ひまわり畑を眺める一匹猫

招き猫

猫はただ、風に吹かれながらひまわりの花を観ていました。
まるで懐かしいぬくもりを思い出しているかのように。

シーバス結果

子育て

行ってきました。

夜中の3時半ごろ家を出て、海に到着したのは朝の5時少し過ぎた頃。
もうすでに、釣り人がチラホラ。。。

遠投でシロギスを狙う人。
ちょい投げでイシモチを狙う人。
何でも釣れればいいやで、とりあえず餌を付けて投げている人。
そして、私たちと同じくルアーでシーバスを狙う人。
様々であります。

シーバス狙いの人に話を聞いてみました。
どうやら潮が悪く、今日はノーバイト(アタリ無し)だそうです。
潮は干潮を過ぎた頃で、ドン引きしておりました。
ベイトフィッシュ(餌となる小魚)もいなく、何となく状況はよろしくありません。
それでもシーバスと思われるライズ(魚が水面に飛び跳ねる事)を見て、キアヌ君は居てもたってもいられません。
早速タックルをセットして、キャスティングを開始します。

潮が引いているので、遠投する必要があります。
しかし、非力なキアヌではなかなかそれが出来ません。
ロッドの弾力を利用して、シャープに振りなさい。
指にラインがかかりすぎているから、人差し指の先で浅くラインをかけなさい。
色々とアドバイスをして、少しずつキアヌの飛距離が伸びてきます。
キアヌのキャスティングは徐々に上達してきましたが、結局この日はノーフィッシュ。

せっかく海に来たのだから、シロギスでも釣って帰ろうかと、場所を移動。
餌のジャリメを購入し、ちょい投げでキスを狙えるポイントへ移動。
自慢のシーバスロッドに天秤仕掛けを付け、針にジャリメを付けてキャスト。
数匹のシロギスと、ちっこいイシモチをゲットして帰ってきました。
シロギスはてんぷらに、イシモチは煮付けにして美味しく頂きました。

次は釣ろうな、と、キアヌと約束。
キアヌ、12歳の夏が始まろうとしています。

  • 招き猫

    招き猫

    2015/07/20 14:46:07

    なめ
    ざぁ~んねんでした。
    キアヌは釣りで父を超える事はありません。
    それは断言できる。
    私が彼の年齢の頃は、もう大人のベテラン釣り師と競い合ってたからね。
    うらやましいのは、父が釣りを教えてくれるという環境。
    私にはそれが無かったからねぇ・・・。

    彼が男の子として父を超えた時は・・・
    私はもしかすると、涙を流してしまうかもなぁ。

  • 招き猫

    招き猫

    2015/07/20 14:41:16

    さえらさん
    お久しぶりになってしまいました。

    そうですねぇ!自然の中で学ぶことは本当に多いと思います。
    それを社会で生かすかどうかは、まさに本人次第。
    釣りは楽しいだけじゃないんだぜ~って所を、たくさん体験させてやりたいと考えています。

    あ、そうかもねぇ~。
    子供は夏を超えると、ひとまわり大きくなるのかも。
    良く言うじゃありませんか、女の子が大人の体験をするのは高2の夏が多いって^^;
    ああ、話が逸れた!

  • 招き猫

    招き猫

    2015/07/20 14:35:50

    夕凪さん
    お久しぶりになってしまいました。

    そうっすかぁ、随分経つんですねぇ。
    あの頃はニコッと楽しくて、必死にやってた気がします。
    本人はともかく、子供はあっという間に成長しますね。
    だってさぁ、ついこの前までこの世にいなかったヤツですよ。
    それが今じゃ、いっちょ前な事を言うようになりました。

    潮干狩り・・・
    暑いだけっすよ!

  • 招き猫

    招き猫

    2015/07/20 14:32:55

    夏やん
    お久しぶりになってしまいました。

    最近キアヌは釣りはスランプのようであります。
    ほんとに釣れないんだよねぇ・・・。
    ま、私は釣りに関してはキアヌに一生負ける事はありません。
    残念ですが、センスが違いすぎます(爆

  • なめこ

    なめこ

    2015/06/19 20:17:59

    こんばんは\(^o^)/
    おつかれさん!
    キアヌ、次があるよ次が! 
    そのうち絶対トーちゃんを追い越すなぁ・・・・・・
    その時、君のトーちゃんは、ムキになるのか? 息子の成長に目を細めるのか? どっちやろ\(^o^)/

  • さえら

    さえら

    2015/06/19 20:12:47

    いつも思う通りにはいかない、なんてことは当たり前。
    それを身を以て学べるのは、また、状況に応じて臨機応変に対応する力を養えるのは、自然との関わりにおいてなんだろうなあ、と思います。

    キアヌくん、12歳の夏。
    成長が楽しみだなぁ~~^^
    子供って、ひと夏を過ぎると何故か成長してますよね。

  • 夕凪

    夕凪

    2015/06/17 04:19:44

    12歳…大きくなったんですね。
    貴方とお友達になったのは2年か3年くらい前?
    私達の2年と子供の2年は、全然違うんだろうなあ。

    干潮…もうそうなったら潮干狩りに変更だ!(苦笑)

  • 夏夕空

    夏夕空

    2015/06/16 21:06:50

    キアヌくん今回は残念でしたね
    年々成長しているのですから
    猫やんもすぐに追いつかれるかもしれないねw