なんでもかんでも

ものさし

日記

お部屋掃除をしていたら、懐かしい30cmの竹のものさしが
出てきました。

なかなか良い味が出ています。

黒マークが5cm、赤マークが10cmの目印

そういえば、この溝を使って筆で線を引いた事を
思い出しました。

ガラス棒と筆を同時に持ち、ガラス棒の先端を溝に
沿って動かすと線が引けるので、中学の文化祭の
時に、看板とか作ったのです。

懐かしいです^^

ではおやすみなさいです♪

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/27 08:42:48

    みーくん、いつもありがとうございます。
     はい、確かに良い音がしますね♪
     先生がその技を使う時は、2段階有りますね^^
     最初は、ペシペシ、次が縁でゴッツン。。。
     ペシペシで抑えるのが得策でしたね(笑

  • みーくん

    みーくん

    2011/02/26 23:25:59

    竹のものさしと言えば!
    ペシペシと腕や太ももを叩く!
    ですね^^
    良い音しますよね^^

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/25 22:51:56

    小狼さん、いつもありがとうございます。
     いえいえ、お忙しいのは、良いことです^^
     こうして訪問して頂いておりますし♪
     やはり使われましたか~
     皆さんも使われているのを伺うと、嬉しい物ですね^^
     おお、竹の定規も良いですね!
     良い物を大切に使う、良いですね~♪

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/25 22:46:44

    カルディナGTさん、いつもありがとうございます。
     おお、やはり使われましたか~♪
     そうですよね~、ガラス棒、筆、ものさしの3点セット
     でしたよね~^^

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/25 22:44:54

    セレイユさん、いつもありがとうございます。
     普段使うものは、思い入れの有る物が、大事ですよね~^^
     え~、畳める物は初めて聞きましたよ!
     丁度良いサイズですね~、素晴らしい☆彡

  • 李 小狼

    李 小狼

    2011/02/25 22:21:02

    最近、訪問できなくてごめんなさい。
    我も昔は使いました、懐かしいですねぇ~
    今の三十センチ定規も竹ですよ^^
    (弟が現役小学生なので・・・)
    竹ものさしっていうんですか、時代の違いを感じますね。

  • カルディナGT

    カルディナGT

    2011/02/25 21:55:58

    私も昔使用していました。
    ガラス棒と筆なつかしいですね(*^。^*)

  • セレイユ

    セレイユ

    2011/02/25 20:45:25

    私も物差しには思い入れがあって、好みのをずっと愛用してます。
    でも最近は20センチや15センチくらいのものが主流みたい。
    私のは畳むと15センチ、広げると30センチというちょっと便利アイテムです。

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/25 20:24:32

    かおるさん、いつもありがとうございます。
     はい、長い時を超えて、出てきました^^
     温かみを感じる物が減ってきていますね。
     残念でなりませんね~
     おおきっと何処かで出番を待っているのかも^^
     たんすの裏に落ちた物を取ったりするには、
     便利だった気がします(長い方のものさしですけど)
     ギクッ!な、何故それを。。。はい、実は私もです^^;;;

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/25 20:17:09

    りんごさん、いつもありがとうございます。
     おお、先生の得意技ですね、見覚えが有りますよ~^^
     懐かしい、いつの世代にも、居ますよね!
     本格的に設置されても、困りますが姿勢の矯正は難しい
     ですからね^^;

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/25 20:12:51

    もこさん、いつもありがとうございます。
     おお、やはり小学校の頃ですよね~^^
     はいはい、居ましたねチャンバラゴッコをする男子!
     先生に怒られて、そのものさしでピシャリとされて
     反省。。。定番ですね^^
     触り心地も大事なのかも知れませんね~♪

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/25 20:08:18

    ずっちんさん、いつもありがとうございます。
     おお、15cmの物はなかなか珍しいですよ^^
     そうですよね~、持っていて落ち着くものって
     なかなか無いかも知れませんね~♪

  • ☆かおる☆

    ☆かおる☆

    2011/02/25 20:06:54

    竹のものさし懐かしいですね
    プラスチックに比べたら温かみがあります
    我が家に何処かにあるはずだけど・・・
    最近はミリ単位を見るのは辛いけど(笑)

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/25 20:05:54

    きゃらめるさん、いつもありがとうございます。
     おお、若い世代にもお持ちの方がいらっしゃいました~^^
     そうそう、筆箱に入るサイズが欲しい所ですよね♪
     温かみの感じる物は、良いですね~☆彡

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/25 20:02:33

    ゆっきさん、いつもありがとうございます。
     おお、まだお持ちですか~^^
     あれ、そうか~学校で配られたのか~
     思い出してきた、上履きとかと一緒に買って
     貰った気がする~、当時防災頭巾とかも
     一緒に買って貰った~ですね♪(千葉では。。。)

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/25 19:58:04

    twinsさん、いつもありがとうございます。
     おお、twinsさんのお家にも有りますか~^^
     長い物だと両側に目盛りが有りました!
     丈夫で長持ちする、良い物ですから、
     大事に使ってあげて下さいね☆彡

  • りんご

    りんご

    2011/02/25 19:57:23

    竹のものさしって良い味出てますよね^^
    小学校のとき、姿勢があまりにも悪い子がいて、
    先生がその子に背中にものさしとか棒を支えにしてた気が…
    たまに椅子の隙間から落ちて意味のない物になってましたけど^^;

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/25 19:52:28

    あちゃんのさん、いつもありがとうございますにゃ^^
     はい、懐かしいので、思わず書いてしまいました~♪
     そうです、ぽちぽちが付いています^^
     読み間違えを防ぐ工夫ですよね。
     良く出来ています☆彡

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/25 19:48:11

    CREAさん、いつもありがとうございます。
     おお、確かにものさし入れを使っていましたね^^
     何か温かみを感じる物が減って来ましたね~
     プラスティック、アルミ・・・工業製品ですものね^^;

  • もこ

    もこ

    2011/02/25 18:57:06

    懐かしいですね!
    確か小学校で使った記憶があります!
    何だか男子が定規で遊んでいたり、先生が叩く時に使われていた様な…
    プラスチックと違い触り心地が違いますよね♪

  • ぱそこん

    ぱそこん

    2011/02/25 18:21:47

    私の友達がそれの15㎝バージョンを持ってて、
    懐かしいな~・・・と思いました^^

    落ち着く感じがして結構好きです✿

  • きゃら太郎

    きゃら太郎

    2011/02/25 17:22:19

    私も持ってます^^

    最近はあまり使いませんが。

    12cmぐらいの竹の定規があったら使いやすいのになぁ~

    竹の定規ってなんかいいですよね♪

  • ゆっき

    ゆっき

    2011/02/25 15:43:05

    そのものさし、私も持ってます!
    小学1年生の時に学校から配られたもので、
    なまえがひらがなでちゃ~んとかいてあります☆

    いまだに持ってます~。

  • twins*✿

    twins*✿

    2011/02/25 13:20:55

    私の家にもそういう風なものさしあります^^

  • あちゃんの

    あちゃんの

    2011/02/25 12:29:31

    竹のものさし懐かしいのにゃね^^
    今の子供はあんまり使わないのかにゃ。
    そそ、赤や黒の丸ぽちが付いてたにゃ^^

  • CREA

    CREA

    2011/02/25 10:36:32

    竹のものさし・・・
    そういえば、物差しを入れる袋を
    母に作ってもらったっけ・・・♪
    懐かしいですねぇ^^
    今はプラスチックとかアルミかな・・・

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/25 06:51:09

    綾さん、いつもありがとうございます。
     はい、おはようございます^^
     数十年の時を越えて、久々に手にしました。
     まだまだ使えそうです^^;
     おお、そういえば最近の物は定規ですよね!
     確かにそうだぁ~
     うわぁ~、懐かしいです、有りましたね~
     黒電話のカバーとか、保留音用のオルゴールとか
     色々と懐かしさがこみ上げてきます♪

  • 綾

    2011/02/25 06:42:54

    おはようございます

    竹のものさしですかあ。本当に良い味のものが出てきましたね^ ^
    久々にその姿を思い出しました。
    大体、今、「ものさし」って呼びませんものね。形容(?)としては使いますけど。

    話がずれて申し訳ないんですが、先日、友人が
    「小学生の頃、母親が手編みレースのカバーを、家中のドアノブと電話に着けててさー」と話して
    「あああああ!そういう家、あったねええええ!」と、その姿が噴くほど懐かしく。

  • なんでもかんでも

    なんでもかんでも

    2011/02/25 06:29:27

    ハイジさん、いつもありがとうございます。
     こんばんは、おっと、今はおはようございますですね^^
     いや~、単に真っ直ぐに線を引く(塗る)のが苦手だったから
     なんですよ~^^;
     多分ハイジさんでも出来ると思いますよ♪

  • ハイジ

    ハイジ

    2011/02/25 00:57:58

    こんばんは!

    そんな器用なことが、中学生でできたってことは!!
    なんかん先生は賢い子供だったのですね、きっと。。。

    私は今でもぜったいムリです