ひまわり畑を眺める一匹猫

招き猫

猫はただ、風に吹かれながらひまわりの花を観ていました。
まるで懐かしいぬくもりを思い出しているかのように。

ぱそのこんちゃん

パソコン/インターネット

カミさんが入院している頃
テレビっ子のひまわりがあまりにもかわいそうに思いました。
病院のテレビって、有料カードを買わないと見れないじゃないですか。
せめて入院のストレスを解消してもらうため、テレビくらい自由に見てもらいたい。
そう思って、テレビ機能の付いたノートブックPCを買ったのです。

やがて彼女にそのPCを使用する必要がなくなり、私の手元にノートブックが残りました。
私が使用していたデスクトップPCは、2002年に購入した日本電気製。
ばりゅ子と名付けたそのPCは、すでに年老いて激重状態でした。
という訳で、ひまわりのノートブックをありがたく使っておりました。

しかしながら、ノートブックという事で布団の上で寝っ転がって使用したり、やりたい放題。
やがて布団の上でシャットダウンし忘れ、私は気を失う失態をやらかしてしまいました。
あわれノートブックは熱暴走。
CPUは助かりましたが、グラフィックボードがやられてしまいました。

ノートブックはそれでも、何とか動いていてくれました。
やがてディスプレイに症状が現れ、いくつもの縦線が入るようになります。
縦線の数は次第に増えて行き、画面いっぱいに広がってしまいました。
とうとうブラウザの文字も読み辛くなってきてしまい、お金をかけて直すのならこのままオシャカにしてしまおうという結論に。

そして古くからの私の愛器、ばりゅ子をメインに戻すという事になりました。
しかし、ばりゅ子にはやはり荷が重かった。
仕事で自賠責保険の保険証を作るのも一苦労。
ましてニコッとにインしようものなら、固まったり落ちたりとほとんどお役に立ちません。
何よりその重さは、私のストレスの一因になっていました。



私にはPCに詳しい従兄弟がおります。
彼は以前から言ってたんです。

「兄ちゃん、自分で組もうよ。」

彼曰く、デザイン重視の市販PCは壊れて当然。
なるほど、壊れてくれなきゃ売れんもんなぁ・・・。
ところがエアフローを考えて自作すれば、壊れる可能性は全然下がる。
それでも機械ですから壊れるんですが、壊れても壊れた部分だけを取り替えれば格安で修理可能。
確かにメーカー保障は無い訳ですが、部品単位での保障はある訳だから同じようなものであります。

そしてついに、従兄弟に教えてもらいながら自作PCが完成!
GIGABYTEの巨大なケースに収まったマザーボード。
なかなかカッコいいではないですか。
そしてサクサク動く心地よさ。
しかし、これほどのPCがこのお値段で仕上がるとは・・・
自作、恐るべし。
てか、市販品が高かいって事なのかなぁ?

  • 招き猫

    招き猫

    2012/02/15 22:43:35

    しゅーひさん
    ああ、過去の遺産があるといいですよねぇ。
    万が一どこかが壊れても、とりあえずは凌げるぞ、みたいな。
    ゆくゆくはサウンドボードでも入れて、スピーカー買って、いい音にしちゃおうかなぁなどと考えております。
    まぁ、ネットゲームをやる訳じゃないので、それほど動きがよくなくてもいいかなと。

    今までのが今までなので、そこそこのものであれば満足ですから
    マザーボードはヤフオクで中古を購入しました。
    グラボは従兄弟から貰ったし、結局新品購入したのはモニターとケースとドライブ位でした。
    2万円ほどで組めましたので、やはり安かったと思いますよ。。。

    そそ、直せるのがいいですよねぇ~!
    市販品はマザーボード交換で5万取られちゃいますから。。。

  • 招き猫

    招き猫

    2012/02/15 22:36:00

    夢中姫さん
    自作、愛着わきますねぇ。
    無機質な機械ですが、なんとなく可愛くなってきます。
    何年使えるかわかりませんが、可愛がってやろうと思っています。。。

    いえいえ、私もなんだかうれしい気分でした。
    息子が生まれた日の事を思い出してしまいましたよ。
    妻の胸の上で、泣いていた小さな命が安心したように顔が変わってゆく。
    なんだか命の神秘を感じてしまいました。
    妻も夢中姫さんのように、貧血で大変でした。
    でも、一番幸せそうな顔をしていたのは、紛れも無く妻だった様に思います。

  • 招き猫

    招き猫

    2012/02/15 22:31:05

    かんちゃん
    わたしもそうですよ~。
    わからん用語が出てくると、それを調べて、調べた所でまたわからん用語が・・・
    その繰り返しでやんす。
    作るのを手伝ってくれた従兄弟は、めんどくさい設定などしてくれるはずもなく
    ドライバなどは全部自分で入れました。
    だからこそ愛着がわくもんですね。。。

    私もあまり詳しくはないんですけど、やってみると何とかなるもんで・・・
    なんとなく楽しかったりもします。

  • 招き猫

    招き猫

    2012/02/15 22:19:37

    あおさん
    うん、自作だし名前付けなきゃなぁ。
    今はな~んにも思い浮かばないから、いぞれそのうちに・・・。

  • しゅーひ

    しゅーひ

    2012/02/15 10:59:22

    あはは
    自作お疲れ様
    でも、今の時代は自作より買ったほうが安かったりしますよw
    オイラの場合は、過去の遺産があるので
    それなりには作りますが
    やはり、結局高くなりまするw

    でも
    自分で作ると、おかしいな?ってときに
    自分で治せるので楽ですけどねーw

  • 明日風夢中姫

    明日風夢中姫

    2012/02/14 15:32:28

    PC自作ですか!!!
    自分で作ったパソコンは愛着も倍増なんでしょうね~

    娘への温かい言葉嬉しかったです。
    多くの方がお祝いの言葉を残していただいてたのを見て、この子は幸せ者だと思いました。

  • かんちゃん

    かんちゃん

    2012/02/14 11:59:02

    PCって分らん人には用語が外国のウマそうな料理に聞こえたりするんですよ…はい。ワシの事です。
    私も詳しい友人に組んでもらったのですが、私みたいなド素人にはどんなに値がはっても市販品が
    いいのです。なによりサポートが受けられコールセンターの方もサクサク教えて下さるので…(-_-;)
    組んでもらったPCはその友人にしか分らないのが難点でしょうか(T_T)
    猫さんみたく出来る人にはこんな苦労は分らないんでしょうねぇ…(〃_ _)σ∥イヂイヂ・・・

  • あお

    あお

    2012/02/13 22:45:02

    自作子はなんてお名前にするのん?(≧ω≦)

  • 招き猫

    招き猫

    2012/02/13 21:59:15

    たまこさん
    それほど難しいものではなかったですよ。
    今はATXというマザーボードの規格が主流ですから、それに合ったパーツを組み合わせるだけです。

    作れる事もかっこいいですが、出来上がったPCがかっこよくて
    我ながら惚れ惚れしております。。。

  • 招き猫

    招き猫

    2012/02/13 21:56:45

    らてぃあさん
    そそ、ほとんどいらないソフトですよねぇ。
    家計簿とか将棋とか、やらんしなぁ・・・。

    自作いいですよ。。。
    思ったよりも簡単でしたし、やってみる価値はあるかと思います。

  • たまこ

    たまこ

    2012/02/13 21:14:19

    すごいですね~♪♪
    私も友達についてパソコン屋(?)に行ったことがあるのですが、何が何やら…でサッパリでした××;

    自分で作れたらかっこいいですよね~^^

  • らてぃあ

    らてぃあ

    2012/02/13 17:06:02

    市販品はいらない機能もソフトも入ってるので高いのかな?
    自作パソコン、ちょっとあこがれます。

  • 招き猫

    招き猫

    2012/02/13 08:57:14

    birronさん
    ええ、エアフローの重要性は身にしみました。
    本来はこうした考えでPCを組むのが、ベストなんだなぁと。
    しかし、最近売られている一体型のデスクトップ・・・
    あれなんかどの位持つものなんでしょうね?

    あ、確かに日本製のパーツは無いですねぇ。
    きっと日本の技術はおおいに使われているんでしょうけど・・・
    ん?玄人志向さんのUSBハブ使ってるなぁ。

  • 招き猫

    招き猫

    2012/02/13 08:50:23

    ちろさん
    おお!十数年!
    やはりちゃんと作れば持つんですねぇ~。
    私も愛着が出るまで使い込みたいものです。。。

    >なので外側の箱部分が汚い汚いw
    ケースも最近のは安くてカッコいいのが売ってますね。
    でもカッコいいのはケースも自作しちゃう人もいるようですね。
    レゴブロックで作っちゃう人とか、ギターを改造してPCケースに作り変えちゃう人とか。
    皆さん色々やっているみたいですね。。。

  • birron

    birron

    2012/02/12 19:11:50

    私のパソコンも自分で組み立てました。
    エアフロー重視でとても安定してます。

    しかし、パーツの中に日本製が無いというのがちょっと寂しいか。

  • ちろ

    ちろ

    2012/02/12 19:00:30

    うちの旦那さんのメイン・マシンも、自作で十数年前のパソコンです。
    中身のパーツを入れ換え入れ換え…なので外側の箱部分が汚い汚いw
    でも初めて組んだパソコンらしく、愛着があるんだそうで。
    今はパソコン自体の値段も下がって安くなって来たとは思うけど、それでもきっと自作の方が安く済むんだろうね。