その選択肢って意味あるの?
最近、災害時の安否確認用システムを導入したとかで、数日前に確認訓練
があった。
あらかじめ登録しておいた連絡先(携帯とか)に、システムから安否確認の
連絡がきて、その指示に従って登録していけばよいという代物。
それはいいとして、最初の選択肢、「無事(無傷)」、「軽症」、「重症」・・・
え~と、これって、本人が答える選択肢だよね?本人が災害直後で重症
を負っている場合って、そもそも、返答できる状況にないと思うのですが、
この選択肢に意味はあるのでしょうかねぇ?
ナイR@TEP
2009/07/19 23:46:09
>シバさん
・・・それは想像したくないです・・・。
>いたこさん
本人がどうやって「死亡」選択するんじゃい?
>ユリアさん
第一優先登録を携帯電話ないし、携帯メール推奨で登録させられたのですが、このシステムが必要になるような大災害のときに、携帯のインフラがまともに機能するのか?ってのが一番の懸念点ですかねぇ~(輻輳しまくって使い物にならなくなりそうな気が・・・)。
>ぼーるがーどさん
詳細はよくわからないのですが、登録した連絡先に電話なり、メールなりで安否確認の連絡が入って、その指示に従いステータスを登録していくというものです。一次連絡が本人で、本人に連絡が取れない場合、2次連絡が近親者に行くようになってます。連絡がつかなかった場合、単純に消息不明になるんじゃないのかなぁ?
シバ
2009/07/19 16:55:42
重傷を負いながら必死で携帯を使う姿・・・・。
悲しいです;
いたこ
2009/07/19 13:28:34
選択肢に「死亡」も入れてみるとか。
ユリア
2009/07/19 08:06:13
おはようございます(^^
うーん。。
びみょ~~・・・。
こういうのって、一度使ってみないと不具合がわからないですよね(^^;
でも、使う場面に遭遇するのは嫌ですが・・。
ぼーるがーど
2009/07/19 02:59:56
返答がない場合、無条件で重症もしくは重態、あるいは死亡ってこと?
って、読んでて思ったのですが、どんなシステムなんでしょ?!
システム作るとき、作る側はあれもこれもって入れるけど、いざ使用するとき、いらないものって多いんですよね^^;
無駄をそぎ落とす、あるいは、無駄を作らない
無くしながら最大限に活かす、ってすごく難しいことだなと思います^^