すずき はなこ

家計簿、集計いたしましたー!

家庭

毎月恒例、月単位の家計簿集計比較検討です。
「概ね、良好。現状の維持をを願う」と言ったところですが、
森永卓郎(経済アナリスト)の「トカイナカ生活」を調べていました。

はい、
うちの家計簿、この森永卓郎理論を実証しております。
「トカイナカ」=都心から4.50キロ離れたほど良い田舎で暮らす、
経済的生活というモデルになれそうな家計簿です。

すずき家は、食生活絶対重視型ですので、
家計簿に占める食費の割合は、飛びぬけて大きいのですが、
それでも、総務庁発表の平均家計調査データより、
16,600円ほど多いだけです。
それだけで、好きなモノ食べ放題の食生活を維持しています。
(それが原因で、鈴ちゃんの血糖値が悪くなっていますが)

基本、外食は致しません。
唯一、外食(?)費に計上されるのが、
3か月ごとの鈴ちゃんの病院の検査の日で、
朝から絶食で採血待ちなので、
採血が終わってやっと食べられる病院の、
コンビニサンドイッチだけが「外食」です。

外食はしない。

なぜかって。
簡単。
わたし、以前半年だけレストランのオーナーシェフしてましたし、
今のところ唯一の趣味は料理だけ、
外食しても「こんなクソマズいモノを食わせやがって!」って腹が立つので、
ここいら辺の「トカイナカ」での飲食店なんて、ゴメンこうむります。
近くの観光旅館や、有名料理屋にも、むかし、行ってみましたが、
「この程度かー」と言うのが正直な感想です。
(そのくせ、価格だけはぼったくり)

鈴ちゃんと結婚して、
サカナは、目の前の生け簀(大阪湾)にいっぱいいるし、
大規模家庭菜園では、毎朝、どっさり野菜が採れます。
山菜や、野生の柿、びわ、ヤマモモなど、
散歩しているだけで、食べ歩きができます。

今は、インターネットで、蟹やお米も注文でき、
それも近所で買うより、安かったりするのです。

食材には不満もありませんし、
ネットを見れば、世界各地の料理レシピが検索できます。
料理するのに「めんどくさい」という気持ちには、ならないんです。

鈴ちゃんの趣味は、映画鑑賞ですが、
TSUTAYAに、毎月2700円ほど支出していました。
家のテレビは超大型ですし、TSUTAYAでも十分楽しめるんです。
映画館で、前の人や後ろの人の気配を気にしなくていいしね。
月3000円いかない趣味って、いい趣味ですよ~(^^♪

「トカイナカ」生活、
首都圏・都心で住むより、ずっと少ない支出で生活できます。
イノシシや、猿しかいないのに、
グッチやヴィトンも要らないですしね~。

都会で窮屈に住むより、
「トカイナカ」いいと思います。

https://nannsetogg.naturum.ne.jp/








  • すずき はなこ

    すずき はなこ

    2019/09/01 05:05:08

    らんなーさん、おはようございます。

    今のわたしたちの、職場・住居・環境…どれをとっても恵まれていると感謝しています。
    集落に帰属している部分も、あの12世帯集落じゃなく、
    その一つ向こうの漁村の住民になっています(扱いがね)
    だから、ゴミ出しや村民集会、自治会にも入っています。
    村では、そういう関係性をはっきりさせておくことは大事なんですよ~。

    その上で、うちだけポツンと一軒家、国立公園内に居るんです。
    「極楽」は、職場だということになっているの。
    うちの村(漁村)の人たちは、良い人が多いです。
    助かっています。

    住民票をどこへ移すかで、村での住み方は天と地ほどの差が生じます。
    当たりの少ないくじ引きみたいなもんですかね。

    んー…何の話だったっけ?

    森永卓郎さん、わたしも傾倒するほど好きってことじゃないんですけど、
    「トカイナカ」で言ってることは、その通りだと思ったまでです。
    ただし、誰もがそれをできるとは思えないんですけどね。

    ありがとうございます。

  • らんなー

    らんなー

    2019/08/31 21:04:38

    生活に必要なものがちょっと出れば安価に入手できて、
    ストレスを感じる事が少ない場所で安住できるのがベストですよね。
    現代ではインターネットがあるから、世間から隔離された感じも全く無いし
    必要な情報まで簡単に入手できてしまう。
    ヒトが多い場所はストレスが乗算するかのように増大しますからねぇ…
    だから新天地を求めて世界中にヒトが進出していった訳だけども
    新天地でも何も無ければ生きていけないので、先住民や動物・植物達と
    折り合いをつけていかなければならない… (´ω`) ンー…何の話だったか

    あ、森永卓郎さんは原発大爆発の頃から変人だという認識しか持ってないので、
    何も学ぶ気になれない人物ではあります… ( ´Д`)~3

  • すずき はなこ

    すずき はなこ

    2019/08/31 19:51:24

    ふぃろふぃるさん、こんばんは。
    geoねー、ないんですよ~。
    いや、どっかにあるのかなー。

    ちょっと調べてみますね、
    有力な情報、ありがとうございます。

    ローソンのサンドイッチですか、へー、見に行ってみよう♪
    病院の中のコンビニなので、ゼータクは言えないんですよお。
    あ、そっかー、行く前に仕入れて病院に行けばいいんだっ!
    これはすごい!
    画期的な、アイデアです。
    ありがとうございます。

  • ふぃろふぃる

    ふぃろふぃる

    2019/08/31 18:00:17

    geoなら、安い時は旧作1枚55円でお得ですよー
    前は50円だったのに、値上がりしちゃいました
    昔は年に数回程度だったみたいですが、今は準新作80円→旧作80円→旧作55円を繰り返してるようです
    クレカ決済で、郵送費かかりますが
    https://rental.geo-online.co.jp/?gclid=EAIaIQobChMI-5u4ot6s5AIVSj5gCh2PfAgtEAAYASAAEgK5HPD_BwE

    あと、netflixとアマゾンプライムビデオを揃えておけば、かなり充実します
    サンドイッチは、ローソンが好みです

  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2019/08/31 17:59:36

    こちらも「ヨソモノ」に対して大変閉鎖的ですよ(^_^;)
    幸い、私の住んでいるあたりは「古い人が少ない」ものですから
    あまりそういうことはありませんけど、代々すんでるという老人の多いところは
    あれこれとウルサイということを聞いてます。若者がよその土地に行きたくなるのも
    むべなるかな・・・。バスに関しては、うちの行政区は大変に頑張っていて
    数年前に新しい路線が新設されたおかげで、私は大変助かってます♪
    まーお値段はちょっとお高いのですが(笑)

  • すずき はなこ

    すずき はなこ

    2019/08/31 17:43:28

    Mt.かめさん、こんにちは。
    こちらも、去年か一昨年かに路線バスが廃止されました。
    一番近い集落の世帯数が、12になったせいだと思います。
    県境を越えればすぐ大阪府なので、
    15分も歩けば、大阪府からバスに乗れますけど。
    コミュニティバスなので、安いですしね。(確か100円)

    車で20分ほど行けば、スーパーマーケットの激戦区があり、
    特売目白押しです。
    コストコより安いか、定価でも同じくらいです。

    ただねー、
    その12世帯しか無い集落は、超排他的で、攻撃的な点が問題だと思います。

  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2019/08/31 17:05:28

    都会にほどほど近い場所というのは
    大変にいいところだと思いますねー。
    私のように秘境路線沿線ですと「車が必須」なロケーションが
    多くて、年をとったら非常に生活に困難が伴いますから土地が安くて
    眺望絶佳、ステキな田舎暮らしなんていう煽り言葉に釣られてくる人がいなくなるよう
    願って止みませんーー

  • すずき はなこ

    すずき はなこ

    2019/08/31 16:50:44

    タキさん、いつも、コメントありがとうございます。

    森永卓郎って、わたしも変な人だと思います。
    この人、いつも経済指標で悲観的だし、
    プロファイリングするに、たぶん、すっごいケチだと思います。

    「トカイナカ推奨論」も、無茶な点は多いですし、
    トカイナカだと、坪10万で土地が買えるって、
    よっぽどの幸運か、瑕疵または、半事故物件だと思うんですよ。

    そうですか、
    ラジオで、変なこと口走ってましたか、
    そうだ、そういえば、
    YouTubeでも、ギリギリなこと言ってるなあ。

    人格的な部分は、参考にしないようにします。
    ありがとうございました。

  • タキ

    タキ

    2019/08/31 15:49:18

    一応都内で小さな家を持ってますが別に都内(23区内)に住む必要があるかと問われたらいまなら「無い」と答えます。
    変な場所買うと周辺の住人が残念だったり結構多いです。
    特に地元の大田区とか役所から警察まで腐ってます。
    私みたいに売られた喧嘩は買う人なら周辺のゴミ住民を完膚なきまでに叩き潰すのも良いでしょうが
    日本人の大半は泣き寝入りか転居でしょうね。
    町内会総出で嫌がらせして裁判になり負けてるんだからみっともないとしか言えませんが。

    森永卓郎先生、経済論とかは素晴らしいと思いますが長年某局のラジオ聞いてるので
    そっちのイメージのが強く凄い人と言うより変なおじさんなんですよ私の中では(^^;