PAMPA -今日の気になる-

PAMPA

ちょっと気になるニュース、今日のつぶやき

欧米で議論 「国民投票への疑問」

日記

●沖縄県民投票~欧米で議論される「国民投票に対する疑問」 (ニッポン放送)
http://www.1242.com/lf/articles/154230/?cat=politics_economy&pg=cozy

●【話題】『特定の側に立ったプロパガンダを、投票日の前日に有権者に呼びかける番組を日本国民はいつまで許容するのでしょうか…』 (snjpn.net)
https://snjpn.net/archives/99600

●【英EU離脱】離脱派に広がる「後悔」 「Regrexit」の造語も登場 軽い気持ちで投票…やり直したいとも (産経ニュース)
https://www.sankei.com/world/news/160628/wor1606280056-n1.html



国会の採決時に「審議時間が短い」「議論が尽くされてない」という批判をよく聞きます。

国会議員は衆参合わせて707人。予算案を審議する予算委員会などの常任委員会は最大で
50名です。一つの問題に対して、数十人、数百人の議員が何十時間、何百時間も議論し、
採決して物事が決められています。

しかし、国民投票や住民投票では、有権者に議論の場が無い為、問題に対して理解を深める事
が出来ず、限られた情報の中で個々の判断で投票するしかありません。

有権者は判断材料の多くをマスメディアから得ている為、TVや新聞報道に判断が左右されたり、
問題について関心が低かったり理解を深めずにいると、イギリスのEU離脱投票のように、特定
の勢力の主張に判断が左右される事が考えられます。

イギリスのEU離脱国民投票では、軽い気持ちでEU離脱に投票した人もいて、投票後に様々な
問題が出てきて、戸惑いや後悔をする人が出ました。イギリスのEU離脱国民投票は国民投票
や住民投票の制度に多くの教訓を残したと思います。

ですから、国民投票や住民投票の結果を絶対視するのはどうかと思います。

関連記事
英の合意なきEU離脱、永遠に悔やまれる誤りに=英民間企業相 (ロイター)
https://blogos.com/article/355546/

  • PAMPA

    PAMPA

    2019/03/21 01:49:42

    移設反対派は民意という御旗が欲しいから。
    その為の県民投票だと私は見ています。

  • 金次

    金次

    2019/03/21 00:05:11

    沖縄での無駄な県民投票を見たし
    なくてもいいような気がしてますが

    某半島みたいに情に流されすぎても
    国の運営上にもんだいがでそうですし

    もし
    国民投票をするなら
    何についてどういう目的で何を決めるか
    周知徹底できるまで一年以上かけてもいいくらいなのかなー

    外国に色々盗まれてるので
    スパイ防止法はすぐ作って欲しいですがwww