徒然だから。

みるふぃ

ニコッと内での出来事など、地味に書いてます。

今、できること。-⑦・・・。

日記

こんな時に不謹慎と思われるかもしれないが、
この一週間、慎重に考えてきたことだ。

地震の翌日の夜、規模の大きいプレ企画が開催されるのを知ったが、
すでに節電が呼び掛けられていたこともあり、
とても楽しそうと思いつつ、参加は断念した。

参加された方は楽しかったと声を揃えていたが、
なかには良識を疑うという意見も多かったようで、
その方の管理するHPが一時閉鎖されているのを後日見つけた。

それはそれで、色々な方に迷惑が掛かりそうだけど・・・
と、過剰な対応に思えて仕方ないのだが、
やはり今はどうしてもそんな反応になってしまうのだろうか。

でも、やっぱり・・・

というわけで、ニコタで自分にしかできないことを模索中です。

  • どんぐりΘ

    どんぐりΘ

    2011/03/30 20:25:56

    小さくても何かできること、考えますよね。
    住んでいるところでは、テレビでみている出来事が、嘘のように感じられます。
    信じられません。
    でも、当初のスーパーは大混乱して、缶詰、牛乳、水、米などは売り場から消えました。

    節電や、買いだめ、廃棄を無くすようにしています。
    電話、メールも控えています。
    食事時に、おいしいと思うことが不謹慎に思えたりしたこともありましたが、少し考え直しました。

    募金にも行ってきましたが、もっと何かできないか考えています。

  • さらちょ

    さらちょ

    2011/03/24 23:52:11

    こんばんは。

    不謹慎や自粛という言葉が、いろんなところで使われています。
    ただ、それが、あまりにも本当に誰もが不謹慎だと
    判断するようなことに使われていたら問題ないのですが、
    楽しかったとか、食べすぎたという言葉、散歩をするとか遊ぶという、
    日常にあって当然の言葉に対して不謹慎という言葉を使うのは、
    おかしいのではないかと私は思います。
    イベント企画も、プレゼント企画というものだと批判されるかもしれませんが、
    それがチャリティという言葉になっていると受け入れられたり。

    こんな時に・・・という言葉も、よく使われますが、
    こんな時だからこそ、日常変わらず生活している方は日常を楽しみ、
    そのうえで、支援できるように、余裕を持たそうとする方が、いいのではないかなと思います。
    だって、被災地を思って悲しむだけでは、
    支援するための持続的な活力は生まれないんじゃないかなと思っているので。

    いろいろ言いたい放題書かせていただきましたが、ただ、考えは人それぞれ。
    こういう考え方もあるのだなと思っていただければ幸いです。