黒猫の本棚。

黒猫

本棚。は未読者を意識して紹介してる...つもりです。

未読既読予定は別にして 貴方がどこを魅力に感じるのか、に興味があります。
どれでも過去日記でも一言付けてくれれば、幸いです。 本読まれない方は、それ以外でかまってください。

生まれ月に降り注ぐ雨も好ましいのです。

日記

最後の“人食い物語” 「雪蟷螂」のあとがきで、紅玉いづきさんが

冬と雪が好きです。寒い朝は空気がきらきら光っていて、吸い込むと、肺の奥まできらきらするのがわかります。冬の夜は、特別静かです。冷たい冬は美しいもの。

また「Missing」を 読み返すと甲田学人さんが作中で

夏ほど眩しい季節は無い。太陽の恩恵である光と熱はあまねく大気に満ち、それによって植物は青々と生命の色をあらわにしている。
武巳は、夏が好きだった。木陰の中、暑さの届かぬ自然の聖域で、こうしてさんさんと太陽に照らされる夏の景色を見るのが、唯一好ましい夏の姿だ。

怪談もまた日本の夏の風物詩。この作者は夏が好きなんだと思います。


春が好き、秋が好き、な作品はないかしら?

春の色とりどりの花達がが咲き誇るのも、秋の木々の葉が色づくもの好き。
どちらも人々がざわめいて。春は浮足立って期待を胸に。秋は静かに熱く何かを成す。
同じように水無月には雨が似合う。

どの季節も大好きで、どの季節も苦手です。暑いのも寒いのも好きではありません。カビとか汗疹とかアトピーとか。


でも夏は暑く、冬は寒くあってほしい。


てなことを今の姿を記録したいが故に考えてみる(笑) ハスが手持ちになったのーv

  • 黒猫

    黒猫

    2011/06/13 00:12:57

    しょうちゃん
    時には映像の方が、言葉よりも雄弁に語る事がありますよねw 
    紅葉の散る庭園を見たときは言葉もでませんでした。とても綺麗で。

    傘…トトロみたい?(笑)。次はアイリス狙ってみますwww

  • しょうが

    しょうが

    2011/06/12 22:50:14

    こんばんはー^^
    暑さ寒さは文字で描写されるとインパクトがあり、花と紅葉は映像化した時にインパクトがあるのかな、と思いました。

    そう言えば、前は鈴蘭でしたね。蓮は傘になりそう(笑)。

  • 黒猫

    黒猫

    2011/06/12 20:03:45

    あとりえさん
    重要ですよねw それぞれ違いがあるから輝くのだと思います。

    手持ち花、気に入ったので色々持ち替えたいですwww もちろん季節を合わせて。
    ありがとう^^*

  • あとりえ

    あとりえ

    2011/06/12 17:44:52

    季節感ってやっぱり重要だと思いますw
    暑くなきゃ夏じゃないし、寒くなきゃ冬じゃないですもんね^^
    どちらもメリット、デメリットがありますけども・・・

    ニコタでも季節をコーデで上手く表現できたらきっとますます素敵でしょうねー^^
    手持ち花とかで表現するのもいいかも♪蓮、似合ってますw