あいうえおぶろぐ

あいうえお

ニコット釣りのことや、その他適当に。

お正月の羽根釣れました+雪の日のLED信号機

ニコット釣り

お正月の羽根、5倍で釣れまくりましたw

大きさ:15.97cm他
水槽:特別水槽(下記)+四角い水槽3種

<お正月のだるま> ※だるまは追記、羽根も少し修正しました。

魔法の凧(黄・小)100コイン→舞い上がる凧(小)
魔法の凧(赤・大)200コイン→舞い上がる凧(大)
魔法の凧(青・中)200コイン→舞い上がる凧(中)

<お年玉の羽根>

魔法の手紙(薄茶)100C→メッセージプレート(謹賀新年)
魔法の手紙(青・壁)200C→ニューイヤーカードの台紙(壁)
魔法の手紙(紅白・床)200C→ニューイヤーカードの台紙(床)


たくさん釣ったので、もう次のレアまでは釣りしなくてもいいかな(^ー^;

お部屋は、ニコット家具店に入荷した家具をおすすめレイアウトで配置。
中庭タイプなので、ペットたちを遊ばせてみました^^

Pショップの降り続く雪と雪だるま(350P)も気になるけれど
お部屋画面全体に雪が降るから、表示が重くなりそう?

--

雪といえば。

12月半ば、大雪が降った日があったのですが
信号機の一部に雪が積もって見えなくなっていました。

そこはLEDの信号機で、熱の発生量が少ないので
点灯時間が短い「黄色」と「矢印」の信号では、雪が融けないらしい。

その時の写真はこちら。
http://aiueo-nicottotown.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/led-16c4.html

雪が融けにくいLED信号機は雪国では使わず、あえて電球の信号機を使う
って聞いたことはあったけど、
こんな地域(愛知県の平地)でも雪が積もっちゃうんだな~と(´・ω・‘)


あと、デジカメで信号機を撮影しようとした時に
信号機が真っ黒に見えているときがあって、おや???と。

ネットで原因を調べてみたら、
LED信号機は、東日本では1秒間に100回、西日本では120回点滅していて
それをデジタル機器で撮影しようとすると、こういう現象が起こるらしいです。
とくに西日本120回タイプは、カメラの撮影間隔と一致してそうなりやすいらしく。
東日本100回タイプは微妙にずれるおかげで
完全に消えるのではなく、点滅しているように映るらしいんすけどね。

ドライブレコーダー(車に載せ、運転中の映像や音を記録する装置)でも
同じ現象が起こる機種があるらしく、
万一事故があったときに、自分のほうは青信号だった~という証拠で使おうとしても
信号が判別できない可能性があるらしいです(´・ω・‘)

  • あいうえお

    あいうえお

    2015/01/02 00:11:04

    >★☆Luna☆★さん
    ありがとうです~^^
    5倍でも釣れ方にはむらがありますよね(^^;
    なんとか早めにカードが完成して安心できますよう(´∀`)

    レアが釣れる確率は、昔に比べると確実にアップしているけれど
    それでも釣り時間がある程度確保できないと、なかなか釣れないですよね(^^;
    お互いもっと時間に余裕ができて、釣りその他でのんびり楽しめますよう♪
    お部屋以外のペットの居場所、最初は別の島とかではなく
    家の裏庭っていう話だったので、こういう状態を想像していたんすよね(´∀`)

    LED信号機、たしかに従来の信号機より見えやすいですよね^^
    逆光でも見えやすいんだったかな?
    LED信号機の落とし穴、まさにLEDの特性ゆえでどうしようもないものだし
    LED信号機のメリットがあるのも間違いないから、
    設置場所やナビ性能をそちらに合わせる等で、うまく使っていけばいいんでしょうね^^

  • ★☆Luna☆★

    ★☆Luna☆★

    2014/12/31 23:35:49

    お正月の羽根、釣れまくりおめでとうございます♪
    私は相性悪いのか、10分で羽根1匹でした^^;
    まだグリーティングカード完成してません;;
    来年はもっと釣り時間とれるといいのですが(^^ゞ
    雪のお庭に白アルパカ、なじんでますね^^
    動物いっぱいで楽しいです^^

    昔は信号機向きによってはよく見えなかったけど、LED信号機になって見やすくなったなと
    思ってたけど、そんな落とし穴があったんですね@@

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/12/29 19:47:32

    >ゆきやさん
    どれがどのアイテムかはほんと分かりにくいですよね(^^;;
    羽根→青で持ち帰れますよう♪

    だるまと凧は分かりにくいですよね(´・ω・‘)
    私も釣るたびに、これはどっちだったっけな~と思っていたので。
    凧のほうは、最初から凧が釣れて、色3色で分けてくれたほうが分かりやすいし
    だるまのほうは、お正月セットが釣れて、壁・床・ネームプレートで持ち帰れればいいのになあ。
    それにやっぱ、持ち帰る時点で今の所有数が分かると助かるw

    普通の電球は、電線?に電気が流れて熱を持つことで光を発するけれど
    LEDは、電気を直接光に変えるので、熱があまり発生しないんすよね^^
    そして信号機+雪だとそれがマイナスに働くという~。
    毎年これくらいの雪は年数回積もるんだけど、今回はなぜ信号が見えなくなったのかなあ?

    早く点滅することで続けて光っているように見えるのは、まさにその通りでして(・∀・)
    交流電源を使う=電圧が高くなったり低くなったり繰り返す=点滅するけれど
    その点滅が早すぎれば人間の目では気づかない、ってことでして♪
    蛍光灯でも同じことが起こっています^^

  • アガートゆきや

    アガートゆきや

    2014/12/29 15:15:53

    釣りはどれがどのアイテムになるのか。分からなくて、同じものばかり持って帰ってます。
    なんか、壁の持ってないような気がする。。。
    今度釣れたら、青の手紙と確認して、持って帰えろうと。。
    羽とだるまがあるから、またまた、こんがらがると言う間抜けっぷりで・・困ってしまうwww
    LEDは冷たい光て感じなのですが、やっぱり熱を持たないから、溶けないのですね。
    今回は普通積もらないようなところに大雪をもたらしたから、予定外だったのかもですね
    そっか、光って早く点滅することで、光り続けてるように目が錯覚してるのかな?

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/12/29 11:48:49

    >周平さん
    ありがとです~^^
    干し柿は購入時のおすすめレイアウトに含まれていたものでしてw
    ひなびた日本家屋感が出ていていいすよね^^

    LEDは~まあLEDそのものの問題というよりは
    ドライブレコーダーのメーカーが解決する問題みたいすからねw
    中村先生は、青色LED発明だけでなく
    特許問題に社会の目が向いたことへの貢献のほうが大きかったかも?

    停電でIP電話が使えないのは大きなニュースになっていたすね(´・ω・‘)
    我が家も今はIP電話で、IP電話導入の話が出たときに、停電のことが心配だったけれど
    ふだんの利用料金が安いほうが~ということで。
    上勝町の葉っぱビジネスの話は全然知りませんでした(^^;
    そういう理由でIT化が進んだりもするんすね@@

    ほんと、従来のNTT回線だとしても
    電話機が停電でも使えるタイプじゃないと意味ないすね(^_^;
    うちは本体もハンディ電話機だから、IP電話じゃなかったとしても無理でして。

  • 周平

    周平

    2014/12/29 11:35:08

    羽根getオメデトさんでござります~~。

    それを利用してのお正月ムミュージアム、拝見。干し柿まであっていい雰囲気ですね♪

    LEDの思わぬ落とし穴、これは中村先生達に解決して貰いましょう(日亜とはやはり確執あるようですが^^)

    徳島でも山間部で自衛隊が出動、大騒ぎになりました。IP電話が不通で相当、不自由したらしいです。
    防災無線が活躍したとのことですが。。。

    田舎の割には、いや田舎だからこそというべきか、
    やたらIP電話や高齢者のPC利用率が高い(上勝町の葉っぱビジネス)のも
    考え物でした><

    電話はやはりコードに繋がった旧式タイプがbestかな
    (かつて映画の中でC.イーストウッドも言ってました)^^

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/12/29 07:21:07

    >ピンクうさぎ♥さん
    ありがとうです~^^
    たしかに期間が長いなら3倍でいいですよね(^^;
    5倍は初めてだから、1Rで釣れる記録を狙うのも面白そう~♪
    私は昨夜日をまたいで釣りをして、1Rで700C超えてびっくりでした(・∀・)

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/12/29 07:19:28

    >フーイさん
    ありがとうです~^^
    3倍だとまだ釣れない時もあるけれど、5倍なら確実に釣れ易さを実感できるすね(・∀・)
    たしかに期間が長いなら3倍でも十分だし、
    ふだんの週末のみのほうは5倍が助かるすね(^^;
    最近は忙しくて2匹しか釣れない時もあるもんな~。

    LED信号機のデメリット、雪のことは知識としては知っていたけれど
    実際に目にしてびっくりでw
    ドライブレコーダーのほうは、動画を撮る間隔とLEDの点滅の間隔がしっかり一致しちゃうと
    動画がずっと黒いまま映っちゃうらしく、
    LED信号機・ドライブレコーダーで検索すると、そのことがいっぱい出てきます(^^;
    最近の機種はLED信号対策済みで大丈夫なものが多いらしいす♪

  • あいうえお

    あいうえお

    2014/12/29 07:06:43

    >アイスさん
    やっぱ暖冬の予報が出ていたすよね(^^;;;
    私もそれを聞いて安心していたので、今の状態はなんだ~とw
    最近の天気予報、明日の気温とかはかなり当たるけれど
    長期予報はまず当たらない、むしろ逆になるって思っておいたほうがよさそうww
    一般の人は、外れた~って思うだけだけど
    季節商品作る人とか農家さんとかは、予報が大きく外れると困るすよね(´・ω・‘)

  • ピンクうさぎ♥

    ピンクうさぎ♥

    2014/12/29 06:10:08

    5倍で釣れまくり、
    おめでとうです^^
    期間が長いから5倍ではなくても良かったと思うのは
    私もです^^;
    1Rで同一レアがどのくらい釣れるか楽しみで
    ついつい釣りを^^;

  • フーイ

    フーイ

    2014/12/28 19:52:53

    お正月の羽根ゲットおめでとうございます^^
    やっぱり5倍は違いますね*
    期間が長いので3倍でも十分だった様な気がしないでも。
    その代わりに普段の3倍を5倍にして欲しいですね^^;
    LED信号機には、メリットだけで無くデメリットもあったんですね@@
    ドライブレコーダーは動画の記録なので、一瞬黒くても前後のコマで、
    よっぽど判別出来るのでは??

  • アイス

    アイス

    2014/12/28 19:25:54

    今シーズンの冬は暖冬って予想だったらしいけども
    またしても変更><
    もう予報士は誰を信じていいのかわかりません!
    確か今年の夏も冷夏って発表だったけども
    結局は暑い夏になるって変更でした(怒)