さークルお題【おすすめの本】追記あり
フランス人は老いを愛する
サークル
フランス人から学ぶ「60歳から」が楽しみになる秘訣
日本は、年を重ねることに対してネガティブに捉える傾向が強い国です。
何か新しいことに興味を持っても「こんな年だから、ムリよ」「もう、おじいちゃんだから……」と、年齢を理由に諦めることが多いのではないでしょうか。
年を重ねていくことで、体の自由が利きづらくなるなどは、どの国でも変わりません。しかし、フランスでは加齢に対する捉え方が日本と対象的です。
フランス人は、
老いを「人生の実りと収穫の秋」と捉え、「老いを愛する」
国民です。
フランス人は、何歳になっても、おしゃれ、美食や性愛をいくつにおいても諦めようとしません。フランスの高齢者は人生の最期の時までを楽しみ尽くそうとするのです。
では、日本人とフランス人は何が違うのでしょう?
フランス人も、体の不調や金銭的な不安、孤独感などを日本人と同じように感じます。しかしフランス人は、フランス革命の精神でもある「自由、平等、博愛」の精神に生き、徹底した個人主義を貫きます。
そのため、他人と比較して自分を卑下するようなことがありません。
そのため、「自分がこんなふうに孤独を感じている」「こんな不安がある」ということを、率直に他者に語ることができるのです。
一方で、日本人は多くを語らないことが美徳と考えるため、 他者に弱さを見せたがりません。
フランスの高齢者は、初対面の人に対しても、自身の悲しみ・孤独を開示し、人とつながり、心を通わせる力を持っているのです。
他にも、フランスには日本人が見習うべき人生を楽しむための習慣があります。
◎フランス人はお金をかけずにオシャレを楽しみます
◎フランス人はゴシップより政治に興味を持ちます
◎フランス人はテレビより新聞を好みます
◎フランス人は陽の光を浴びながら暮らします
◎フランス人は90歳を過ぎた男性でも「ムッシュ」と呼びます
◎フランス人にとってジョークはユーモアでなく、「エスプリ(才気)」と考えます
◎フランスの高齢者は遠足(バラデ)と巡礼を趣味にします
本書は「何歳になっても人生を楽しみ尽くす」、そんなフランス人の精神と暮らしが詰まった一冊です。
まぁ、、こんな感じの本ですけど、さすが元外交官、、、
わてくし的には、、もっとこう、、エモーショナルな モナム〜な
感じを期待して図書館で借りました
んが、そういうお話ももちろん書かれているけど
さらっとお上品で、物足りない感じですが
介護に対する考え方、またその方法など
とても参考になります
人間愛に基づく介護 ユマニチュード
フランス発の認知症高齢者の介護技法など
介護は、介護される人と介護する人が共に生きることである
という考え方
人としての尊厳を大事にする
人間愛を持って接する
寝たきりの状態にしない
高齢者の中にいる神をお世話してるという考え方
などなど、大変な介護も考え方で、いかようにも変わるというか
まぁ、そんなお話も書かれていました
避けては通れない老後の問題
老老介護もあちこちで、悲しい事故や事件も報道されるこの頃
どうせ年取って生きるのなら、楽しみたいじゃないですか
そうよ、、
フランスの鳥類学者 ジャン、ドゥラクール(1890〜1985)は
少々卑猥で辛辣なことを言っています
若さと老いの違いとは、こういうことだ
若い時には、4つの柔軟な肢体と硬直したもう一つの肢体を持っている
ところが高齢になると、4つの硬直した肢体と柔軟なもう一つの肢体を
持つことになる、、、w
女は、ハイになるまで、、もとい、、灰になるまで、、
歳を重ねたからこそ見える人生の素晴らしい景色がある
労わりあう穏やかな生活
日常生活の小さなこと
周囲の自然の爽快と美しさ
友人や家族との繋がりの中の生きている喜び
生きていること生かされていることへの感謝
まぁ、いくつになっても好奇心を失わずに、
喪南無〜な人生を送りたいものです
ヤツフサ
2019/12/06 20:05:17
そんなフランス人をイタリア人は愛するそうですw
まーちゃん♋
2019/12/06 18:10:13
こんばんは。
ふむふむ、なるほど。
私の理想に近いわ。
べる☆
2019/12/06 15:10:10
なんか深いですねぇ。
私が絶対に手に取ることのないであろう本をわかりやすくまとめて下さってありがたく読みました!
歳をとることは悲しい事じゃないんですね。
ついつい抗って生きようとする自分がいるけど、何が人生の幸せなのか、ちょっと立ち止まって考えてみたくなりました☆
まめねこ
2019/12/06 13:37:17
年齢を重ねると今までできた事ができなくなるといいますね。
年をとっていくのが怖くなっていくけれど、それでも「老いを愛せる」気持ちでいたいし
年齢をネガティブにとらえずに色んなことを楽しみたいなぁ。