聖典研究・善根功徳

ディオ

ダンマパダ第6章82節 深い湖が、澄んで、清らかであるように、賢者は真理を聞いて、こころ清らかである。

和菓子の日(-m-)”

30代以上

来歴

平安中期の承和年間、国内に疫病が蔓延した。仁明天皇は年号を嘉祥と改め、その元年(848年)の6月16日に、16個の菓子や餅を神前に供えて、疾病よけと健康招福を祈ったとされる。

これを起源として、6月16日に厄除け・招福を願って菓子を食う「嘉祥菓子」の習俗が、さまざまに形を変えながら、平安期から中世・近世まで存続した。江戸幕府においては、6月16日を嘉祥の日とし、お目見え以上の身分のものには大広間で和菓子が与えられた[1]

全国和菓子協会は、こうした故事にちなみ、日本の食文化を正しく後世に伝え残すために一層の努力を積み重ねることを目的として、この記念日を制定した。

直近の週末に、明治神宮菓道敬神会の主催により、明治神宮で無料の和菓子配布イベントが行なわれている。会員の和菓子職人たちがその場で練り切りを作り、参詣客に配布する。  Wikipedia

  • ディオ

    ディオ

    2013/06/23 18:40:36

    さきたん、伝言(*´∀人)ありがとうございます♪

    ご指定のブログ記事、使わせていただきます♪ 

    (^人^)感謝♪ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ

  • sakino

    sakino

    2013/06/23 17:27:09

    ディオたま お喋りブログもう100コメになってしまって@@
    早いですね~~
    次は
    http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=417511&aid=10994239
    こちらをお使いいただけませんか?? 元のブログ探すのに結構苦労しちゃいました><
    宜しくおねがいたしまつ (‿_‿✿)ペコ 
    もしだめならご都合のいいところお使いくださいね

  • ディオ

    ディオ

    2013/06/17 18:04:38

    さきたん、コメント・stp&waterありがとうございます(*^▽^*)

    今週もよろしくねღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ .:*・゜♡゜・*:.ღ

    和菓子ヽ(ω・,,ヽ)ダイ!! (ノ,,・ω)ノスキ!!.。゚+.(,,・ω・,,)ノ。+.゚ デス!!

  • sakino

    sakino

    2013/06/17 00:57:59

    あ~あ月曜日突入(◞‸◟ㆀ)水曜くらいから 雨降るみたいですね><STP&WTR

    ディオたまも 我が師お好きでしたか  柿右衛門さん ご高齢だけど残念な事です><

  • ディオ

    ディオ

    2013/06/16 11:09:38

    さきたん、コメント(*´∀人)ありがとうございます♪

    うんうん、和菓子は重要無形文化財だね(・ω・)bグッ

    京都のお干菓子、繊細なデザインと色使いが大好きです♪

    14代酒井田柿右衛門師匠の有田焼、とても優雅な和心を感じさせますね^^b

  • sakino

    sakino

    2013/06/16 10:44:02

    和菓子って ある意味芸術ですよね
    世界無形文化財になりそうにおもいませんか?? 洋菓子はお味はおいしいし美しいのですが、
    和菓子の比じゃありませんよね 和菓子って見た目にも十分堪能できる物ですから
    感動したのが、 京都甘春堂さんのお菓子の抹茶茶わん 数回はお抹茶飲めるそうです@@
    発想がステキです。 そういえば人間国宝の柿右衛門さん亡くなられましたよね><
    南無阿弥陀仏 (。◡人◡。)