アリが10匹で、アリがトウって言ってる場合か。
昨日の鈴ちゃんの取り調べですっかり、憔悴してしまいました。
今日は、気分を変えて山歩き、
もちろん鈴ちゃんも一緒ですが、
ダイキチ研究員(昆虫学)の助手として、
虫たちの巣作りです。
わたしはもともと地質学・古生物学が専門で、
鈴ちゃんはシステムエンジニア、
二人とも、虫のことはチンプンカンプンですが、
当「NPO学術団体」は、貧乏学者ばかりが集まっていますので、
手の空いているヤツは、誰であろうが駆り出されるのです。
今日は、犬まで駆り出されました。
山で虫の好きそうな木を伐採して、
井桁に組んで、虫に「ここに、いい倒木がある」と、
気が付いてもらわなければいけないそうです。
(ほんまかいな?)
だから、虫の目で、山の中から見つけてもらえそうなところに、
伐採した木を運んで、適当な大きさに切りそろえなければなりません。
当NPO所属のダイキチ研究員は、甲虫が専門で、
それはそれは、虫を見つめているときの目は、
「愛おしい」と熱く、口元はにんまりと笑うのですが、
見つめている対象の虫はというと、
うじ虫にそっくりだったり、芋虫だったり、
(今は、寒いので越冬中の虫ばかり)
とても、夏場に見つけるカブトムシのようなハード系ではありません。
手あたり次第,木を切っていると、
一本の枯れ木が崩れて、中からワラワラと大きなアリが出てきました。
10mm前後でしょうか、
アタマとオシリは真っ黒で、
昆虫特有の真ん中のくびれたウエストはベッコウ色、
「なんてアリだろうね」と言いながら、
見たこともないので、3匹ほど捕まえてケースに入れて持って帰りました。
事務所のPCで調べてみると、
「アメイロオオアリ」というやつで、
なんと、当県では生息していないことになっています。
「えらいこっちゃ」
県立自然博物館の昆虫担当に連絡すると、
「大至急、10匹ほど取ってこい!」というではありませんか。
あんた、言うのは簡単だけど、
ここからまた、山登らなきゃならないんだよ…と、思うが早いか、
ダイキチ研究員は、さっさとまた山に向かうではありませんか。
しゃーない、行くか。
エッサホッサ、またさっき行ったばかりの峠道を上ります。
喜ぶのは、犬ばかり。
もとい、ダイキチ研究員と犬ばかり。
現場に急行したのですが,エライモンですねー。
さっき叩き潰した枯れ木はもとより、
アリンコ、1匹見つかりません。
やっぱり寒かったのかなあ、
それに夜行性って書いてあったしさー。
え~、この寒さで、この山の中でアリ探すのー?
鈴ちゃん、ぶつくさ。
「なんで、わざわざこんな日に、ややこしーヤツ見つけるかなー!」
すんません。
つい、できごころで。
地べた、這いつくばって、逃げたアリ探しです。
いやあ、疲れた疲れた。
大喜
2014/12/11 10:09:16
お疲れ様です
今回のブログは笑って読めました
お礼に「アリが10匹で、アリがトウ」
に匹敵する強力なダジャレをお教えしましょう!
「和尚(オショウ)が二人で、お正月う!(オショウガツー)」
ひー
2014/12/10 16:30:45
(笑) お疲れ様*<(●´з‘)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*でした♪
らむ
2014/12/10 06:56:05
おはようございます。
県立自然博物館の昆虫担当の方、なんでそんなに上から目線なんですか?
むちゃくちゃだ・・。
はなこさんは素直ですねぇ^^
にこる
2014/12/10 06:40:06
夏にやった企画展はズバリ!『虫』。
パンフにはチョウの子供!関係書にも虫の子供・子供・子供!!!
夢にまで出て来てうなされる始末…
「上司。この夏休ませてください!秋からは馬車馬のように働きます!」
「3人しかいない職場で何言ってんですか」
ジャポニカ学習帳の表紙は『虫の写真は気持ち悪い』
というご意見で、虫の写真が外されたそうです。
好きな子もいるだろうになあ…でもワタクシはソレを触れないです…
yoni
2014/12/09 22:45:25
はなこさん色々な人とお友達でたのしそうです。
ダイキチ研究員もいいキャラですね。
ありんこさんは探すと見つからないですよね。
はぐれどん
2014/12/09 22:14:01
お疲れ様です。
山歩きは気持ちいいし、健康にもいいですが、
2回はちょっとしんどいですね。
生息していないはずの蟻がいるとは…
山の環境もずいぶん変わってきているかもしれませんね。