Mt.かめ

無駄話でホクホク♪

日記

毎日、お仏壇にお茶とおぼくさま(ごはん)を
あげてお線香を上げてます。

面白いことに、これは姑の習慣では
ありません。名古屋の実家の習慣です。

姑はお花をたまにあげたり
般若心経を読んだりは
してましたけど(笑)

わたしは仏壇に花を上げても枯れるし
面倒なんでやらないし、お経はパス。

そのかわり実家では毎日の習慣でした
お茶とご飯、それとお線香という
スタイルに。

やっぱり小さいころから身についているので
やると落ち着く。まあ仏壇を拝むって
いうのは拝む人間の気分の問題。

夫君はやりません(笑)
強制する気もないので放置です。

そういう習慣のない家で育っているから仕方ないです。

さて、毎日お線香を上げているとどうしても
お線香がなくなってきます。当たり前ですねー♪

今使っているのが無くなりかけてきたので
昨日は買物のついでに買うことに。

いつも買物をするスーパーのすぐ斜め前くらいに
仏壇やさんがあるんで、そこで買おう。

夫君は「スーパーにあるだろ?」
というのですが、これは仏壇屋に行くほうが
絶対面白いんですよ。それに意外と安い線香もある。

さて仏壇屋に入って線香のおいてあるコーナーにいきますと
思ったとおりに色んなお線香があります。いやーいまって
ホント思いがけないのがありますねー。

サクマドロップスとかミルキーとか(笑)

パッケージもそのまんまです。
店員さんに見せてもらってにおいもかがせてもらって
あれこれ聞いたり無駄話したり。

買うお線香は決めてあったんですけどね、
だらだらと見ているうちに、店員さんに
「いま、これが一番新しいんです」
と見せてもらったのが「真田丸」。

あんずの香がするそうで、ちょっとかがせてもらったら
ほんのり甘酸っぱい感じです。

おお、これ名古屋の実家にもっていこう♪

長野の土産としては、ちょっと面白いだろう。
追加でこれも買うことにします。

店員さんが
「花燃ゆ」もあります、
といってくれたんだけど、長野のみやげとして
もっていきたいからと却下しました(笑)

そして家で使うのとお土産用に包んでもらうのと
支払うついでに「マッチもください」とずーずーしく
お願いしたら、なんと「試供品のお線香もよろしかったら」
といってくださるので、遠慮知らずのわたしなものですから
貰っていいなら全部もらう(笑)

うはは、こりゃー買った値段より
ひょっとしたらいい線香ばっかりなんじゃー
ないんだろうか。〆て5.6箱の試供品をいただきましたっっ。

名古屋魂おおよろこびっっ\(^o^)/

ただでもらうのが無上の喜びの名古屋魂。
夫君も名古屋育ちですから、ちょっとは
理解してる。

たぶん関東出身の殿方なんかだと
「恥かしいからやめろ」なんていうかもしれませんねー。

ふふふ、ほーらねっ
スーパーで買うよりいいでしょっっ。
スーパーで買ったら絶対こんなにおまけくれないしー。

大満足のお買物でした(笑)

<昨夜のわたし>
なおりんやけんしろうも来てにぎやか♪

さあ今日の一冊
「きょうはおべんとうのひ」岩崎書店
おべんとうの中身をみんなで取替えっこ♪
たのしい絵本♪


  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2015/12/28 07:39:00

    こちらの仏壇やさんは、お墓もやってくれます。
    お線香を買ったお店は隣に石のオブジェなんかも
    一杯並んでました。サルの石像もあったのは来年の干支だからでしょうね(笑)

  • ちゃいろや

    ちゃいろや

    2015/12/27 22:44:52

    仏壇屋ってのはあんまし行かない。
    行くんじゃなくて呼びつけるものかもしれない。

    墓石屋は結構回った。
    うちとこの墓地で、うちの墓石が一番古い
    つまりボロボロなので
    私の目の黒いうちに新調すべかって。

  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2015/12/27 22:41:10

    自分が気がすむ方法で拝めばいいと思ってます(笑)
    それぞれのスタイルがあって当然じゃないかな♪
    お線香、選ぶポイントは香りですか?
    最近は煙が少ないのや香がないのまでありますねー。

  • わびすけ

    わびすけ

    2015/12/27 22:28:36

    私は盆や命日以外は、造花で誤魔化してます(^^;
    旅行に行った時、お土産に線香を買ってくるようになりました。
    今は、神戸の地場産センターで買った線香が香っています。

  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2015/12/27 19:12:53

    ある程度チェーン展開してそうなところなんかは
    入りやすいですよ。「お線香が見たい」といえば
    色々親切に見せてくれると思います♪

  • すぷらうと

    すぷらうと

    2015/12/27 18:17:38

    線香には興味あるんだけど、仏壇ヤさんは敷居が高いし、どこにあるのかもわかんないわ(*´▽`*)

  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2015/12/27 14:38:25

    お仏壇も掛け軸のようなのから
    ハイカラな家具のようなのまでありました。
    もちろん昔ながらのが主流ですけど、やっぱり
    そんな大きな仏壇を飾れるようなお家が少ないですしねー。
    リン(お仏壇の鳴らすやつ)も、まん丸の玉子みたいなやつがあった。
    めったに行かないところだけに、見てると色々面白いです(笑)

  • ももすけ

    ももすけ

    2015/12/27 14:06:28

    うちにも実家にも仏壇がないので、親の実家にいった時くらいにしかご縁がありません。
    ので、仏壇に向かうときには なにかへましないかびくびくです。


    最近のお線香は趣向を凝らしていて楽しいですよね
    あと ろうそくも。個人の好物シリーズなぞは いつか買う機会がなかろうかと思っているのですが なかなか(ありがたいことで)

  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2015/12/27 14:00:33

    あるんですよー。
    箱がペコちゃん(笑)
    子どもが間違ってあけてビックリしそう。

    ああ、建築業だと神棚かもしれませんね。
    実家の神棚は父君が拝んでました。

  • まぎまぎちゃん

    まぎまぎちゃん

    2015/12/27 13:02:33

    ミルキーのお線香があるのですかぁ。
    以前生協でコーヒーの香りというお香を買ってみたのですが、火をつけると「?」な具合で、まだ置きっぱなしになっています・・・。どうしよう、コレ。
    今はお線香も、ろうそくも、お花も、端折って良しな風潮ですねぇ。ろうそく風な電子ろうそく、造花、お供えも蝋細工ですもんね。仏様も「?」てな感じではないでしょうか・・・(^^;)
     試供品は嬉しいですよね♡得得

  • あき

    あき

    2015/12/27 11:43:53

    うち、仏壇って無いんよ。
    そういった意味ではラクかな(笑)

    でも、なんやお札みたいなの?
    神棚に置いてあって。
    オカンが毎朝、手を合わせてブツブツ言ってますわ。

    あたしの身体のこと。
    元気になりますように。
    お願いしてるみたい。有り難い事っす。
    毎朝、神社に、お参りにも行ってるしね。

    ちなみに、本人であるあたしは?
    なぁーんもしてませ〜ん(^∇^)