北国の守護神

日記

《謙信の旧姓は、長尾といい、越後の春日山城(新潟県上越市)に居を構えていた。

そこへ小田原北条氏に追われた関東管領(室町幕府の関東支社長)だった上杉氏が逃げ込んできて、城主の謙信に救援を求めた。謙信は”義将”という名を馳せていた。彼自らは軍陣に常に「毘」の旗を掲げていた。毘というのは毘沙門天の略だ。毘沙門天は、「北国の守護神」である。その頃長尾と名乗っていた謙信は、自らの領土を広げるためのの合戦など一度もしたことはない。すべて彼を頼って「助けて欲しい」と逃げ込んできた連中のために軍を起こした。関東管領上杉氏は、春日山上に逃げ込むと同時に、「今の自分にはほとんど無用の長物になった関東管領職と上杉の姓を差し上げる」と告げた。これによって謙信は長尾の姓を上杉に改め、また関東管領のポストを引き継いだ。》

 童門冬二 著
「上杉鷹山の師」細井平洲

「名門になった北国の守護神」の章に載っていた。

名将上杉謙信も元々は一城主で、その人柄と才覚で、上杉の姓と、関東管領の職を必継いだのだろうな~~('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!

歴史には疎いので、上杉謙信の旧姓が長尾だったとは、意外だね~

小説を買ったのは二十数年ぶりww
二十数年前に買った小説は
小説 上杉鷹山
両方とも、「童門冬二」作
またこの小説にはまっていきそうだわ(@_@;)

https://www.youtube.com/watch?v=35ZJbL4lv1Y
(⁰︻⁰) ☝
原作は、童門冬二著の、「上杉鷹山」
このドラマも好きでたまに見てる

  • ゆうゆう

    ゆうゆう

    2017/05/27 22:32:17

    伝言板閉じられてたのでこちらに失礼します。
    私は始めたばかりなので別人です~

  • TOM

    TOM

    2017/05/21 07:45:12

    さいきんは、GACKTのイメージつよいよねw