しのみぃ

しのみぃ

日々の生活や思いを徒然なるまにに綴っています。

風が強い1日でした

日記

● 術後98日目(新薬153日目 8/31 発作2回)


動くとちょうど良く、じっとしていると肌寒く…。
明日は更に気温が下がるそうなので風邪を引かないようにしないと。


息子は発作と偽発作(自分で言っていたそうです^^;)があったようで
後半はお仕事をせず休んでいたそうです。
気になってパソコンで偽発作について再び検索してみると、精神医学では
『解離(転換)性障害』と呼ばれているそうです。
脳神経の方では偽発作は心因性の発作と表現されるようです。
以前、てんかんの専門医の先生が説明して下さいました。

検索でヒットしたものに書かれていましたが、偽発作はてんかんの患者さんには
かなり多く見らえる現象だそうですが、てんかんの患者さんではない普通の方にも
出現するそうです。
しかし、てんかんの患者さんの発生率が有意に高い為、偽発作という言葉が
『てんかん学』の方から提起されたそうです。
(精神科領域では『偽発作』という言葉は使わず『解離(転換)性障害』という
 言葉を使うそうです)


検索でヒットしたものは10年以上前に書かれた内容ですが興味深いので
後でよく読んでみたいと思います。

  • しのみぃ

    しのみぃ

    2017/09/07 17:41:26

    > たまごさん

    ありがとうございます^^

    難しいですよね、私自身も思いますもの…。
    それに私は子供が苦手なので自分は上手に接してあげられていないと思っています。
    息子異常に娘に。
    苦手だと自分自身がわかっているのが救いだと思っていますけれども^^;

  • たまご

    たまご

    2017/09/07 17:25:30

    メンタルって、奥が深そうですね。
    いろいろな問題を、自分で納得できるようになると良いのでしょうが、健常者でも結構難しい事かもしれません。
    親御さんの気持ちとしては大変な思いをされているかと思いますが、理解しようとする姿に、息子さんはやっぱり幸せな環境かと思います。

  • しのみぃ

    しのみぃ

    2017/09/06 18:34:22

    > ♪はなとり♪さん

    難しい問題だと思います。
    息子に良かれと思って声がけして送り出すこともストレスの素になっている可能性もあるので
    必要最小限の声がけで止めようかと思ってます^^;

  • ♪はなとり♪

    ♪はなとり♪

    2017/09/06 14:37:08

    娘のソーシャルスキルトレーニングの時にも思ったのですが、
    いくら専門の支援員が複数付き添っていたとしても、発達障害
    児同士を同時に大勢同席させて交流させるのって実はもの
    すごくお互いにストレスがたまるものだと思うんですよね・・・
    ウチの娘の場合は逆効果になってました。
    (なので中学で行くのを辞めたのですが)
    主人もうつ病の時、療育で自分よりも重度の人と交流しなくちゃ
    ならなくて、逆に症状が重くなりそうだ・・・とボヤいていましたし。
    1人に1人、専門の知識のある人がついてくれると緩和されると
    思うのですが、(または知識のある健常者と行動をともにする)
    難しい問題ですよね・・・・

    息子さんのストレスができるだけ軽減できるような静かな環境での
    仕事になるといいですよね・・・


  • しのみぃ

    しのみぃ

    2017/09/02 08:07:41

    > エメラルドさん

    急に涼しくなりましたものね…。
    寒いっくらいに^^;
    ひどくされないうちに体を休めて下さいねっ^^

  • エメラルド

    エメラルド

    2017/09/01 23:23:17

    私もなんだか喉が痛いのです
    風邪ひかないようにあったかくして寝ます〜

  • しのみぃ

    しのみぃ

    2017/09/01 16:32:44

    > さゆたまさん

    私もうるさいのが苦手だから息子がそう感じるのも理解は出来るんですよね…。

    「解離性」という言葉を聞くと特殊なような響きに感じます^^;
    心因性の方が身近に感じられます。

  • さゆたま

    さゆたま

    2017/09/01 14:29:55

    うん、「うるさい」て嫌だよね。
    と夏休みの経験から~
    「解離性」って書かれると、とたんに難しく感じてしまうね。
    心が穏やかになれますように。

  • しのみぃ

    しのみぃ

    2017/09/01 07:06:24

    > かなたさん

    トシさんへの音字にも書かせていただきましたが、発作への対処療法としての事は
    出来うる限りのことをやっているので、作業所へ行ってはほとんどの時間を眠って過ごす
    という流れをそろそろ変えたりと思っています。

    ただ、作業しているところは重度の方が多い場所で常に音や声でにぎやか(うるさい)んですね…。
    聴覚過敏の息子にとっては非常に辛い環境ですから心因性の発作を起してしまうのかなぁと。
    (書いていらっしゃる通り、現在は聞いた印象も悪いので偽発作は心因性の発作と表現されてます)

  • しのみぃ

    しのみぃ

    2017/09/01 07:02:05

    > トシraudさん

    先日、息子には「出来るだけがんばって作業をやりなさい」と伝えたんです。
    薬も服用数も多く、それぞれの量も多く飲んでいて、手術もしてますし
    出来ることはやっているので、悪い(?)流れをそろそろ断ち切りたいと
    思ったものですから。

    でも、作業所内は周りがかなりにぎやか(うるさい)ので聴覚過敏の息子には
    ストレスが溜まるので心因性の発作(偽発作)を起すのかなとも思ったり…。

  • かなた

    かなた

    2017/08/31 23:52:50

    「偽」というのは+か−か、YESかNOかぐらいの意味で、通常の発作か、それとは違うものか、くらいの意味しかないんですけど、文字だけ見ると仮病みたいで誤解を招くから「心因性」と言うんだと思います。

    自分で何がしかの発作の自覚があって「休む」って言えたのはいいことですね^^♡
    自覚がないことも多いし、本人が一番イヤなのがそれなので。

    どうぞおだいじに^^

  • トシraud

    トシraud

    2017/08/31 21:50:38

    以前にも仰っていた偽発作! 体への負荷も違うんでしょうね。いずれにしろ辛いものなのでしょう?。お兄ちゃんが自分で判断して休んだってのが、偉いなと感じました^^