冷房病の原因と対策
原因
人間の体温調節をつかさどる自律神経は、5℃以上の急激な気温変化に対処できないため、それが繰り返されると、体温を下げる交感神経と体温を上げる副交感神経のバランスに異常をきたし、自律神経失調症類似の症状となる。
なお、冬場の暖房でも同様の温度差があるが、厚着により体温調節機能が補われるため、冷房病のような症状をきたすことはほとんどない。
対策
- 自律神経の機能を整える行為全般。規則正しい生活、ストレスの回避、禁煙など。
- 冷房を弱くし、外気温との差を5℃以内にする。また、冷風が直接皮膚に当たらないようにする。
- 軽く汗をかく程度の運動をし、体温調節機能を刺激する。Wikipediaより
ディオ
2013/06/16 10:09:12
さきたん、コメント・stp&waterありがとうございます(*^▽^*) 今日は健康招福のお祈りをします^^b
sakino
2013/06/16 00:48:18
雨のおかげか少し暑さもマシかな??明日は何をしますか??STP&WTR
ディオ
2013/06/15 08:53:48
さきたん、コメント(*´∀人)ありがとうございます♪
あらら、数年前に冷房病になってたんだね@@;
うんうん、自然の風が一番心地いいかもね♪
sakino
2013/06/15 08:02:58
数年前に冷房に当たると体が痛くなって 完全にクーラー病でした。
その時以来 クーラーの風にあんまり当たらないように気を付えておりますが、
身体にはやっぱり自然がいいのでしょうね~~