Mt.かめ

新春バタバタ初詣in名古屋&米原(2日目の32

レジャー/旅行

時々、びっくりするようなことが起こるのがカメの日常(笑)

そんな最近の一番びっくりを書きましょうかねー。
そろそろ皆さん、ビョーキの話にうんざり
でしょうからねー。

そーいや「クラスタ」なんていう言葉が
まさかテレビで流れるとは・・・。

ヲタ界隈の用語だとばかり思ってたもので(笑)

これでは「クラスタ」=「病気もち」
みたいな印象をもたれる可能性があるなあ。

まあヲタっていうのはある意味、ビョーキ持ちですけどー♪

そんな話は置いといて、びっくりの話でしたね(笑)

それはですね、ニコタのお友達からかねてから聞いていた
「美味しいキンカン」というものでして。

名前は「きんかんたまたま」というんです。

最初に聞いた時は冗談かと思うような名前ですが
そういう名前なんです、ホントに(笑)

実家の庭のキンカンを冬場の朝は、もぎって食べて
その辺に種をぺっべと出してビタミン補給する
というのが日課という育ち方をしてます。

が、残念ながら長野は柑橘類がほとんど育たない。
あるのは食えないカラタチくらいですねー。
すんげートゲトゲの木です。

で、ニコタのお友達がシーズンになると「きんかんたまたま」
とつぶやくブログを一度はアップするものですから
食べてみたいなあと思ってました。

が、いかんせん長野の山奥は
普通のキンカンすらあんまり出回らない。

まあねー買ってまで食べようとは思わないんだけど(笑)

ところが、なんと毎週かならず行くパン屋さんに
いつものようにパンを買いに行ったら、黄色い丸いものが
パッケージされて置いてある。なんだろうと思ったらキンカン。

しかもっ「きんかんたまたま」って書いてあるーー\(◎o◎)/!

うそでしょー?
なんでここに「きんかんたまたま」がっっ??

もちろん買いました。
4個入200円

買う時にお店の人に「食べ方、知ってます?」って
言われましたが、そりゃーもちろん知ってますともっっ(笑)

しかし長野の山奥、キンカンを食べたことがない人が
ほとんどのようです。当たり前かー。そーいや
実家のキンカンも泊まりに来たいとこが
皮剥いて食べようとしたことがあったな(^▽^;)

みなさん、キンカンは口の中に丸ごと放り込んで
口の中で噛んで、出てきた種は出す。

間違っても皮をむかないでねーヽ(^o^)丿

閑話休題

さてJRに乗って金山に向かいます。

が、ですねー。
これがJRで名古屋市内を移動したことがない人間には
ちょっとビックリなルートでして・・・。

名古屋駅から金山というのは方向としては
ほぼ南なんです。名鉄は素直に南に行く路線に乗る。

ところがJRは行き先が名古屋駅より北東方面の電車も
金山まで南下してそれから北東に向かうらしい。

いやー知らなかった(^▽^;)

夫君はさすがに鉄系なんで不思議でも何でもない
という顔をしてましたが、私と妹君Oは腑に落ちない。

乗る前に駅員に「金山に行く」ことを確認してから乗車(笑)

去年も同じルートで帰ったんだけどなあ。
なんか今年はひっかかりました。

しかし名古屋駅から金山は1駅。
あっという間に到着。

明日に続く

<昨夜の私>
林先生の番組と相棒を少々(笑)

さあ今日の一冊
深谷かほる「夜廻り猫 5」
東北の話だったり、いじめの話だったり
他にもいろいろですが、しみじみ、じーんとする
見開き2Pコミック。泣きたいときに読めば泣ける、
泣きたい気分でなくても泣ける・・・かも。


  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2020/02/27 16:50:54

    じりじりさん>わたしは生で食べることしか知らなくて。
           煮たやつが出てくるとガッカリ(笑)

    ぱおんしゃさん>今度、もし買うことがあったら
            種をまいてみるといいですよ。生えてきますー♪

  • じりじり

    じりじり

    2020/02/27 16:18:35

    確か「きんかんたまたま」は東国原知事が宮崎県知事の時、
    宮崎の特産品でやたらテレビで宣伝してましたね^^;

    うちにも金柑の木あるけど、実は煮るぐらいしかしてませんね・・・うちは食べないけど^^;

  • ぱぉんしゃ

    ぱぉんしゃ

    2020/02/27 16:14:59

    きんかん、子供の頃は親が買ってきて食べたけれど、随分と食べてないですね。
    甘酸っぱいのが美味しいんですよね。
    ビタミンCもいっぱいでお肌にも良さそう♪

  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2020/02/27 14:19:05

    toruzoさん>そちらの方はキンカンの食べ方なんて常識ですよね(笑)

    らんなーさん>名古屋の実家は人間以外ですと鳥が食べるかなあ。
           でも一度だけヒヨドリが丸呑みしようとして
           くちばしに挟んだのはいいけど、そこから・・・
           にっちもさっちもいかない状態を見たことがあって(笑)

  • toruzo

    toruzo

    2020/02/27 10:58:20

    わろた(。-∀-) ニヒ♪

  • らんなー

    らんなー

    2020/02/27 10:42:50

    うちの庭にキンカン植えてありますよ。結構大きく成長してしまって
    ごろごろ実が成って去年は大半を売り飛ばしてます。
    「きんかんたまたま」は可笑しいネーミングですね( ̄m ̄〃) ちょっと笑える

    鉄道の事はよく判りませんヽ(´ω`)ノ
    でも、向かう方向と違うとか、パニックになりますよね…

    あぁそうだ!本を見つけましたよ。
    別のお店に「じょうだんでしょファインマンさん」があるらしい… 
    取り寄せると2日かかる。自分で買いに行けばすぐ…でも遠い…

  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2020/02/27 10:27:54

    凸凹さん>そーです。丸ごと口に入れましょう。
         そして種は出してください。食べても毒ではないでしょうけど(笑)

    みみさん>あれー?キンカン食べたことないんですね??
         あのーサクランボの皮をむいて食べませんよね?(笑)
         迷信ってどういう迷信なんです?それこそ理由が分からないのですけど・・・  

  • 凸凹

    凸凹

    2020/02/27 10:10:15

    キンカンって食べたことあったかなぁ~。
    ちっこい奴ですよね。
    種以外は皮も食べちゃうんですよね。

  • みみ

    みみ

    2020/02/27 10:06:50

    かめさん、おはようございます。
    今日はキンカンの話ですね。
    そのまま食べるのですか?
    かぶりつくのでしょうか?

    皮を向いてはいけないとありますが、理系人間の僕としては理由を言っていただかないと納得できません。
    かめさんも理系脳が発達されていらっしゃるはず。迷信を信じてるわけではないでしょう?