夫婦別姓
日本の裁判、注目してましたけど、判決は今までと何も変わりませんね。
私は「夫婦別姓を選べるようになるべき」だと思います。
私の居住する州の法律では夫婦別姓が当然のことです。
この州法に法って入籍したので
よって私は生まれた時から持っている姓のままです。
領事館に届出をしたときには何も聞かれることもなく
私の生まれ育った姓のまま受理され戸籍が作られました。
余談ですが
日本の戸籍は日本人の為のものだから
日本国籍を持たない夫は戸籍の欄外に名前が載るだけです
夫が欄外というのは実際目にすると軽い衝撃がありました
戻して
1970年代以前は夫婦同姓そして夫の姓になることが一般的だったんですが
それ以降から選択出来るようになり
現在では夫婦別姓が当たり前で同姓にしたければ手続きをふむ必要があります
結婚後も自分の生まれ育った姓を持ち続ける私から見た日本の今回の裁判を眺めると
日本の現状をみれば「夫婦別姓は選べるようになるべきだ」と思います
でもね日本に住んでいて結婚したら姓が変わるのが「当たり前」としてある文化風潮の中で生活していたら
「夫婦同姓」に関してなんの疑問も持たないと思うの
そういうものだ という感覚ってものすごく根強いものです
そういうものだ という感覚
これは何も姓に関することだけではなくて
なんにでも当てはまる
そこから一歩出ることで新しい発見があったり発明があったりすると思う
論争として姓を変えることで被る不利益がまず語られるけど
私はそれ以前に姓を選択肢なく変えるということは自分を少しでも否定してしまうことだと思う
自分は女、妻、母親である前に自分であるのだ
自分だから女であり妻であり母親になれる
大げさだと思うかもしれないけれど
何かを形成するときに形を与えてやることで育つものがあるように
自分の姓を保持したままでいる
ということは間違いなく個人がより個人であり得ることの添え木となってくれる
とまあモツモツ考えていたら
伊達クルム公子さんの夫婦別姓に関する記事を朝日で見つけて読んで
彼女の具体的な話をくっつけたらすごく分かりやすくなっていた。
彼女のテニスに関する文字部分を自分の仕事であったり
人生だったりに置き直して読むといい。
まだまだ男性社会の日本で女がやっていくにはまだまだ障害があるけど
こういうところから変えていくことで少しずつ自分を確立する人間が男女ともに育つのではないかしら
同じ姓を持たなきゃ家族としてやっていけない
→同じ姓をもって一つ屋根に住んでいたってバラバラな家族いるじゃん
夫婦が同じ姓じゃないとややこしい
→夫婦としてひっくるめて人間認識しているアホさを見直せ
→どんだけ認識能力怠慢してるんだ
ちなみに
夫婦別姓の夫婦から誕生した子供の名前はどうなるかというと
父親か母親の姓をひとつつける
父親と母親の姓の両方をつける
中村太郎さんと鈴木花子さんの長男「一太郎」は
「中村-鈴木 一太郎」
じゃあ「中村-鈴木 一太郎」と「工藤-遠藤 明子」の子供の「雁助」はどうなるのか? 「中村-鈴木-工藤-遠藤 雁助」となる・・・のかもしれないw
そう考えるとえらいこっちゃ、だけど、まあその辺は名前な訳だから現実的な解決方法を見つけるでしょう。
ちなみに2
カナダに住んでますけど州によって法律が違うので
10年程前にバンクーバーでカナダ人と結婚した日本人の知人は「ミドルネームに日本の姓を残せたけど、簡潔に夫の姓になった」と言ってました。
猫二
2015/12/24 13:14:32
>カトリーヌさんw
やっぱり選べるようにして欲しいですよね。
名前に頼らなければ維持できない家族なんて滅びてしまえw とまで思ってしまったりwww
✪カトリーヌ✪
2015/12/21 11:58:33
私も同感です!!
一緒にしたければしたらいいし、別姓がよければそうしたらいいと思います。
選択肢を広げてもらいたいものですね。
同姓にすることで家族としての絆がとかナントカ、何それ?って思います。
日本はまだまだ古いですね(6 ̄  ̄)ポリポリ
猫二
2015/12/20 01:55:23
世界大戦を挟んで、経済成長があって、鈍化して、がむしゃらにやってきた日本がようやっとそういうことに着目するようになってきた、と見るべきなのかな。
猫二
2015/12/20 01:38:47
>ツッチーさんw
判決文にその点が盛り込まれていましたよね。
バカな政治家の「いままでがこうなんだから」という「根強い意識」から吐き出される暴言なんかを聞かなきゃいけないかと思うとムカムカしますけど、そうやって多くの人が考えていくプロセスが必要だということなんですよね。
阿部が掲げる政策、その一歩なんだから、さっさとやれることの一つじゃないかと思うんだけど・・・日本の首相って呑気ですね。
猫二
2015/12/20 01:29:51
しのさん
うん 日本はそういう法律の介入が 依然旧体制のままだから どうしようもないですよね。
夫婦別姓を認めることから 手始めに導入して 少しずつ変わっていけばいいのに。
「個を大切に」という教育になったり風潮になったり時代の風が流れているのに
「いままでがそうだから」という根強い思い込みで 自分で個人が物事を考えていくことが出来ないまま
日本人みなが みんなが同じでいられるわけがない と気付いているのに蓋をしている閉塞感を破れないでいる
閉塞感を破るためには 日本はしょっちゅう衝撃的な外圧が必要だった というのも情けない
明治維新はそれでも日本人の手で世をかえられたけど
戦後の変化はアメリカ主導
政治家には明治維新の爪の垢程度でいいから危機感を持って国を導いて欲しいってのに。
ひとりでも多くの人が「これはおかしい」と思えるようになってその声がちゃんと反映されるように、こういうニコッとタウンのブログという小さな場だけど書いてみる。
seesaaでも書こうかと。
よくまとまっていると思う伊達さんの記事、あれ会員登録しないと全部読めないのが残念。紹介したいのに。
緊急時の立会いうんぬん、というのも、同性婚の方の証明書発行の意味の時に知って、驚きました。
緊急時の立会いの時って、どんな証明書を求められるんだろう?健康保険証?戸籍?そういうものをいつでも見せられるように持ち歩けということなのかしら・・・
出る釘は打たれる
なんて日本の生活をよく言い表せると思うけど
「変人」が増えてくれることが今の望み
朝が来た
をみてて あさちゃんを応援する気持ちが強くなるのは 今の私たちの気持ちによく通じるからじゃないかな と思ったり。 時代設定というかお話自体が明治前後のお話なのに、今に通じるなんて、どれだけ日本が「女の視点」から進歩が亀の歩みなのかという実証という気がしてなりません。
ツッチー・ド・S
2015/12/20 01:16:57
日本って窮屈な国ですよね…(・_・;
今回の判決については僕も残念でなりませんでした。
ただ、これで終わりではないので、あとは立法府の国会で新しい法を作る方向へと繋げていきたいですね。
しの
2015/12/19 23:36:14
私もね、選べるようにすればいいと思う。
そりゃ、旦那の性に変わっても、実質旧姓で通す人もいるけど
やっぱ変人扱いです。
女房一人同じ性にできないなんてと旦那さんまで「不甲斐ない」って
目で見られています。
働いてるといろいろあるんですよね。
子供のこともありますけど、相続の問題や、(伴侶が事故や病気なんか)
緊急時に夫(妻)と認められないと、そばで立ち会うこともできない・・・・
そんないろいろがあって、みんな「仕方なし」に同性に変えてるのは
やっぱおかしいと思う。