聖典研究・善根功徳

ディオ

ダンマパダ第6章82節 深い湖が、澄んで、清らかであるように、賢者は真理を聞いて、こころ清らかである。

おにぎりの日( ゚∀゚)つ (■)

30代以上

石川県鹿西町(現中能登町)の竪穴式住居跡の遺跡から、日本最古のおにぎりの化石が発見されたことで、鹿西町が「おにぎりの里」としての町興しのために制定した。鹿西のろく(6)と、毎月18日の「米食の日」から6月18日が選ばれた。

  • ディオ

    ディオ

    2013/06/19 19:05:49

    すぎなさん、コメントありがとうございましたm(*-ω-)m

    塩味で手作りの梅おにぎり、美味しそうですね(・ω・)bグッ

  • ディオ

    ディオ

    2013/06/19 19:04:01

    さきたん、コメント・stp&waterありがとうございます(*^▽^*)

    そだね、古代米のおにぎりって想像力を刺激するね^^b

  • すぎな

    すぎな

    2013/06/19 04:24:22

    こんな時間に広場から失礼します。
    おにぎりはやはり梅、じかに手で握ったちょっと塩味の元祖的なおにぎりが好きです^^
    もちろんいろんなバリエーションのもおいしいですけど♪

  • sakino

    sakino

    2013/06/19 00:48:42

    明日から大雨みたい>< 今年の梅雨は勘が狂うよね~STP&WTR
    ちょっとピンときませんよね 二等辺三角形 って@@
    だけど古代のおむすびなんて 夢がありますよね~~

  • ディオ

    ディオ

    2013/06/18 23:16:25

    さきたん、コメント(*´∀人)ありがとうございます♪

    発見されたおにぎりの化石はちまき状の二等辺三角形だったようです。

    古代米はタンパク質やビタミンが豊富なので地元の子供たちもたくさん食べるといいね^^b

  • sakino

    sakino

    2013/06/18 22:21:08

    オニギリの化石ってどんなものなんでしょうね@@ その時も△三角やら俵やら
    色んな形あったのかしら??
    キャラ弁なんてあったりしてね ✿(。◕‿-。).:*:☆