つけられただけで刃傷だしね。
    むしろ今の日本人にはそのくらいのプライドが必要なんじゃないのか??と思うのでした^^

  • くりす

    くりす

    2011/01/27 06:38:19

    初めまして、ブログ広場からお邪魔しました。
    なるほど、勉強になりました。
    確かに知識と知識が繋がった瞬間って嬉しいですよね^^
    実際にこういう瞬間ってアハ体験(世界一受けたい授業)みたいな感じで
    脳が喜んで活性化するんじゃないでしょうか?

    ためになるお話ありがとうございました♪