食欲と芸術と食欲の秋in関東(3日目の13
もちろん他の3人も無事にラーメンを持って
席に到着です(笑)
もたつくカメですが、
食べるのは速いんです。
自覚はあるのですが、女の友だちと
食べると、どうしてもわたしの方が食べ終わりが
速い。
気が付くと8割方食べ終わっているころに
他の人はまだ半分も食べていない
ということもしばしば(^◇^;)
なんなんでしょうねー、この速さ。
実は10歳くらいまでは、どちらかというと
食べるのが遅かったんですけど・・・。
弟と妹が、うんと年が離れてたせいで
10歳くらいまではノンビリと育ってた
せいでしょうか(笑)
そのあとはボンヤリしていたら
自分の分を確保するのも危ういという
危機感が育ったのでしょうか、中学校からは
お弁当だったのですが、食べるスピードが速くて
他のこと食べると手持ちぶさたな時間が長かったような・・・
ここ数年は歯医者から
「一回の食事中に1回くらいは20回噛んで飲み込んで」
という指導をされてましてます。
たいてい忘れているのですけど
たまには思いだして、やってます。
しかし、ラーメンですからねー(笑)
ずるずるっとすすって
はい終わり。
そんな食い物ですよ。
カノジョと近況などの交換をしたり
カノジョの息子さんや娘さんの話なんかを
聞いたり。
こちらは「あずさ」に乗る時間があるので
第一秘書に時間を計って貰いつつ
昼食終了♪
カノジョとご主人は、この日はお泊まりです。
息子さんの所に泊るんだったかな?
人の話を全く聞いてないカメです。
スミマセン(゜∇^*)テヘ
ええっと言い訳をしますと、この話は
11/3ですよ。もぉ年越して
2月が目前ですよ。
ご容赦下さい(^◇^;)
みんな食べ終わって食器を返しに行きます。
たいていの学食では食器の返し方に
ルールがあると思います。
トレイの置く場所とか、食器を入れるところとか
残飯などの処理するところ、箸などを
返却する場所など。
落ち着いて見れば分かるようになってますが
なにしろ大勢の人が右往左往している
状態なので、ここでももたつきます。
まあそれでもなんとかちゃんと
後始末をして、学食を出ます。
さっき気になった植物やジャムのテントの
あたりにいくと、ジャムはもぉ売り切れ。
ええー、ゴーヤジャムなんて絶対
売れ残ってると思ったのにっっ(違
完売らしいorz
明日に続く
<昨夜のわたし>
お腹がピーのけんしろう、今度は
でなくて困ってるらしい(笑)
さあ今日の一冊
長谷川義史「大阪うまいもんのうた」
すごい楽しい絵本です♪
Mt.かめ
2014/01/27 12:49:47
そーですねー。
インスタントとは違うかな(笑)
あき
2014/01/27 11:39:57
私、ラーメンって外で一回も食べたことないんだ。
なんか、ウチで作りゃぁ、インスタントでも80円出せば食えるのに。
なんで、7~800円も出して?みたいな?www
やっぱ、そとのは美味いのかなぁwww
Mt.かめ
2014/01/27 07:47:26
そーですよねー。
ちょっと思いつかないですよね、ゴーヤジャム♪
ガーネット
2014/01/26 23:21:18
ゴーヤをジャムにするという発想が農大ならでは??
変わり種のジャムは私も挑戦してみたいな^^
Mt.かめ
2014/01/26 16:51:55
ふつーに美味しい、というところですかね(笑)
ゴーヤジャム、試食はしました。
苦くはなかったような・・・
茶実
2014/01/26 16:36:11
学食のラーメン、特に記憶に残らない味だったのかな。
ゴーヤジャム・・・健康にはよさそうだー。
Mt.かめ
2014/01/26 13:46:44
ままちゃんと焼き芋一緒に食べたいわ(゜∇^*)テヘ
さっきぃ
2014/01/26 11:46:23
( 'Θ')ノ ごーやじゃむ~ww ままちゃんも食べるの早いんだよな~