おもちもちもち

おもっちー

気ままに更新中

ムネアツ(長文)

人生

子供らの入学式で、生徒が退場した後保護者だけが体育館に残り
まーた先生たちの「春になりどうこう~」という
おもんないトークを長々と聞かされるのかと覚悟していたんですが
意外と響くことを言ってる先生もいて
途中から話に聞き入ってしまいました。


まずビックリしたのが3-5(3ひく5)ができない子がよくいるという話。
「ただ2!とだけ答える子が多い、違うといえば今度は適当に
3!とか4!とか言い出す」と。
エッww
簡単すぎて何かの引っかけかと思ってしまいましたが
そういうレベルの学校だということを改めて痛感( ̄▽ ̄;
心配になって子供らに聞いたら普通に-2と答えてくれましたが。
わからない子にはご丁寧に温度計を持ち出して説明するらしいです。
温度計の目盛りの書かれた紙を掲げてそう父兄に説明する先生たちwww
確かにトンビは鷹をまず生みませんが、
父兄のレベルも怪しんでいるんだなーというのが伝わりビミョーな気持ちに。
それと毎月の費用の引き落としには必ず間に合うようにとのお達しも。
こんな当然のことまで言われるなんて情けない・・・



以前の生徒の例を挙げていろんな子がいるという話もしていました。
その中で印象的だったのは整理整頓のできない子。
机の中も乱雑にただ詰め込まれ
配られたプリントなんかも親に出さず
かばんの中でグチャグチャになっていると。
集中力がなく忘れ物も多く物覚えも悪く、いくら言っても直らず
結局転校したのがなんとか・・・と。
いやこれ発達障害疑ってあげなさいよ。と思ってしまいました。
他にもやめてしまう子の話なんかも多かったです。
入学したときの半数が卒業生という話を妹から聞いていたので
なんだか・・・うん、よく理解しました。
ただ、頑張る子は必死に後押ししてあげるようですから
就職内定率と進学率はとても高かったです(ともに100%)



入学式前に予備登校の日があって、
そのとき生徒に熱く語った先生がいたようです。
「生徒にこう言いました。"まだ入学おめでとうとは言わない、
君たちは合格しただけでまだうちの生徒ではない。
親に言われて何となく来ただけとか、友達がいるからとか、
そんな理由はやめてほしい。
ちゃんと自分の意思で通うと決めて入学式に来てほしい"と。
そのときにはちゃんと"入学おめでとう"と言います」って。

あと「子供が困っていたら助けてあげたいでしょうけど
すぐ手を貸さないでほしい。悩むことも人生では必要なんです。
一切助けるなということではない。
本当に親が何とかしてあげなきゃいけない時は助け、
それ以外の時は見守ってあげてください」と。

おバカ学校だからと全ての先生が生徒を見放していたら
きっと生徒も期待されていないことにガッカリして
のちの人生、ロクな大人になりませんし。
親も学校から何も言われなければ好き勝手しだすかもしれません。
いまどきこんな先生いるんだー
暑苦しいけどこういう先生も必要だなーってちょっと感動。



その後体育館から移動して教室に入ってからは
生徒の席に謎に父兄が座らされ子供は横に立ち
担任の話を生徒と一緒に聞くことに。
「生徒に向けた話だけならPTA役員振られても嫌だし帰るわ」
という保護者対策と思われますww
相変わらずここでも保護者に油断しない学校w

そして先生が話しているのにザワザワする教室。
「えー生徒の皆さん、静かにしてください。
話が長引くし帰るのが遅くなるだけですよ」
と担任から注意が飛びます。
でも生徒と話しているのは保護者・・・
つまり"生徒の皆さん"と言いつつ暗に保護者にも注意ww
あー情けない(ノ∀`)゜。

長いこと こういう生徒と保護者を相手にしているだけはあります、
先生たちもプロフェッショナル。
残念な現実を突きつけられましたが
同時に幼稚な保護者にもしっかり対応してくれる学校だという
安心感もありましたとさ。



以上入学式悲喜こもごもでした。
ここまで読んでくださった方がいましたらありがとうございます

  • おもっちー

    おもっちー

    2018/04/16 00:16:38

    ふみさん

    お忙しいところありがとうございます(´▽`)
    自分の入学式って案外無頓着ですよねw
    親の立場になって見えてくるものってきっと沢山あるから
    そのせいもありそう^^

    いい先生いっぱいいるみたいって子供たちにも好評で
    まだ数日ですが楽しく通っているようです
    学校探索なんかも時間があったらやりたいみたいですし
    今のところはいい学校のようで安心しています~

    機械的に仕事だけをこなしている先生の言葉は響いてこないので
    きっとふみさんもピンとくると思いますよ!
    熱い先生は隠しきれない何かを持ってるはずw

  • ⊹⊱ふみ⊰⊹

    ⊹⊱ふみ⊰⊹

    2018/04/15 20:32:27

    こんばんは。
    高校の入学式ってどんなだったっけな?と。
    全く思い出せないですから特筆すべき出来事は無かったのかもです。

    素敵な先生がいるんですね。
    すごく羨ましいです。
    きっと3年間、楽しく過ごせるでしょうね。

    うちは中3なので、いろいろ参考にもなりました。
    うちの子はちょっと特殊な面もあるので、高校探し大変ですけど、
    先生たちの人間性も見学会などで観れたらな~と。
    自分の目のほうも研ぎ澄ましておかないと、見抜けないかもですけどw
    ( ^ω^ )

  • おもっちー

    おもっちー

    2018/04/15 02:24:12

    すみれさん

    初見ではとりあえずよさそうな先生がいて好印象でした。
    中途半端な学校に入ると通り一遍だったかもしれないです
    誰もが知ってるエリート学校に入れないなら、
    かえってこういうところでよかったなーって思いました^^

    双子なのでホントお金だけはしんどいです(´Д`A
    1年でもズレてくれれば何とかなるものも全部同時w
    お母さんお仕事頑張る笑
    ありがとうございます(´▽`)

  • おもっちー

    おもっちー

    2018/04/15 02:12:48

    あずさん

    角が立たないよう保護者にも注意できる素晴らしい先生たちですw
    これに気づけない残念な保護者も多そうですが・・・
    しゃべっていないと死んでしまう病のお母さんもいたし( ̄▽ ̄;
    保護者に遠慮なくあれだけ食い込める学校なら
    生徒にはもっとガッチリ指導してくれることと思いますし
    勉強勉強と勉強しかない学校よりは
    人間力を身につけて卒業させてもらえそう。
    何より子供たちが楽しそうですw
    ありがとうございます!

  • おもっちー

    おもっちー

    2018/04/15 02:07:27

    りりむさん

    教職員は、ただ「仕事だから」とできるものではないなーって
    こういう先生を見ていると思います
    仕事だからやってるって先生は
    生徒の味方じゃなく学校の盾って感じなんですよね

    荒れた学校だとやりがい見出す先生がいるんですかね?w
    なんにしてもありがたいことです^^
    子供らはまだ数日しか行ってないですけど、
    意外にいい先生いっぱいいそうって言ってて良かったです!

  • すみれ

    すみれ

    2018/04/15 01:57:32

    通り一遍の挨拶とお話だけではなくて
    先生方の熱い感じも見受けられ
    色々と工夫しておられる様子に
    なかなか素敵な学校だなと思いました
    金銭面やその他諸々大変な毎日でしょう
    それでも子供たちの成長をそばで見守れるのは
    親として嬉しいものです 
    おめでとうございます(^^)/


  • あず

    あず

    2018/04/14 22:42:36

    こんばんは。
    しっかりと指導をしてくださる先生がいらっしゃるので
    安心して送り出せますね。
    先生もいい加減だともうどうにもなりませんから。
    そして幼稚な親御さんにも注意してくださるようなので
    大丈夫だと思います。
    あらためてご入学おめでとうございます♪

  • りりむ

    りりむ

    2018/04/14 18:23:04

    私が中学くらいの時はまだ、こういう熱い先生居たなあ。
    わりと荒れた中学だったので先生も気合入ってました。
    不登校の子を毎日迎えに行く先生もいたなあ。
    高校だと、ある程度生徒のレベルも揃ってるだろうから
    先生もそのつもりでいるのかもですね。
    良い学校に出会えたようで良かったですね(*´▽`*)