鴉頭

21日ビーチショップ 岩食い虫

タウン

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/06/21
キラキラ
集めた場所 個数
ショップ広場 5
ビーチ広場1 7

 岩を食う生物と言うので栄養にして成長しているのかと思ったが、そこは未確認。 住処を掘っているのね。

でも石灰岩を掘って穴を開けるとは素晴らしい。 
舟くい虫の仲間と判って納得です。 SF「砂の惑星(デューン)」のサンドウォームを彷彿させます。スターウォーズにも洞窟に住むどでかいのがいましたね。 

 ーーーーー以下引用 
海外メディアによると、科学者らはフィリピンの川底の落ちている岩から、岩を食べて砂を排出するワームを発見したという。 
この生物は石灰岩に含まれる炭酸塩を摂取している可能性が高いとのことだ。 
国際的な科学者のグループよって発見されProceedings of the Royal Society Bに掲載された今回の研究。 研究者らはフィリピンのボホール島を流れる川、アバタン川で無数の穴の開いた奇妙な岩を発見。
調べてみると中から白色をしたワームが出てきたという。 その後の調べでこの生物はフナクイムシの仲間『Lithoredo abatanica』であることが判明。
フナクイムシは海中の木材に穴をあけて食べることで知られている生物。 しかし、今回発見されたフナクイムシはなんと川底に落ちている岩に穴をあけて食べていたとのこと。
研究者によると、この生物は川底に落ちている石灰岩に含まれている炭酸塩を摂取している可能性が高いとのことだ。

 Lithoredo abatanicaという生物自体は2016年に発見されていた生物だが、この生物が岩を食べるという生態の発見は今回が初めて。
また、フナクイムシの仲間が木材ではなく岩を食べるという事例は非常に珍しいという。
 通常フナクイムシは木に穴をあけるため鋭い牙を持っているが、今回岩を食べていたフナクイムシは通常のフナクイムシよりも分厚く鋭い牙をもっているとのこと。また食べた岩はその後、砂となり排出されるようだ。 
[source:sky - Scientists discover rock-eating worm that excretes sand] 

  • 鴉頭

    鴉頭

    2019/06/21 17:44:45

    taka546様
    調べましたホボロ島ですね100年で消滅とか。
    ボロボロ島かと突っ込み!
    ーーー凝灰岩に穿孔することが知られている「ナナツバコツブムシ」ーーーー凝灰岩ならさもありなん 。
    石灰岩より遥かに弱い石です。

  • taka546

    taka546

    2019/06/21 15:15:08

    うろ覚えで申し訳ない。
    瀬戸内海のとある島が虫に食われて消えつつあるとニュースでやってたような。(*_*;