ラムネ

夏休みといったら、海へ遊びに行ったことを思い出します。
近所に海水浴場があって、よく泳ぎに行きました。
海の家で買うものの定番は、ラムネ、フラッペ(かき氷のようなもの)おでん、カップヌードルでした。
今は温暖化でだいぶ変わったと思いますが、私が子供の頃は水温が低くて、
海から上がると寒くて震えていました。(北国なので)
そんな時、温かいおでんやカップヌードルを食べると一層、美味しく感じました。
さらに、海に行ったときにしか買ってもらえない、ラムネやフラッペはもはや子供の自分には贅沢品でした(笑)。
ラムネを開けられず、従兄にあけてもらったりして、ワイワイ楽しく過ごしたのが懐かしいです。
あれから・・数十年。
海に行かない夏が当たり前になりました。
一番、好きだったラムネはほとんど見かけなくなりましたね。
あの青みがかったガラスの瓶とビー玉。
5分たらずで飲み干して、お店に空き瓶を返す間に、何とかビー玉が取れないものかと試したりしました。
しかし、先日、ラムネを見つけました。ニコッとタウンで(笑)
飲めないけど、懐かしかったので日記に書いておきます。
みくあ
2018/08/12 14:45:45
空さん
メンソールスプレーいいですね!
以前、ハッカ油とエタノールと水を混ぜて自分で作ってみたことがあります。
100円ショップのスプレーボトルにいれて使ってました。
匂いもいいし、涼しくなります^^
空
2018/08/12 01:25:25
どーも
やっと仕事から解放ー
雨が降らなくて良かったですね!
今日はそこそこ涼しい気がしたけど、場の暑さってあるかもですね
暑さで思い出して今日は、ドンキでクールミストスプレーっていうのかな
メンソールのスプレー買ってきたんですよ
ほんとスースーして、風呂上り、仕事、スポーツなど暑い所で効果絶大で気に入ってます
値段も500円でエコノミー、出かけるときに小さいスプレーに忍ばせておくのを思案中 ^^
みくあ
2018/08/11 23:45:56
空さん
予報がはずれて雨は降りませんでした。
花火も近くで見れて良かったです^^
ただ非常に暑くて、夜になっても全く涼しくなりませんでしたね・・。
去年より暑かったです。
空
2018/08/11 00:07:45
どーも
仕事帰り、空が光っているのを私もみたよ
雷も何故かワクワクモードに入ってしまう ;;;^^)
それにしても明日雨は困ったものだね。。。
自分は明日から会社は夏休みなのだけど、仕事へ行かなきゃならない。。。( ´m`)ゲソッ
カッパのほかに、ポンチョなんかも気楽に着れていいかもしれないよ
でも、晴れるのが一番だよね
良い週末を ^^
みくあ
2018/08/10 23:40:25
空さん
今日もお疲れ様です。
本当にこの間の涼しさが嘘のように暑いですよね><
花火は天気予報によると雨が降りそうです。
カッパを持っていきます。
空
2018/08/10 00:52:28
どーも
台風来るまで涼しかったのが、今日は午後からまた猛暑。。。
せめて、雲だけ残してくれたら。。と思わずにはいられないです
土曜花火いいですね、晴れを願いたいですね
自分は仕事。。。花火も祭りも今年も行けないっぽい ( ´m`)
みくあ
2018/08/09 15:52:15
空さん
コメントありがとうございます。
傘って、風の強い時は全く役に立たないですよね^^;
一瞬で使い物にならなくなってしまいます(涙)
空
2018/08/08 21:57:07
どーも
涼しいですねー、こっちも雨です
台風っていうわりには風雨はちょっと穏やかな感じですかね
ずいぶん前に台風の中、通勤で傘をさして行ったときのこと、
風が本当にすごくて、壁の裏でどうしようか迷っていました
そして、思い切って道路に出ると、その風で、傘は一瞬で
ほ う き になってしまいました。。。( ´m`)
気をつけてください ^^
空
2018/08/07 22:39:23
どーも
ほんと今日は涼しくて仕事が楽でしたw
この位の気温が一番心地委員ですよね
なぜか自分だけなのか、台風の風って湿っているのに好きなんです
涼しくなるからかなぁ。。。
長靴用意さすがです ^^
みくあ
2018/08/07 13:36:37
kiriさん
コメントありがとうございます。
まだ、ラムネを売っている場所があるんですね♪
ビー玉がないとちょっと寂しいですが、時代の流れですね。
kiri
2018/08/07 09:14:41
今のラムネはビー玉がついていないタイプが多いのかなあ。
福島県大内宿では外の用水路に流している冷たい水で冷やしたラムネが飲めます^^
みくあ
2018/08/06 22:53:01
cieloさん
コメントありがとうございます。
ラムネ瓶だけで売っているのですね。
三ツ矢サイダー、美味しいですよね^^
やはり炭酸水も自分で作るとなると、味の調整が難しいのかもしれませんね。
プロが作るものは何か拘りのレシピがあるのでしょうね・・。
みくあ
2018/08/06 22:42:05
空さん
コメントありがとうございます。
疲れているときは睡眠が一番よいです。
昨日、あまりにも暑くてライブの途中10分ほど席に座って休憩しました。
普段から体力がないと何もできないと感じました。
外の暖房(笑)、切れるとホッとしますよね^^
明日は少し涼しくなりそうです。
cielo
2018/08/06 21:14:55
スーパーで売ってるミニサイズの瓶入りラムネは良くないです。
昔ながらのやつはどこかにあるとは思います。
(調べてみたら中古の瓶はヤフオクとかでもありました)
三ツ矢サイダーをラムネ瓶に移して逆さにして降ればビーダマが
ふたになって雰囲気も味も似てますよ♪
ただ、結構炭酸が抜けるので強炭酸のやつがいいです
確か重曹と酒石酸(クエン酸)を2gずつ入れた記憶があります
(砂糖もいれます)
甘みと香料を入れたら近づくとは思いますが、あまり美味しくはないですよ(笑)
空
2018/08/06 20:30:54
どーも
おぉーライブお疲れです、11時帰宅とはライブ充実した日でしたね
やはり楽しいことがあるから、頑張れるってありますよね ^^
自分はどうも、疲れてしまって寝るっていう生活サイクルになっているけど、疲れているからこそ遊んだり楽しんだりが必要だなと思いました
今日は夕立で涼しい夜、なんだか外の暖房切ってくれたみたいで平和です ^^
みくあ
2018/08/06 09:33:01
cieloさん
コメントありがとうございます。
子供の頃の楽しい記憶って忘れられないものですよね^^
ラムネって自分で作れるんですね・・・!
大人ですが、作ってみたいです(笑)
ガラス瓶のラムネ、どこかで買えないものかとAmazonで探してみました。
ネットだと30本単位(!!)ですので、購入するべきか迷ってます。
cielo
2018/08/06 00:46:43
子供の頃、化学の実験で重曹とクエン酸と砂糖を
水に混ぜてラムネの瓶に入れラムネを作ってました♪
ジュースがまだ高かった頃、良く作りました。
それに香料やバニラエッセンスを入れたらサイダーっぽくなるんですがねぇ。
たまにラムネの瓶を見かけます。
あれ、炭酸飲料を小分け保存するのに良いんですよねぇ。
炭酸が抜けないんで(^^)
みくあ
2018/08/06 00:05:15
空さん
コメントありがとうございます。
毎日、お疲れ様です。
夜勤のあとに早番だと大変ですね。
ラムネは美味しいだけじゃなくて、瓶も子供心をくすぐるものがありましたよね^^
空
2018/08/05 13:42:05
どーも
夜勤から帰宅したら、そのまま床にダウン、、、起きたら今だった。。。
今日はコインランドリーで作業着洗濯、散髪で終わりだな
夜勤あけで明日から早番はきつ過ぎる。。。( ´m`)ゲソッ
ラムネ懐かしいですよね
自分もビー玉とりたくてと常々思った思い出があります
また、ビー玉の音がいいですよね ^^
みくあ
2018/08/03 22:08:13
遠州七不思議さん
コメントありがとうございます。
ガラス瓶じゃなくなってしまったのですね。残念です。
リサイクルできるし、プラスチック削減の波にのってまた、またガラス瓶が戻ってくれたらいいなぁ、と思います。
遠州七不思議
2018/08/03 17:31:32
最近のラムネはガラス瓶では無いですね!