聖典研究・善根功徳

ディオ

ダンマパダ第6章82節 深い湖が、澄んで、清らかであるように、賢者は真理を聞いて、こころ清らかである。

防災とボランティアの日

30代以上

防災とボランティアの日(ぼうさいとボランティアのひ)とは、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災に因んで制定された記念日で、日付はその1月17日である。

阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われた。

これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、同年12月の閣議で「防災とボランティアの日」の制定が決定され、翌1996年から実施された。この日を中心に前後3日を含む計7日(1月15日~21日)が「防災とボランティア週間」と定められている。Wikipedia

  • ディオ

    ディオ

    2013/01/18 17:03:46

    さきたん、コメント・stp&water(人◕ω◕)ぁりヵゞ㌧㌧♬ 

    さきたんは感受性が豊かなんだね(´・ω・`)

  • sakino

    sakino

    2013/01/18 00:17:09

    震災遺児のポエム何度聴いても涙しちゃいます>< STP&WTR

    (о☯д☯о)ウルウル

  • ディオ

    ディオ

    2013/01/17 23:18:14

    さきたん、コメントありがとうございます(*^▽^*)

    チャリティ活動お疲れ様でした m(uωu`*m)

    震災でPTSDを発病した人々がどうか癒されますように(-∧-)

    うーん、ボランティアは自発的なものだから・・・

    でも多くの人の心が一つになるといいよね^^b

  • sakino

    sakino

    2013/01/17 22:53:20

    へ~~今日だったのですね シミジミ 今日は震災遺児へのチャリティの催しに

    友人ピアニストが出演してたんで 参加してきました。 まだまだ東日本の震災もありましたので

    なかなか復興なんて時間もかかるでしょう 阪神大震災の時に生まれた子供が今日で18歳ですし

    東北なんてまだまだ2歳児ですし、 先は長inでしょうね>< ボランティアも国民の義務化すると

    いいとおもいませんか?? もし東北に行くのなら行政で、 段取りするとか、 その間のヘルパーも

    助けあいでするとか・・・・・ 問題山積でしょうね