耳鼻科と耳あかの話
家族のひとりが、頭を動かすと片耳がごろごろする~というので
昨日、私も付き添って耳鼻科に行ってきました。
今の時期、花粉症の患者さんが多いかもしれず
待ち時間がすごく長くなるかもと思い、
帰りがかなり遅くなってもいいよう、朝のうちにカレーを作っておきまして。
でも、実際に耳鼻科に行ってみたら、意外と空いていたので
思ったよりも待たないで済みました(・∀・)
いざ診察が始まって、耳鼻科の先生に症状を伝えたところ
「とりあえず耳の中を掃除してみましょう、それで治ればいちばん簡単です。
もしそれでも治らなかったら、次の段階に進みましょう」
ということで、とりあえず耳掃除をしてもらったら、すっきり治ったそうです。
どうやら、はがれかけた?耳あかが、耳の中のほうにあって
頭を動かすと、それが動いてごろごろ聞こえたらしい。
治療?完了、通院の必要もなしとのこと。
耳の病気にはかなり深刻なものもあるので、心配していたのですが
たいしたことなくてよかったです(^ー^;
お医者さんから耳掃除の頻度を訊かれたので、月1~2回くらいと答えたら
それくらいがちょうどいいね、とのことでした。
インターネットでよく、耳掃除はしないほうがいい、という記事を目にするけれど
まったく耳掃除しないわけにもいかないと思うんすけどね(^_^;
ここからは、耳あかについてのややマニアックな話w
耳あかのタイプは、16番染色体にある1か所の遺伝子で決まっていまして
湿性タイプの遺伝子をまったく持たないと、耳あかが乾性タイプに。
両親2人または両親のどちらか1人から湿性タイプの遺伝子を受け継ぐと、耳あかが湿性タイプに。
耳あかのタイプの割合は、人種ごとの差が大きくて
世界全体では、湿性タイプの割合がけっこう高め。
日本人全体では乾性割合が高く、Wikipediaによれば、乾性の人が84%。
湿性の遺伝子をW,乾性の遺伝子をwとすると
WW,Wwの遺伝子の人は湿性、wwの人のみ乾性になるので、
wの2乗=0.84となり、乾性の遺伝子はルート0.84=約0.92。
W=1-w=0.08。
なので、
日本人全体での湿性の遺伝子割合は約92%、湿性の遺伝子割合は約8%ということに。
ただし、
もともと日本に縄文時代からいた人たちでは、湿性の人が多くて
のちに大陸(中国・朝鮮半島)から渡来した弥生人は乾性の人が多かったそうです。
なので、日本人の乾性・湿性の割合には地域差があり、
日本の真ん中あたりでは、乾性の割合がさらに高めで
そこから離れた北海道や東北、沖縄や南九州のほうでは、湿性の割合が高めらしいです。
あいうえお
2018/03/08 18:36:01
>南ノ猫さん
ハーディ・ワインベルグ則、調べてみて納得です(・∀・)
なんと、こんな公式があったんすね@@
私の学生時代には生物の授業で習うことはなかったけれど
(まだ持っている高校生物の教科書と図解を確かめたけど、やっぱ書いてなかったす)
今は授業で普通に習うのかな?
だとしたら、今は公式があって楽なような、公式を覚えなくていけなくて大変なような??
ちなみに高校の頃の生物のテストで、これの血液型バージョンが出題されて
見たことない問題だったので、かなり苦労しながら解いた覚えが(^^;
南ノ猫さんはきっと、顔立ちと関連がある量的遺伝子の割合は弥生系が高いけど
一遺伝子で決まる耳垢は縄文系ってことすね^^
私は乾性でどちらかといえば薄い顔立ちでお酒も弱いから、弥生系割合が高いってことかな~。
でも性格は縄文ぽいと思うんだけどww
南ノ猫
2018/03/08 06:30:28
↑どんなハーディ・ワインベルグ則w
拙猫は湿性です。薄い顏立ちだけど、縄文系だったのか・・・(@_@)
あいうえお
2018/03/02 16:16:41
>moeさん
耳あかでよかったはほんとにです~^^
結果、ただの耳あかで耳鼻科って大げさな感じだけど、
もっと深刻で治療が大変なものじゃなくてほんとよかったなあと(´∀`)
私も車に酔いやすいです~顕微鏡を覗きながら視野動かしてて酔ったことも(^^;
天井回るは回転性めまいになるのかな、疲れやストレス減らしてよくなるといいのですが(´・ω・‘)
フィギュアスケート、やっぱ運動神経だけじゃなく三半規管の才能も要りそうすよね(・∀・)
だいぶ前のバラエティ番組か何かで、フィギュアスケートの選手をひたすら回し続けて
何回回したら目が回るかを検証するってのをやってて
結局、ドクターストップがかかるまで回し続けても目が回らなかったんすよね(^^;;
おお~moeさんはウエッティだったんすね(・∀・)
我が父と兄もウエッティだから、私も2分の1の確率でウエッティになってたことにw
ちなみに血液型は、私は日本でいちばん多いA型だけど
兄は日本でいちばん少ないAB型なので(ちなみに母はBですw)
たまたまいろいろと、私はいちばん多数派、兄はいちばん少数派になりましてww
moe
2018/03/02 00:36:47
耳の違和感が耳あかでよかったですね。
私は小さい時から車に酔うし三半規管弱いw
TVゲームで吐き気が来るしここんとこ天井回るしw
フィギュアスケートあれは技術だけじゃなく・・凄いwwww
耳は敏感だから身体のバランスも崩しちゃうしね。
ウェッティがここまで少ないとはw
父親がウェッティだったからなのね・・私ウェッティですw笑
周りの人に耳あかの事聞くのも面白そう~血液型みたいに。笑
あいうえお
2018/02/27 18:13:42
>kyuさん
やっぱり同じ感じの状態になっていたすね(^^;;
私はそれで見事に外耳炎になっちゃて、あまりの痛さに頭痛薬を飲まずにはいられなかったり
片耳がふさがって聞こえなくて、外を歩くときに車がどこから来ているか分からず
というか、いつも聴こえるほうの耳の側から車が来るように聞こえて怖かったです(^_^;
結局自力?で治したけど、今思えば、なぜすぐ耳鼻科に行かなかったのやらでしてw
やっぱ医者嫌いなんだろうなあ~家族がなったら無理やりお医者さんに連れて行くんだけどww
やっぱ、その状態になったら、すごく気になっても触らないほうがいいし
それ以上に、早く耳鼻科に行くのがいちばんすね^^
kyu
2018/02/26 22:06:53
まさしく、あいうえおさんがおっしゃる通りの状態です(>_<)
やはり傷がついて液が出てきてるんですね…!
そうそう!そして固くなって、そのザラザラしたのを触ると、コロッと取れるんですけど、
取れた後から、また液が…。
触らないのが一番良さそうですネ(^-^)/
そういう時は、触ったりしないよう、我慢するようにします…!
あいうえお
2018/02/26 15:45:28
>kyuさん
あ~ちょっと湿った状態になっちゃうの、私も時々ありますw
外耳道に傷がついて体液?細胞間液?が出ちゃっている状態すよね(^^;;;
それが固まってこりこりした塊になるのが気になって、それを取ると
いつまでも傷がふさがらないみたいで。
雑菌が感染して外耳炎になると、めちゃ痛いし、耳がふさがって聞こえなくなったりするので
湿る状態になったら、傷が治るまでは耳を触らないよう我慢です^^
私は綿棒にマキロンとかをかけて耳の中の消毒したりするけど、
ネットで調べたら、刺激が強いからあまりよくないらしいので、おすすめはしないですw
耳垢が固くなったら、いったんふやかさないといけないのかな?
やっぱり耳掃除を一切しないと、それはそれで困ることになるすよね(´・ω・‘)
外から見て完全に塞がっている状態だと、聴こえ方も悪くなるみたいだし。
やっぱ月1~2回くらいで深追いはしない、傷がついたら絶対触らない、という感じかもすね^^
kyu
2018/02/25 01:45:05
耳の中がカサカサ音がして気になったら、お掃除してるんですが、
いつも乾いてる耳の中がちょっと湿っていて、おかしいなぁと思い、耳鼻科に行ったら、
少し傷がついてたみたいでした(^o^;)
先生から、「あまり奥まで触らないように」って言われちゃいました(>_<)
逆に、耳垢を掃除せず放置してた家族が、耳に違和感があるからと、耳鼻科へ行ったら、
今度は、耳垢が固くなってしまってて、取り出すのが大変だったみたいです(^o^;)
固まってしまうのも怖いですよね(@_@)
なかなかお掃除の間隔、難しいなぁ~って思いました。
月に1、2回くらいがいいんですね~!気を付けようと思います(;^_^A
あいうえお
2018/02/21 17:50:18
>周平さん
うんうん~そうかもw
季節によってもできるスピード?が違うような??
ウェットの耳垢になるのは、アポクリン腺っていう分泌物を作る汗腺がある人みたいで
それが無いとドライになるみたいすね(・∀・)
アポクリン腺というものがわざわざあるからには、きっと何か役目があるんだろうけど
軽く調べても、結局よく分からなかったです(^^;
とりあえず分かったのは、少なくとも今の人類では、あっても無くても
生存への影響は少なそうだな~ということくらいでしてw
周平
2018/02/21 17:25:19
耳垢は、たぶん、生活習慣、生活空間、湿度、温度が複雑に絡み合っているのですね~
生存に有利なメカニズムというと大げさだけど、
ウェットの耳垢にも、ドライの耳垢にも、耳を守る役目がありそうな気がします
あいうえお
2018/02/21 16:36:09
>メルモさん
なるほど~たしかにその方法なら、自分でなんとかできるすね^^
たぶん異物、耳あかが固まったものとかだろうな~とは思ったけれど
やっぱ素人で自信は持てなかったし、
突発性発疹みたいな早く処置したほうがいい症状の可能性もゼロではないと思ったので
とりあえず専門家に診てもらったほうが安心かな~と思って行ってきました(´∀`)
湿性と乾性の違いははっきりしてるすね^^
縄文と弥生の違い、顔つきとか、お酒に強いのと弱いとかいろいろあるけれど
たぶん、日本人全体でもうかなり混ざり合っていて
ほぼすべての人が、両方の性質を持っているのかもすね(・∀・)
あいうえお
2018/02/21 16:24:00
>アイスさん
はい~ほんとよかったです^^
補助とかあったので、詳しい医療費は分からないけれど
たぶん初診料+ほんのちょっとくらいだろうとw
たしかに、もう花粉も飛び始めている時期だろうから
アレルギーの人がいれば部屋干ししたほうがいいですよね(´∀`)
我が家も1月半ばくらいから部屋干ししています~空気が乾いているから乾くのも早いす♪
メルモ
2018/02/20 23:20:17
耳がゴロゴロなる場合は痛みが生じていないならば
十中八九は何か異物が原因だと思いますw
そんな場合は耳の中に聞こえなくなるまで水を入れて
水抜きをするとスグに改善されるケースが多いですლ
今回は耳垢のようでした小さな虫が入るケースもあるので(*◕‿◠*)з
でも、そのような場合も水でw
湿性・乾性は確かに個人差はありますよねぇ
今は・・・縄文時代(湿性)弥生時代(乾性)の
2つのDNAを受け継いでるんですねぇwww
それを考えると、ちょうどぃぃのかも♪
アイス
2018/02/20 19:57:00
不幸中の幸いだったようで良かったです^^
この場合の医療費は、いくらになるのかな^^
この時期は洗濯物は外に干すのじゃなくて
部屋の方がいいのかも^^
部屋でも半日で乾いちゃいますよね!(^^)!