コノハナ・サクヤ

コノハナ・サクヤ

気ままなマイペースブログ
たまには偉そうに語ったりもするのだ

えっ!?生活って略語だったん??

人生

今回のお題カテゴリは「人生」ということで人生と言えばその基軸となる日々の「生活」となるわけで、サクヤが数年前に知って目からウロコもウロコな衝撃の事実を知ったエピソードの語ろうかと思います

タイトルにある「生活」ですが普段何気なく使っているこの言葉、実は略語だと知ったサクヤ

とある音楽バラエティでゲストのアーティストさんが事前アンケートにて書いたものをMCがピックアップして進行する流れなのですが、その中でこの「生活」が触れられたのです

そのアーティストさんもそれを知って大変驚いたとのことでしたが、同じくサクヤもびっくり!!!
実は「生活」とは「生命活動」の略だったのでした

「生活」と聞くと衣食住が基本にあり趣味や仕事、家事など含めた日々の過ごし方を大まかに表現したものという印象があるのですが、「生命活動」と聞くと何か全く別物に見えてくるのはサクヤだけでしょうか?

サクヤ的には「生命活動」となると細胞レベルとなり人体における臓器や血管機能、必要な栄養素、例えば自分の体重を支え運動に耐えうる骨にはカルシウムが必要等々・・・そういうものをイメージしてしまいます

「生活」とは何か!?「生命活動」のことであると知った瞬間「生活」に対するイメージがガラッと変わったサクヤ

言葉の中には略語が一般語となり浸透してしまったものが多々あるのでしょうが、その言葉がどうやって生まれたのか、そのルーツを知ることでより言葉の深い意味を知り理解するのは大切だな~と思ったサクヤなのでした

  • コノハナ・サクヤ

    コノハナ・サクヤ

    2020/08/02 17:34:42

    でかパンダさん

    生活と聞くと②の暮らしってイメージが強いですけどね
    生活は生命活動の略であると言われるとちょっと生活の見方が変わるというか初めて聞いた時は「へぇ~」と眼からウロコでした

    時代の変化で今ではそういう意味では使われなくなったとしても、面白い見方だなと思ったものです。

  • でかパンダ

    でかパンダ

    2020/07/31 23:26:06

    こんばんは
    本日、購入した『漢字源』には、次のように書かれてました。

    [生活]
    1
    セイカツ

    ①生きていく。また、いかす。「民、非水火不生活=民、水火に非あらざれば生活せず」〔孟子・尽上〕②暮らし。なりわい。
    [漢字源 改訂第五版]