キヨ(0´∇`)

カンボジアに行って来ました。

日記

行って来たのはカンボジアのシェムリアップです。
世界遺産のアンコールワットが有る都市です。
宿泊したホテルから15分程で着きました。

今回は弊社の販売店さん達の招待旅行で
いつもなら海外の工場見学などが有るのですが
今回は純粋に観光旅行だけで僕の仕事もほぼ
皆無で、僕自身も観光を楽しみました^^;

タイにはバンコクとパタヤと行った事がありますが
今回のカンボジアはお隣の国なのにタイと比べて
発展度合いは雲泥の差がありました…。。

現地ガイドさん曰く、シェムリアップ市内にある
信号機は9個だけとの事です^^;そして先ず
コンビニがありません。部屋で飲むからコンビニで
ビールとおつまみという事が出来ません^^;
コンビニで社内で、ばらまき用のお土産が買えませんね。。

着いた印象は兎に角、道端にあるゴミの凄さに圧倒です…。。
後ほど記載しますが、カンボジア滞在中に何度もゴミの
ポイ捨てを見ましたよ…。。日本でゴミをポイ捨てする奴は
気狂いしかいませんがカンボジアでは、そもそも
ポイ捨てするのが当たり前という感じでしたね。。

アンコールワットとアンコールトム両方に行きましたが
一番の印象に残ったのは、殆どの仏像の首から上
が無い事。。。僕は見てゾッと背筋が寒くなりました。。
先ず日本人なら仏教徒であろうが、なかろうが
そして偶像崇拝を良しとしない宗教を信仰してても
神仏に対して破壊する、ましてや首から上を切り取る
など、しません。現地ガイドさんに聞いても言葉を濁し
明瞭な回答を得ないので「ポルポトによる廃仏
による破壊活動ですか?」と聞くと「それもありますが…」
これまた要領を得ない…^^;帰国して調べると、この辺りでは
仏像の頭に宝石を埋め込む習慣があった事、及び仏像の頭は
それ自体売買できたので過去に多数盗掘されたのですね。
まあ宗教的観点から破壊されたのもあるのですが、なんせ
ポルポトにより、文献などが焼却されており国が一旦切断
されているので正確には判らないみたいですね。

アンコールワットやアンコールトムには途中までしか大型バス
で行けません。そこから小型バスに乗り換える事になりますが
その時に、バスに乗り換える時に物売りの子供が多い多い…。。。
所謂日本で言えば「ダイソーの百円均一で売っている感じのお土産」
を5ドルから10ドルで売ろうと必死で「ノー。サンキュー」と言えば
どんどん値を下げます。

僕はカンボジアの学校の先生の初任給が100ドル程度
日本円で言えば1200円ぐらいだと知っていたので、もろに
「ボッタクリ」だろと思い何も買いませんでしたが、数人の人は
「可哀想だから」と写真などを買う人もいましたね…。。。
ホテルのアンコールワット観光の冊子にも「子供達から物を
買ったり、施しをするな。その事により学校に行かなくなる」
と注意書きもあったのにね…^^;

そして驚いたのが、ゴミのポイ捨ての実態です。カンボジアでは
昼間は38度で湿気は物凄く、日本の夏をさらに酷くした気候で
アンコールワット観光の帰りの小型バスから大型バスに乗り換える
行程で紙コップ入りのジュース、日本で言えばマックのLサイズの
ドリンクを配られたのですが、大型バスに乗り換える時に
小型バスの運転手さんに「紙コップはどうしたら良いか?」と
聞くと、こちらで処分するので其のままで良いとの事なので
其のままで降り、大型バスに乗車しました。その窓から見てると
なんと『30名ほどの紙コップを川の中に投げ捨てていました』…。。。
唖然と言うか「持って帰ってくれないか」と言えば持って帰り
ホテルで捨てるのに。。。と思いましたね。。

又、湖の中を船で行ったのですが、途中に湖に
浮かんでいる家や学校があるのですが、昼食時に
水上の小学校の周りは食べたと思われるカップ麺の
容器らしき物が浮いていましたね…。。。
多分、何か食べてそのままゴミを湖にポイ捨て
したのでしょう…。。。「先ず勉強より先に、そこを
教えろよ」と思いましたよ^^;

  • SAKI

    SAKI

    2017/02/15 11:07:55

    カンボジアってそんな国なのね・・悲しい~ってかなんか許せないぃ(-_-#)
    その国の人達恥ずかしくないのかなぁ・・。