Mt.かめ

伊勢・鳥羽めぐり40時間の旅(1日目の43

レジャー/旅行

夫君と海のほうを見ながら並んで足湯。
傍目から見たら、まあなんて理想の老後の夫婦(笑)

しかし、かめの思考は全くあらぬ方向でワクワク。

日が暮れて暗くなって空には三日月と金星がならび
海を見ると昼間はあまりにもキッチュな3流以下の
造形の船がイルミネーションだけになって
ゆらゆらと波に揺られているさまが
妄想が妄想を呼ぶ\(^o^)/

あの船、絶対に春日様いるよねー。

ニヤニヤ笑いが止まりません。
ここは伊勢にも近いですしね。
うんうん、いるいる。八百万の神がいる(笑)

宿のシチュエーションとしては諏訪湖で泊ったところは
いかにも川の神様がここからどばぁぁっとお帰りになったよねーって
いう妄想で一杯で、心の中で「やんやーーー\(^o^)/」と叫びつつ風呂に入った。

ここはここで、春日様の船に会うとはねぇ(にやにやにやにや

夫君もあやしい「ムー」の読者なので
古の神々について語ると、あれこれ言う。
まあお互いモチネタが決まっているので、いままでに
何回か同じ話をしているのはご愛嬌(笑)

わたしはわたしで歴史ミステリなどを読んでいるので
そちら方面からの怪しい知識ですが♪

古代史ミステリも大好き。

そして愛知にいるときには知らなかった
長野の語られざる古代史というのも、
そういう方面からなかなか面白い
解釈を読んでる。

御柱をご神体というなら、あの扱いはひどくないか?
みたいな。

それとか「善光寺」というのはとても変った寺で
無宗派のうえに、「本田善光」という人が建てたから
という人名の寺なんですよ。日本ではあまりないですよねー。
海外には人名の寺院は普通ですけど。

善光寺のご神体も河内長野という関西の場所で
海だか川だかで拾ったとか。なんかなあ、
謎が多いです(笑)

日本の古代史は面白い\(^o^)/

そんな妄想をしているうちに、足湯に飽きてきました。
さあ、そろそろ部屋に戻る?

明日に続く

<昨夜の私>
ブラタモリを見る。
水戸も面白いですねー♪

さあ今日の一冊
「じょせつしゃ だいかつやく」福音館書店
大雪になると、冬場限定の働く車が一杯活躍します。
そういう絵本♪


  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2017/01/29 17:37:39

    オオトリ様は、春日様じゃないと思うんですけど(笑)
    でも確かに繋がりがありそうでなさそうで・・・???

  • らんなー

    らんなー

    2017/01/29 17:00:17

    あ!…あ! 春日→オードリー の繋がりが今頃判りました。
    お笑いの春日ね。 そういう由来なのかなぁ… (´ω`) ンー…偶然にしては出来すぎている…

  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2017/01/29 14:25:01

    有り難いお経なので、せび布教してください(違

  • じりじり

    じりじり

    2017/01/29 13:45:20

    無知のオイラにとったら…
    文章が何かのお経に見える…($・・)/~~~

    春日様と聞いて、パッと思いつく顔って…オオドリー…。

  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2017/01/29 13:15:08

    わたしはあのシーンでは「オオトリ様」が大好きで(笑)

  • らんなー

    らんなー

    2017/01/29 12:57:39

    【~~~ニヤニヤ( ^ω^).。o○  ( ̄ー ̄)♪ よきかな~~~】  

    こういう絵を想像してしまったじゃないですか… (* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!