今年は感想を書く訓練なのだ

吉春

自分の思った事、感じたままを人に伝える事って実は難しい。「なにそんなんで感動するわけ?」って事が往々にして起こりうるからだ。

迷惑な話(本人真面目)

小説/詩

ニコットのブログにコメントが、マイブームとなった。
特に詩や小話が良いのだが、これには訳がある。
言葉が少ないと、書き手の思惑を推察する余地が生まれる。
わが師は、行間を読めと、更にはページの外を推察しろとおっしゃる。

言葉は、そのもの以上に情報を持っている。
万葉の時代から、現代にいたるまで、磨き上げられたからだという。
現在も新しい言葉が生まれ、意味を付け加えられ、磨かれている。
それを理解するためには、読んで書き、聞いて話す。
そうすれば、目に見えない、耳に聞こえない言葉を、感じるようになると言う。

訳の分からない短歌を、自身のブログに書き込まれた皆さん。
ごめんなさい、悪気はないのです、話がしたかっただけなのです。
やまと歌を綴る、言の葉で……

  • £ゆうな

    £ゆうな

    2017/09/26 16:03:11

    「言の葉」に句を有難う御座います。
    訳が分からなくはありませんでしたよ。
    詩意に合った句を添えられたコメントは嬉しかったです。

    ニコタの中には毎日俳句をあいさつ代わりに書いていく人もいます。
    詩に対して詩でコメントを書く人もいます。
    ですから、ブログを読んで感じたことをやまと歌にしてコメントを書くことも
    表現の方法として、「有」だと思います^^