「思えば遠くへ来たもんだ」って台詞が昔ありました
昨日は、ブログのお題から始まって、
昔懐かし「宇宙船レッドドワーフ号」を見られるだけ見たおしました。
おかげで、寝不足です。
しかし、つくづく思ったのですが、
便利な時代になりましたねえ~。
「レッドドワーフ」がみたい!って思ったとたんに、
ビデオにも撮っていないのに見られるんです。
にこ友さんが今、はまっている「キビだーんご」連呼の音楽も、
パチパチ検索するだけで、思い存分楽しめます。
メールで済むから、手紙を書くことも減ったし、
データで送るために、フロッピーも必要ありません。
何かモノを調べようとすると、百科事典なるドでかい本を積み上げたものですが、
ネットサーフィンで、どんどん果てしなく地球の果てまで行きつくことができます。
本も、そんなに買わなくなったし、
うちは田舎なので、新聞配達員に異常な気を遣うくらいなら、
新聞やめて、ネットニュースで、犯人の家までくまなく検索できます。
料理のレシピにも困らない、
タダでゲームもできるし、
スカイプやってりゃ、国際通話だって無料です。
何より、こんな夜更けにニコッとタウンなんていう、
不思議な街を徘徊できるし、ニコ店、農園、何でもありで遊べます。
すごいな~。
あたりまえですが、
わたしの子供の頃は、こんなのなかったです。
思えばものすごい時代に生きていることになります。
時計がアナログだった時代から、
PC、スマホの時代です。
ほとんど文字がパピルスに描かれていた時代から、
月面着陸の時代までを生きていたことになります。
すっごく便利な世の中に住んでいますが、
問題は、これらの情報をどう有意義に使うかです。
わたし、いい人間になれるかしら。
大喜
2018/02/24 17:23:51
武田鉄矢の歌と
柔道と映画を思い出しました
洗濯機とかテレビとかビデオとか
アナログといわれる便利さは
危険が少なく
スマホやネットや仮想通貨など
便利になればなるほどそれが失われた時や盗まれた時の
危険は大きい
誰もが想うこと?が頭に浮かびました
「宇宙船レッドドワーフ号」・・・残念ながら知りませんでした
taka546
2018/02/24 16:17:28
道具の進化に使う側が追いついてないですよねぇ。
ネットはまだしも、AIなんてのに席巻されたらもうどうなることやら。(@_@)
らんなー
2018/02/24 03:17:45
常々感じている事は、
「便利さ」 は 「リスクの大きさ」 に等しいということです。
デジタル化が進むほどに、アナログの良さを実感していくのですよ。
例えば、ゼンマイ式懐中時計。 電池が切れる心配はありません。
デジタル時計は、電池が切れたら出先では全く使い物にならない。 こういうリスクがある。
巨大太陽フレア(スーパーメガフレア)の直撃を食らったら、
送電線の逆流が起きて変電所がショート。世界中で数ヶ月に及ぶ停電が発生。
そうなったら、ATMが動かない程度じゃ済まなくなります。
冬場ならファンヒーターやエアコンが動かない。 夏場なら冷蔵庫や扇風機はアウト。
デジタルデータに変換して大量に保存されているものは、永久に保存できるものではない。
残るのは、古代人が石に書き残してきた文字ぐらいなもん。 という話まである。
CDやDVDなんて数十年で記録面のアルミ箔が腐食してしまったりします。
実際、音の出なくなった古いCDが手元にあります。(ディープ・パープル)
人間同士のコミュニケーションが取り易くなった反面のリスクは世界的な大問題を抱えている。
などなど、何をどう考えてみても、(便利さ)=(リスクの大きさ) に思えるのです。
これを意識していれば、少なくとも仮想現実に惑わされる事は無いだろうと… orz
アヴィ
2018/02/24 00:35:15
やはり、パパママに言わせると「アンタは何でもありの時代に生まれて来た」
のだそうです。なるほどそういうことだったのかぁ。
でも、紙製の日本国語大辞典大好きです。
紙製の広辞苑も2版が出たら買おうと思っています。
あと、緑咲香澄の歌う校歌や寮歌人気があってなかなかです。
ちょっと古い日本語、味わい深くていいですね。
デジタル?アナログ?
夢芽
2018/02/23 22:28:00
はなちゃんは、アナログのいいところを持ってますよ^^
どんなに便利になって、デジタル化されても、それを使うのはアナログな人間で、
人間からアナログさを取ったら、「おしまいよ~」って思ってます^^
クラブ718
2018/02/23 21:37:52
近年はモラルハザード(倫理観の崩壊警報)が顕著になってきた,とかミニコミ誌で騒いでいます
けれども,実際は犯罪等で調書が可視化されてPCにてリストアップできる機能が飛躍的に向上した
だけです.
昔はXEROX(複写機)なんかありませんでしたし,スキャナー(活字読み取り機含む)もなかった
ので,モラルの崩壊があったとしても物好きの学者が1から調べて各自活字に起こさなければ著書
や論文にならない事実があります.
確かにすごく便利な世の中なのですけど,情報を取捨選択できなければ,以前の私自身のように
ゲーム難民と化して廃人まっしぐらだったでしょう.
ふぃろふぃる
2018/02/23 21:20:52
便利な時代になりましたが、知恵袋やtwitterを見てると、自分の学生の頃になくて良かったと、心の底から思います
「好きかどうかわからない人がいますが、私はこの人を好きなんでしょうか?」
とか
「未成年です!酒パウェーイ」→通報で退学
とか
この年だと恥な事、取返しのつかない事、いろいろ起きてます
泪珠
2018/02/23 21:11:30
そんなデジタル社会の中、未だに紙の辞書サーフィンが好きな私です~
まあね~サンスクリット語やチベット語は未だにデータ化されてないしね~
ええーかめさんの嗜好は健全かつ面白いですよね~
はなこさんにもかめさんにも、いつも素晴らしい学びをさせていただいている不肖な泪ちゃんです~
感謝感謝☆.・∴‥∵.・*☆
Mt.かめ
2018/02/23 21:05:43
本当に便利ですよねー。
私にとって何よりありがたいのが
私のような変わった嗜好の持主でも世の中には
共感してもらえて、仲良くしてくださる人がいるんだって
わかったことですね。若い頃のアウトロー感と言いましょうか
マイナー感といいましょうか。世の中に全く役にたたない人間だなあと
ひたすら思っていたので、生きてて良かった。本気でそう思ってます(笑)