じゃがいもの皮にはよく気をつけてください
じゃがいも毒素ってナニ?
じゃがいもの発芽部分には有毒成分であるアルカロイド(主にα-ソラニンとα-チャコニン)が含まれています。また、芽だけでなく光が当たった部分にも多く含まれます。じゃがいもは光に当たるとクロロフィルが作られ表面が緑色になるほかアルカロイドも表皮の近くに作られるのです。注意が必要なのは、たとえ表皮が緑色になっていなくてもアルカロイドが多く作られていることもあるということです。
このアルカロイドを取り除かずに食べると、食べたて20分後くらいから、吐き気、おう吐、下痢、腹痛、脱力感、めまい、呼吸困難などの症状を示し、一般的に軽症ですが食中毒を起こすことがあります。アルカロイドの中毒量は一般的に200から400ミリグラムと言われていますが、子供の場合はその10分の1の20ミリグラム程度とされています。
じゃがいもを安全に食べるためには・・・
- 芽の部分はきちんと取り除きましょう。
- 自分で栽培した小さい未成熟なじゃがいもはアルカロイド含有量が多いと言われているので十分注意しましょう。
- 緑変した部分の皮は厚めにむきましょう。
- じゃがいもの皮には可食部(髄質部)と比べて多くアルカロイドが含まれているので、少ない量で中毒になる可能性があるお子様は、なるべく皮をむいて食べましょう。
- 貯蔵するときは、光の当たらない風通しの良い場所に保管しましょう。
- 苦味やえぐ味がある場合には食べないようにしましょう。
東京都福祉保健局
ディオ
2013/06/09 19:47:04
Mathildeさん、ステプ&水やり・コメントありがとうございましたm(*-ω-)m
健康づくりのためにも食中毒の予防によく注意しましょうね。
Mathilde
2013/06/09 16:54:48
ディオさま
ご訪問・ご伝言を有難うございました。
ステキ!とお水のお届けです。
東京都福祉保健局さまのウェブサイトでは
有用な情報を沢山ご紹介下さっているのですね。
夏に向うにつれ、食中毒リスクも高まりますね。
気を引き締めて、食品を大切に扱いたいと思います^^
ディオ
2013/06/09 13:13:08
マリヤさん、こんにちは_φ(・ω・`) コメントありがとうございます☆
またおじゃまさせていただきます♪
ディオ
2013/06/09 13:11:53
さきたん、コメント(*´∀人)ありがとうございます♪ realsakinoちゃん、元気そうですね^^;
身近なことで知らないことは案外あるものですね@@;
マリヤ
2013/06/09 06:58:16
おはようございます。
先日はお部屋訪問有難うございました♪
また何時でもお越し下さいませ(*^^*)
sakino
2013/06/09 00:16:45
sakinoに冗談で明日からセンターで踊るからよろしくと言ったらアホクサといわれました
ディオたんも御存知なかったのですね ジャガイモの皮の有毒成分
ディオ
2013/06/08 21:39:36
たくさん、コメントありがとうございましたm(*-ω-)m
あらら、家族が食中毒に@@;
僕も今日の晩御飯がカレーでした。カレーは煮込むほど濃く辛口になりますね・・・
なので甘口が好きな自分は作りたてのが好きです^^;
たく
2013/06/08 19:52:10
家のカミさんが昔じゃがいもで食中毒になったことがあるみたいなんです・・・
なので我が家では二日目のカレーが出てきません(=_=)
当日なくなる分しかつくらないんです(>_<)
二日目が美味いのに~(>_<)www
ディオ
2013/06/08 18:00:22
山田優輝さん、コメントありがとうございます(*^▽^*) 子供は特に注意が必要ってことですね。
ディオ
2013/06/08 17:58:41
神威雅人さん、はじめして♪ コメントありがとうございましたm(*-ω-)m
僕も毒があるのは芽の部分だけかなと思い込んでいました^^;
ディオ
2013/06/08 17:55:28
さきたん、コメント(*´∀人)ありがとうございます♪
僕も最近までじゃがいもの有毒成分について知りませんでした。
緑っぽいとこはよく注意して厚めに皮をむくようにすると安心ですね^^b
山田優輝
2013/06/08 17:34:15
>400ミリグラムと言われていますが、子供の場合はその10分の1の20ミリグラム
???;
神威雅人
2013/06/08 16:40:55
ブログ広場より失礼します。
はじめまして。
ジャガイモの皮をむかずに食べてますが、まさか、芽だけじゃなくこんなところにも。
いい勉強になりました。
ありがとうございます。
sakino
2013/06/08 16:23:54
ジャガイモの芽は有毒って知ってましたが、緑色になった皮も有毒なのですね
いい勉強になりました。今度ジャガイモ使う時に緑色っぽい皮見かけたら
厚めに皮を剥きます だけどジャガイモの皮もピーラーで剥いちゃうんですよね><
厚めに剥けるようにします。 ありがとうございました。