竹芝

竹芝

こことは別に、
マルウェアメールの日記
http://malware-mail.hatenablog.com/
を書いている。

9/13(日)

日記

曇りの朝、午後は雨とか。
晴れた土曜が撮影日和だったのだろう。寝込んでいたわけだけど。

アサガオは赤が2輪咲いた。
https://twitter.com/take_siba/status/642865425324183552
これでプランター1に50輪咲いたことになる。
3粒蒔いた鉢は最後の一粒が2輪咲いた後、今はつぼみ状態。

携帯電話をどうにかするのも課題だし、PCのHDDの容量が足りないのも課題。

そしてNEXUS 7のUSBケーブルの根元が傷んできた。
・純正でケーブルだけというオプションは無いらしい。
・コネクタはUSB-AとマイクロUSBという普通の端子だけれども、充電専用とデータ通信用で仕様が異なる。さらに急速充電するには1A制限のあるたいていのケーブルでは足りない。
これを金曜か土曜朝にでも注文すれば日曜に届いたのだけれど。

---
朝食は買っておいたコロッケパンなど
昼食はマーガリン入り黒糖パン。(フジパンの点数集め中)
http://www.fujipan.co.jp/campaign/campaign_miffy.html

昨日コーナンで買った鉢置きとフラワースタンドは早速組み立てる。
ホームセンターの組み立て品は部品が足りなかったり、穴の位置がいい加減だったりするので、交換可能な期間のうちにちゃんとしているか調べる事が重要。
鉢置きはキャスターを差し込むだけで問題なし。
フラワースタンドはひとまず組み立てられることまでを確認。ビスは手で仮締め。
組み立て説明書
https://twitter.com/take_siba/status/642918128234528768
ビスやナットがステンレスなのがポイント
支柱や棚板がアルミでもネジが鉄だと錆びるので。

ここで青が全然咲かないのに、赤や小豆色がどんどん咲くことについて仮説。
今回のアサガオは綿棒で人工受粉させたのは青だけで、あとは放置状態。
未受粉で結実しなかった株がどんどん花をつけ、結実した株はその種を育てる方に注力するのではというもの。
確かに一日でしぼむ花を楽しむ場合、終わったら摘んでしまって実らさないということもある。
そこで赤の2株も綿棒で人工授粉。花粉が混ざらないように新しいもので印もつけておく。

4号深鉢で先週土だけにしたものを、まず土をトレー(チルドピザについてきたもの)にあける。まだ乾いていないので鉢底石と分離はしない。根がいっぱいという感じ。
そして鉢と受け皿は洗って、新しい鉢底石と新しい土で、2014年のミニミニプランターからのランナー二次株と三次株を切り離して植える。
植えたランナーが枯れそうな鉢はまだまだあるし、ノゲシ跡の簡易鉢もある。
もちろん新しい土に植えてもいくらかは育たないけれど、古い土だと育つ方が少数派。
で、その古い土でノゲシやパパイヤは普通に育つ。

---
雨が降りそうな曇りの中、E-5+ZD50-200mmとE-M5+MZD12-50mmを持って出かける。
レインブラケットは持っていかないけれど、タオルと折りたたみ傘は持つ。

といっても遠くには行かずに、近くの公園の植物園を散策。
雨が降り出したけれども、すぐにやんだ。
帰宅してヨーカドーに買い物に。
冷凍野菜などを補充。セブンプレミアムの茶碗蒸しも、炭水化物が少ない(具が少ない?)ので買っておく。

夕食前に月見草に緑色の幼虫を2匹発見。
夕食後に撮影。ベニスズメの緑型と思える。
最初からいたとしたら、9/5のセスジスズメの時に見つけていたはず。
https://twitter.com/take_siba/status/639965558629232640

では、孵化して8日間でこの大きさ(容器の直径約4cm)になるかというとわからない。
https://twitter.com/take_siba/status/643123000875749376
小さい時は目立たないのか、よその部屋のベランダからやってくるのか。

スズメガは夜行性だから、月見草は食べられるばかりでなく、花粉の媒介に利用している可能性もある。月見草がもっと繁殖力のある草なら、花粉媒介用のスズメガを自分の葉で育てつつ花を咲かせるというしたたかな戦略も考えられる。鉢植えの月見草では自分も全滅・スズメガ幼虫も共倒れとなるしかなさそう。