あいうえおぶろぐ

あいうえお

ニコット釣りのことや、その他適当に。

みたよ!ボタンに賛否両論

ニコッとタウン全般

7/30に、和風な「夜の内庭」を作れる家具が入荷したので
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=10&aid=56583569
おすすめレイアウトをそのまま購入し、ちょっとだけ手を加えてみました。

この壁と床を使うと、簡単に外部屋を作れるのは嬉しいけれど
なんか手抜きしちゃったな~という気も(^_^;
こういう外部屋は、お部屋作りの達人(もちろん私は含まないす)が作るものだと思っているのでw

--

7日から、ブログに「みたよ!」というボタンを押す機能が追加されるらしいです。
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=10&aid=56610179

この機能のことは、7/3のニコットさんのブログでとりあげられていまして
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=&aid=56291120
ユーザーからのコメントには賛否両論ありました。

○賛成派
(押す側)
・コメントしづらい内容・コメントを書く時間がない時でも、読んだことを伝えられるのがいい。
・ブログ広場から来て読んで足跡が残ったときに、ブログを読みに来たことが伝わるのがいい。
(押される側)
・みたよと意思表示してもらえるのが嬉しい。
・自分が書いたブログを読んでもらえたかどうかが分かるのがいい。

○反対派
(押す側)
・ボタンを押すことが義務になり、これまで以上に訪問の負担が増える。
・コメントを書くかわりにボタン1つで簡単に済ませてしまい、交流がより浅くなっていく。
(押される側)
・読まれた数が変に気になってしまう。
・たいして読んでいなくても、とりあえず「みたよ」を押す人が出てきそう。

それぞれになるほどなあ~、と。

私はどちらかといえば反対派、
ブログを読んだか読まないか・読まれたか読まれていないかは曖昧なほうが好きなので、
もしこの機能を各自がON/OFFできるなら、OFFにしておきたいですし
訪問先でブログを読んだとしても、あえて「みたよ」は押さないかな。

<追記>
 コメントを書きたいけれど時間がないので後で書きに来ます、等の簡単な意志表示は
 書いても赤字の新着お知らせが表示されず、いずれ流れ消える伝言版のほうで書きます。

ブログを毎回じっくり読むわけではなく、さっと斜め読みするときも多くて
そういう時は「みたよ」とまでは言えず、でも「みていないよ」ってわけでもなくw

--

ちなみに、上記ニコットさんブログでは
「みたよ」ボタンは、「コメントを書くかわり」というよりは
ブログ広場からブログを読んだときにつく「足跡のかわり」として書かれていました。

>前々から、ブロク記事は気軽に読みたいという声がある
>ブロクを読むだけなら、足跡が付かない方が良い
>広場に投稿しているのを読んでいるので、その人のホームに行っているわけじゃない
>コーデ広場と同じく、ホームに行ったら足跡が良い

というユーザーからの希望に応えるための、
足あとを自動では残さず、読んだ人が自分で履歴を残すための「みたよ」ボタン。

まあ、ブログを誰に読まれているかが分からないのはこわいから
ブログを読んだら足あとがつく機能はこれまで通り残してほしい、というユーザーもいるので
足あとがつく機能を簡単にやめることはできないんでしょうね(^^;


ちなみに、今回の「みたよ!」機能が導入された場合に
ブログ広場からブログを読んだときに残る足あとがどうなるのかについて
念のために問い合わせしたところ、やはり

>足あとについての仕様変更はないので、現状の足あとは残る仕様のままになる

という回答でした。

--

あと、同ブログのコメント内で、何人か(私含め)が書いている
「ブログを投稿したときに、ブログ広場に公開するかどうかを選べる機能」
も、早く導入してほしいものです。

今は、ブログ広場にブログが載るためには

・最初から「公開」設定で投稿する
・投稿後にカテゴリを変えない

という条件がありまして、
私はいつも、書いている途中で消えないように、とりあえず「非公開」で下書きとして投稿し
何度か修正で書き直してから公開するので
ブログ広場に公開して構わない内容でも、ほとんど公開されないんすよね(^^;
(ただしブログ全体がニコッとタウン外公開なので、google等で検索すれば出てきますw)

そして、
できるだけ内輪だけに読んでほしい内容のブログだけど
友だち登録していない人もいるので友だち限定公開にはできない、
でもブログ広場で不特定多数の人には読まれたくない
という人は、ブログ広場に公開しないを選べると助かるわけでして。

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/12 16:33:57

    >リットンさん
    おひさです~^^

    いいね♪ボタンを積極的に望んでいるユーザーは、
    このブログを書くときに予想した通り、周りにはほとんどいなかったみたいですw
    ニコットさん自身は、望んでいる人が多かった、予告で喜んでいる人が多い、と言っているけれど
    アンケートをとればそうでもないだろうなあとw

    ここは、もともとは交流のためのサイト(というかアバターアイテムを売るためのサイト)で
    最初の頃は、交流を続けるのが難しくなったユーザーは退会していってしまったけれど
    閉じる系の機能が加わったことで、積極交流をしなくても居続けられるようになっていきましたね^^

    そりゃやっぱり、ユーザー間の交流があったほうが、アクティブユーザーもページビューも増えるし
    有料アイテムの売り上げも伸びるので、運営さん側が交流の促進をしたいのは分かるけれど、
    機能変更して参加者全員の背中を無理やり押すようなやり方はどうかと思うすね(´・ω・‘)

    自分に賛成、はたしかに~きっとご自分では気付いていないだろうけど(^^;
    そして、そういうタイプだからこそ、心折れることなく経営者で居続けられるのかも?

    いいね♪のON/OFFは、早く実装してほしいですね^^
    自分自身のブログには今のところ、ほとんど誰もいいねをつけていないので
    あえてOFFする必要もない感じですが、
    もっと年齢が下の子たちだと、いいね疲れを起こしているかもしれないすね(^^;

  • リットン

    リットン

    2014/08/12 12:24:24

    お久しぶりです。

    まったりのんびりにこたをだらだらやってましたが、この「みたよ」ボタン実装のお知らせを見て、一気にやる気が0に^^;
    ごあいさつが遅れて申し訳ありませんでした。
    今も正直やる気が全くないんですけどね^^;
    1日1回は入ってますが。

    正直、交流したい人はLINEやらFacebookやら、それに特化したサイトやらアプリやらがいくらでもあるわけで。
    このまったりしたニコタで、そういう交流を望んでる人がどれだけいるのか甚だ疑問です。
    島を非公開にできたり、ひとりでもまったり遊べるようにしてきたはずなのに、ニコみせといい、この方向転換は今さらなんだよと文句言いたいです。

    ニコットさんのブログが事前にアップされてなければ、「ふ~ん」で終わった話なんですけど。
    あの方は自分に賛成してくれる方しか大事にしない方なので^^;
    反対コメをするのももう面倒ですね…

    とにかく「いいね♪」表示のON/OFFだけでも早急ににつけてほしいところです。

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/11 13:45:38

    >つきなさん
    ただいまです~^^

    内庭ほめてくれてありがとです(´∀`)
    そうそう、これはこれでわるくはないと思うんすよ^^
    凝ったカレーを手づくりしたりお店に食べに行くのもいいけれど、
    忙しいけれどおいしいもの食べたい時には
    レトルトのちょっといいカレーを家であたためて食べるのもいいかな、みたいな感じ?
    ちょっと違うかなw
    保存機能はほんと欲しいですよね(´∀`) 年始の予定にあったかな~。

    いいねボタン、やっぱりどこでも後から追加となると賛否両論なんですね(^^;
    より交流に偏ったmixiでもそういうことがあったんすね~。
    まあ「いいね」は、今ではとにかくブログに心が動いた時に賛同の気持ちでつけるものって感じかな?
    やっぱり、毎日しっかりコメントつけあう人同士が使う機能じゃなく
    ライトな交流で使う機能なんでしょうね(´ー`)
    私も、年数回しか書かなくなり交流が疎になったアメーバのブログのほうで
    記事を書いた後でペタ(足あと)がつけてあると、見てくれたんだなってちょっと嬉しく思います^^

    ブログ広場、広場公開したい記事でも結果的に非公開になるのは、やっぱちょっと残念ですよね(^^;
    適当に書きなぐってぽいと投稿したほうが広場に載り、しっかり推敲されたものは非公開になるわけでw
    広場に公開するために、
    いったん非公開で書いて、あとから公開用ブログにコピペして投稿することもあるのですが
    そういう時に限って載せたいアバターや写真を載せ忘れるというw

  • つきな

    つきな

    2014/08/07 23:19:00

    あいうえおさん、お帰りなさい♪

    素敵な内庭です(*'▽'*)♪
    おすすめレイアウト、わたしも自分自身が使う上では手抜き感を感じてしまうけれど、
    時間がない時にベースとして利用するには便利ですよね。
    自分のお部屋保存機能が欲しいです(;・∀・)

    ブログの「いいね」ボタンは確かに賛否両論でしょうね。
    以前mixiをやっていた時に「いいね」ボタンが付いて、その時も同じように
    賛否両論意見でした。
    内容的に激しく同意の意味であっても、いい話ではない時に「いいね」は
    押せないし、押してる人たちに対して違和感を覚えるとかって。
    「いいね」を付けるのだったら、「よくないね」ボタンも必要じゃないかなどと
    非難も多かったり。
    わたし自身は、自分のところのボタンについてはあまり気にしないけれど、
    「いいね」されてると、あぁ見てくれたんだとちょっとうれしいです(;´∀`)

    確かに、ブログ広場への「公開」「非公開」設定が記事ごとに指定できると
    いいですよね。
    広場に公開したい記事なのに、時間がなくて取り敢えずメモ書きして非公開で
    投稿してしまい、後から清書する時、わたしも多いです(゚ー゚`ゞ)

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 17:54:53

    >モッカさん
    5つの部屋がつながっている~タウンのような感じでしょうか(・∀・)
    階段をのぼったら上の部屋に、扉からお庭に出たり、とか?
    たしかにそれなら、実際に移動している感じになるし、お部屋の作りがいもあるすよね^^
    そして、ペットの部屋(世話する部屋ではなく、マイ小島と同じ機能)や釣り堀、ニコみせとも
    連動していると、もっといいのかも。

    みたよボタン、長く開いた交流をしていて互いにコメントしあっているユーザーなら、反対でしょうねえ(^^;
    そして、文句を言っているモッカさんに対するニコットさんのレスには
    >今までコメント書いてくれていた友だちが「みたよ」ボタンのみでコメントを書かなくなる
    については何も書かれていないすね~。
    あえて抜きだすなら
    >もう、「ごはん」まで辿り着いた方は大丈夫
    ってところ??

    みたよ機能を、ほんとうに意味があるものとして実装するなら
    ・ブログ広場に公開するかどうかを選べる機能
    ・自分のホームに、ブログのみ読みに来た人の足あとがつくかどうかをON/OFFできる機能
    ・ブログ広場で、そのブログを読むと足あとがつくかどうかが表示される機能
    ・みたよのON/OFF機能
    を全部満たした上で実装するべきだろうと。
    結局は、作り手が簡単にやれることだけをやっている感が。

    やっぱ、広場に公開するかどうかは選べたほうがいいすよね(・∀・)
    ゲーム結果やランクイン結果をブログに書けるのは一度だけ、
    ブログに載せた写真アバターを後から差し替えできない、というのもどうにかしてほしい。
    アップされた状態の確認は私もほしいです~。
    というか、その機能がまったく無いことがどうかしているw
    投稿後に、自分が今投稿したブログを見るためのボタンがなかったり
    訪問先では見られる公開ブログ一覧を、自分のホームでは見られないのもどうかと~。

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 17:25:45

    >にゃーさん
    感じ方は様々、ほんとそうなんですよね(´ー`)
    ちなみに、このブログを書いた時点での賛成派は19人、反対派は14人で
    反対派は、長くここにいて、そこそこ開いた交流をしている方が多かったようです。
    賛成か反対かは、これまでのここでの経験もかなり影響しているのかも。

    ニコットさんブログでのにゃーさんやニコットさんのご意見も読んできました~♪
    たしかに、意志表示によって減らせるトラブルや不安もあるんでしょうね(´ー`)
    そして、一方が意志表示することで、新たにそれに対応する必要が出てくることも。

    この機能が導入されることによるプラスやマイナスの割合は、人によって違うだろうから
    やっぱり、ユーザーそれぞれに選べるON/OFF機能があったほうがいいのかも。
    もちろんそれだと、みたよをつけたいけれど、相手がOFFにしていてつけられない
    ってことも出てくるだろうけど、そこはそれ島主の考え優先ってことで(・∀・)

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 17:02:03

    >周平さん
    コメントかみたよの義務化だけは勘弁してほしいすよね(^_^;
    なんで他のところのマネばかりするかな~と。
    Facebookは私はやっていないので、よく分からないけれど
    「いいね」は皆さん義務的に押すのかな?
    だとしたら、やっぱ始めたくないな~LINEもだけど(^^;

    運営さんは、どういう状態を「交流」と言っているのやらでして。
    みたよだけなら、周平さんのかわりにAさんやBさんでもいい、ってことになっちゃうわけで~。

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 16:57:00

    >フーイさん
    やっぱ微妙、というか
    ほんとにそんな要望が多くあったの?優先順位高いの?と思わずにはいられない機能でして(^^;
    追加してほしい機能の要望、以前はそこそこ実現していったと思うけれど
    最近は、作り手都合のものばかり増えているような。

    LINEの既読スルー的な心配をする方がやっぱ多いすね(^_^;
    みたよのほうは、自分で押す機能になっていて
    読んだら(ブログを表示したら)自動で「みたよ」になるわけではない分、まだましなのかな~。
    ほんと、これで新たなトラブルが増えなければいいのですが(´・ω・‘)

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 16:48:23

    >ピンクうさぎ♥さん
    やっぱりこれまで交流を続けているユーザーとしては、いらないと思っちゃいますよね(^^;
    私も、読んだという意思表示をあえてするならコメントを書けばいいと思うし
    読んだと相手に伝えることを義務化するのもどうか~と。
    それに、読んだら毎回必ず押すなら、押さない=読んでいない、ということに。
    こういう機能は、ON/OFF機能と同時にリリースしてほしいすよね(´・ω・‘)

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 16:41:32

    >酔象さん
    律義なユーザーだと、見てくれてありがとう、の義理で押しに行くかもしんないすね(^^;
    そして、お返し狙いで、ランダム訪問的に押しまくるユーザーが現れたりも?
    私もどちらかといえばデメリットのほうが大きい気がします~(´・ω・‘)
    コーデ広場には
    >交流はマイペースでお楽しみください。「感想のお返し」は、義務ではありません。
    >「感想のお返し」を強要する行為は、マナー違反です。
    という注意書きが書いてあるけれど、それをブログ広場にも書くことになるのかな~。

    このお庭、やっぱりなぜかズルい気がしちゃうすよね(^^;
    自分でも贅沢なことを言っているな~とも思うけれどw
    まあ酔象さんなら、どんな完成度が高いアイテムを運営さんが用意したとしても
    それを越えるインパクトがあるお店を作るだろうな~とww

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 16:20:12

    >snowさん(その2)
    前半部分のコメントありがとです~^^

    そうそう、私も実は嬉しかったりもします(^-^)
    だからこういう↑お部屋を作ったりしています^^

    ただやっぱり、心のどこかで手抜きだって思っちゃうんですよね(^_^;;;
    おお!どうやってこんなお部屋を作ったの~??
    あ、あのアイテムをこんなふうに使ってあるんだ、すごいアイデアだあ!!
    ...っていう感動はないですしね(^^;

    まあでも、自分アバターがこういうお部屋でまったり過ごせるのは、やっぱいいことかなw

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 16:13:45

    >★☆Luna☆★さん
    まったり感を出そうとしたら、こんな感じになっちゃいました(・∀・)
    最初は昼バージョンを作っていたけれど、マンボウを使いたくて夜に♪
    外観をユーザーが造り上げると、どうしても48個制限がきびしくなっちゃうから
    こういうできあいの外観を使ったほうが、数の制限に悩まされないのはいいけれど、
    それなら、48個制限を倍にひきあげて、ユーザーがお部屋を作る楽しみがあるほうがいいです~w

    みたよ!ボタン、長くここに参加しているユーザーでは反対派が多そうすね。
    毎日ほぼ決まったユーザーと交流しているユーザーには不要、むしろマイナスな機能ぽくて。
    運営さんはたぶん、これを使って新しい交流を増やしたいと思っているんでしょうね(^^;
    みたよ!よりも先に、ブログを読んで足あとを残さない機能を実装してほしいすよね(・∀・)
    たしかに、最初から足あと残さない仕様だったら、べつにそれはそれで気にならなかったすよね^^
    足あと機能も、最初はなくて後から実装となったら、反対するユーザーが多かったかもww

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 16:00:26

    >メルモさん
    見たよボタン、押した人の名前が表示される=誰が読んだかが分かるための機能みたいです~。

    やっぱり、ラインの既読スルー?みたいな感じのトラブルが起こる気がしますよね(^_^;
    喧嘩まではいかなくても、今までは一言でもコメント書いていた人が、毎回「みたよ」だけになって
    ことばのやりとりがなくなると、疎遠になっていきそうで(´・ω・‘)

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 15:47:17

    >ビストさん
    イイネボタンのパクリ~は他の方も書かれていたっすw
    なんか、たくさん押される時や押されない時があると、かえって一喜一憂して疲れる気が~。
    他のサービスのまねを、あえてここでもしなくていいと思うんすけどね(^^;

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 15:43:31

    >アイスさん
    うんうん、マイペースで参加すればいいんですよね^^
    新システムができても、使う使わないは自由だし
    無理にみたよを押したりして、へんに気を遣う必要はないだろうと(^ー^)

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 15:39:59

    >くぅみんさん
    やっぱり、みたよ!ボタンが導入されても、コメントのかわりにはなんないすよね(^^;
    ただボタンを押すのと、相手が読むことを考えて言葉を考えて書くのとは、まるで違うだろうと~。
    別に、読んですぐコメントを書く必要はなく、時間がなければある時に書けばいいだけだし
    読んだ時に必ず「みたよ」を押すなら、押していない=「読んでいないよ」ってことになっちゃいそうす。

    巡回という言葉は、私も好きじゃないので、毎日のご訪問~みたいに表現することがw
    ステキボタン、たしかに島になくてもいいですよね(^_^;
    多くのユーザーの間では、訪問時にステキを押す+水遣りが習慣になっているからこそ
    逆に、訪問されたのにステキを押されなかった(ステキコインが増えなかった)ことを
    不快に思うユーザーもいるらしく。

    いっそ、訪問したら自動的に足あと+ステキ分のコイン配布+水遣り効果でもいいだろうし、
    (水遣りボタンを押した時に表示される水遣りアニメーションはそのまま残す)
    ユーザーのなかには、足あとがつくと自動的に訪問コイン配布されることで
    足あと消し訪問されたのが分かってしまい、怖く思う人もいるから、
    足あとだけではコイン配布せず、伝言版に書いた時にまとめてコイン配布するとか。
    今ある機能も、もう少し改良したり、人それぞれに思いやりON/OFFできるといいですよね(´ー`)
    ステキや水遣りで気を遣わせないためにお庭を閉じられていると、ちょっと寂しい感じが(^^;

    スマホでのLINEやFacebookとか、忙しく疲れやトラブルも多いサービスが増えてきている時代だからこそ
    (私はどちらもやっていないので、実際どれくらい大変なのかピンとこないのですが(^^;)
    ここは、暖かい交流を楽しみつつ、疲れずのんびり楽しめる場所で在り続けてほしいですね^^
    こちらこそ、これからもよろしくお願いします(´∀`)ノ

  • モッカ

    モッカ

    2014/08/06 11:16:26

    こういう庭を作れるようなアイテムを出すなら今のように5つの部屋が独立している感じではなくタウンのように、それぞれの部屋がつながってる設計にしてくれたらもっとお部屋作りがはかどるのにと思います。自分でどの部屋とどの部屋をつなげるか自由に設定できたらなお良いです。

    「みたよ」ボタンは俺の周りでは反対派が多いですね。俺自身がブログをメインに活動してきたので、交流する人の多くがブログを大事にしている人が多いからでしょうけど。もちろん俺も反対です。
    とりあえずあいうえおさんの問い合わせを見て、ニコットさんのブログに文句を書いてきました。
    機能が実装されたら自分のブログでも思ってることを書くつもりです。

    広場に公開するかどうか選べる昨日は欲しいですよね。俺は基本的に公開したい人なので、一度「非公開」でアップしてしまうと広場に反映されないのは困ります。結局、非公開で一度書いて修正したのを丸ごとコピペして新たにブログを1つアップするという手段をとらざるを得ません。でもこれだとゲーム結果やアバターの貼り付けはコピペできないのでめんどくさいんですよね。
    あと入力フォームを実際にアップしたブログのサイズをそろえてほしいですね。ぱっとミログ画面を見た時の美しさや読みやすさにこだわっているので、フォントサイズを変えた時の改行のタイミングが1回アップしないと確認できないのは煩わしいです。もしくは大手のブログサイトみたいに、いきなり投稿されるんじゃなく実際にアップされた状態を1回「確認」できるようにしてほしいです。

  • にゃー

    にゃー

    2014/08/06 09:24:54

    あいうえおさんのブログを読んで(あ。まだしっかり全部読めてません。)、
    ニコットさんのブログを読みに行きました。
    こちらもきっちり読めてないのですが、
    コメント欄をざくっと読んだだけでも、いろいろな意見があって、
    感じ方って様々だな~と改めて思いました。

    自分自身の意見としては、今のところ賛成でも反対でもない感じです。
    作業が増えるなぁと思う反面、
    人との距離感が様々で、自分が思ってない受け取られ方をすると、
    こういった意思表示のボタンができる必然は理解できます。

    わたし自身は、最近あまりブログを書かないけど、
    読まれる分には、あいうえおさんのように読まれたかどうかは曖昧でかまわないし、
    また、足跡だけついてる人は、ご飯食べに来たのかな、ブログ読んでくれたのかな、と思って、
    そのままでも割と平気です。
    まあコメントつけてくれるとうれしいですよね。「へぇ。そんな意見もあるのね。」と思ったり、
    おもしろく感じるからです。

    最近交流の多様化で人のところを訪問するのは難しく感じます。

  • 周平

    周平

    2014/08/06 08:42:46

    「ブログみたよ」が義務化してしまう気がしますね^^

    Face Bookの「いいね」ボタンと同じような機能に終わりそうな気がします。

    周平がこのブログ「いいね」と言っています、で終わりそうなのは味気なしです@@

    故に僕も一応、反対派・・・

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 08:13:02

    >snowさん(その1)
    自分はどちらかといえば反対派なので、
    賛成派の皆さんの意見を読むと、なるほどこういう考え方もあるんだな~と思うし
    反対派でも、こういうこともあるんだ~と参考になります♪
    全体の通常機能が追加されると、どう変わるかが心配すよね(´・ω・‘)

    私もsnowさんやCrazyさんと同じ考えでw
    あえてみたよを押す必要を感じないんすよね(^^;
    どんどん読んで、どんどん押しまくって、誰彼かまわずお返しで来てほしいっていうなら
    便利かもしれないけれど、
    マイペースかつ丁寧に交流したいユーザーには、あまり必要ない機能かなあと。
    まあ、今の参加者は、必要なければ使わなければいいだけだろうけど
    今後、ここの全体の風潮がそうなっていく
    =この機能が追加された後からの新規参加者は「みたよ」を押す交流しかしなくなる可能性も(´・ω・‘)

    ブログ広場に載る条件、ほとんどの方が知らないすよね(^^;
    私も、だいぶ前に自分のブログが載っていないのを不思議に思い、調べたから気付きましたw
    多くの人に見てもらいたい時は、いったん下書き用のブログを書いて、完成させてから
    新たに新規ブログを書いて、そこに下書きブログ内容を全部コピペしてから公開投稿したりもw

    ブログイベントのアイテムや毎日ブログ投稿でもらえるコインも、非公開投稿でももらえるってことも
    新規参加者の方は知らないすよね(^^;

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 08:02:17

    >ゆきやさん
    私も同じく、ブログは誰が読んでくれてもOKで書いていまして♪
    (ネット上に文章を載せるなら、誰に読まれても構わない前提で書くべきだろうと思う。)

    たしかにストーカー的な人にかかわると、足あとが変に気になったりしますよね(´・ω・‘)
    以前、ある友だちの友だちがストーカーに遭っていて
    そのストーカー氏は、拒否されても新たに登録しまくって、意図的に足あとをつけていたので
    被害者さんは、島を完全に閉じざるを得なくて。
    開いた状態にしておいたほうが、かえって足あとが気にならないのはいいすね(´∀`)
    やっぱブログ広場に載せない方法は知っていると便利すよね^^

    LINEの既読スルー、けっこうトラブルになっているすね(´・ω・‘)
    私はLINEをやっていないので、そういう感覚はよく分からないけれど
    やっている人だと、ニコみたよも既読スルー的に思われてトラブルを起こしやすいのかな~。
    読んでいないふりで、の曖昧なほうがいい気がしますよね(´∀`)
    知らない人のブログを読んだときも、
    みたよではなく、伝言版にブログ広場からきましたって書けばいいだけのようなw

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/08/06 07:48:12

    >くれさん
    お知らせブログには、導入される意味が一応書いてあるけれど
    それを見てもいまいちピンとこないです(^_^;

    ほんと、ブログを読んで気持ちが動いたならコメント書けばいいし
    そうでなければ、読んだことを知らせる必要はないんじゃないかと~。

  • フーイ

    フーイ

    2014/08/06 07:16:22

    みたよ!ボタンは微妙な機能ですよね^^;
    もっと他に追加して欲しい機能はいっぱいあるのに。。
    これを多用する事は、今問題になっているLINEの既読スルーに通ずる気も?
    未成年の子の間で何も起こらなければ良いですが。

  • ピンクうさぎ♥

    ピンクうさぎ♥

    2014/08/06 06:03:52

    私も反対派。
    特にいらないです。
    見たよ!を押すくらいなら
    コメント書いて、と思ってしまうので^^;
    自分でも見たよ!を押すくらいなら
    コメント書こうと思いますし・・・w
    なので、自分でON OFFの設定が出来るのが
    理想ですね
    はっきり言っていらない機能だし・・・
    なんでいらない機能ばかり増やすんだろう。。。

  • 酔象

    酔象

    2014/08/05 23:04:17

    なんだかメリットというものが思いつきませんね。
    ボタンだけ押してもらったとして、押されたほうはどうするんでしょう。「見てくれてありがとう」なんて書きに行くのでしょうか? 普通に考えてありえないですよね^^;
    ということは、押されて、押してくれた方の名前がわかったとしてそこで交流は終了のような・・・。

    あと、お庭はやっぱり、ズルというかそんな気分になりますよねw
    誰もが簡単に作れるようになるのは良いことなのか悪いことなのか。
    こちらも悩ましい問題ですねぇ。。

  • snow

    snow

    2014/08/05 22:32:38

    再度コメ失礼します。
    なんだか読み直していて、無性に前半部分のコメントをしたくなりましてwww

    私も外部屋には小さな憧れがあったので、
    このアイテムができた時に「きたっ!」なんて思ったんですが、
    やはり手抜き感が否めなくて、、、(;一_一)
    やはり外部屋は私も、お部屋作りの達人が作るというイメージがwww
    外部屋への小さな憧れはあるんですけどね(*´艸`)

  • ★☆Luna☆★

    ★☆Luna☆★

    2014/08/05 22:29:08

    お庭、キノコの精たちや、クラゲ、マンボウがいい味出してますね^^
    簡単にお庭が作れてしまうのは嬉しいけれど、確かに苦労して外観作ってこられた
    お部屋作りの達人さんたちには申し訳ない気が少しします~^^;;

    みたよ!ボタン、私も微妙だな~と思ったけど、どちらかとうと反対派の方が多そうですね^^;
    みたよ!ボタン押すんだったら、やっぱりコメントするかなぁって思います^^;;
    とりあえず読むだけ読んであとでコメしに来ようと思った時はいいかも^^
    どちらかというと、ブログ読んだだけだとあしあと残らず自由に読めるように
    なってくれるのが嬉しい気もするんですが(^-^)
    最初からそういう仕様だったらそれで何も思わなかったのではないかと(^^ゞ

  • メルモ

    メルモ

    2014/08/05 22:25:35

    新システムは使い方によっては便利なんだろうけども
    結局はラインのように~「なぜ見たのにコメしてくれないの」みたいな
    喧嘩になる可能性もあるような気が・・・
    あくまでもニコタを含めネットの世界は言葉だけの
    やり取りなので誤解を招く事も多いですよねぇ(☍﹏⁰)

    でも見たよボタンは相手の名前が表示されないのかな・・・
    なら問題ないかぁ❤

  • ビスト

    ビスト

    2014/08/05 22:12:31

    まあ、あってもいいような、無くてもいいような、、、
    イイネボタンのパクリか??

  • アイス

    アイス

    2014/08/05 21:16:10

    うちはマイペースでニコタをしてるので
    新システムが出来ても左右されません^^

  • くぅみん

    くぅみん

    2014/08/05 20:38:47

    みたよ!ボタン 何だかなぁ~って感想です。

    私の場合は 朝のご挨拶の時に時間があればブログも という感じなので
    読めてもコメントまで書けないことがほとんどです。
    ブログだけしっかり読めた時には、なるべくコメントを残してきたので 
    みたよ!ボタン機能が追加されても私も押さないでコメントを書くと思います(^-^;

    最近は長くいたせいか お友達も増えてきて嬉しいのですが
    巡回訪問?(この言葉 ニコッとで一番好きじゃない言葉です;)が大変になってきてしまいました。
    来て下さるお友達にはお返し・・・って思ってしまう性格のせいでしょうが・・・。
    ステキボタン 島にはなくてもいいなーって思ってしまうんです。
    お庭の水やりも して下さった方のお庭に貢献出来るといいのになぁって・・。
    <ステキボタンとお水やり機能 ただいまお休み中!> とか(*ノー`)
    各自がON/OFF選択出来たら 長期お休み中もマイペースに楽しめるのにと何度も考えました。

    うーん 話が膨らみ過ぎました ごめんなさい;
    少しでも気楽にのんびり楽しく(´p`*)ニコッとタウンを続けていけたらと思うので
    いろいろ書いてしまいました。
    またこうして あいうえおさんのブログにコメント出来て嬉しいです!
    私はこれからもこんな感じかもですが 今まで通りよろしくお願いします(*´◡`*)ノ♡

  • snow

    snow

    2014/08/05 20:34:52

    確かに、賛成派と反対派の意見にはどれもに、なるほどな~と思いますね。
    ただ、ニコから随分離れてしまっていたせいか、
    この機能が追加されるから、どうなるのか・・・
    という感じがしてしまうというのが大まかな私の意見ですw

    下に書かれてるCrazyさんと似てしまいますが、
    コメント書きたければ書けばイィし、
    コメントまでは書かなくてもイィかと思ったブログは読んだだけ、もしくは、
    斜め読みで終わり。でもイィんじゃないのー?って感じですw

    なんだか悲観的な意見ですみません(;一_一)

    それよりも、ブログ広場に載るのにそんな前提があったとは知りませんでした!
    なんだかんだでニコに5年はいるはずなのに。。。
    自分の整理のしやすさから、非公開で編集してから書くこともしばし、
    また一旦とりあえずでブログを書いてから、カテゴリを変えることなんてしょっちゅうwww
    私のブログはほぼほぼ広場に載らないということが分かりましたw

    大した意見も言ってないのに長々と失礼しました(*--)(*_ _)ペコリ

  • 夏色のゆきや❤

    夏色のゆきや❤

    2014/08/05 20:30:58

    私も、どうでもいいかな?
    私は、あんまり、心情的なことや、役に立ちそうなこと、ブログに書かないので、誰が読んでくれてもOKです。
    ただ、友達がストーカーにあったこと、などから、知らないからの足跡が気になっていたのですが。。
    最近は、にこ店だけとかコーデ広場からの訪問者の方もいるので、前ほど気にならないの
    内容によっては、非公開にして、後で公開にして、訪問者の方だけに読んでもらうようにしたりしてます

    押す側の立場で言うと、最近、ラインとかで言う、既読スルー(KS)では、相手に、失礼なような気もするし。。
    読んでも、お返事しにくかったり、時間がないときは、、読んでないふりで、コメ書いてなかったのですが。。
    ガチャの交換以外は、知らない人のブログに行かないので、使わないような気もする^^

  • Crazy

    Crazy

    2014/08/05 18:54:06

    私は、アホなのか・・・これが導入される意味がよ~くわかりません。

    コメント書きたきゃ、書けばいいし・・・
    読んでて、どなせぇ~言うんじゃ!って記事もあるけど・・・

    意味あるのかなぁ???と思ってしまう。