TAKEのつぶやき

・・

TAKEのつぶやき

☆大判

その他

時代劇などを観ていると小判はよく出てくるのですが、大判は名前すら出てこないことがほとんどでしょう。

大判とは16世紀に豊臣秀吉が京都の後藤四郎兵衛に造らせたのが始めだそうで、実際に流通するものではなく恩賞や贈答に用いられたそうです。

ところで、小判は「金」と呼ばれたのに対し大判は「黄金」と呼ばれ、京目十両(約165グラム)と決められていたそうですがが、金の含有量は時代により変化したそうです。さらに、小判との交換比率は純金量を参考に大判相場が決められたそうです。

  • タチコマ

    タチコマ

    2013/12/28 21:51:27

    そう言えば、小判に鉛混ぜ過ぎて政策失敗した大名が居ったそうですなぁ^^
    いつの時代も因果応報は変わらんのかもな。

  • じょいす

    じょいす

    2013/12/25 17:45:42

    では完全に純度100%な金の大判や小判というわけでもないんですね。
    てっきり100%なのかと思ってました。