マコ時々FC東京 ~どこへ行っても応援したい~

はるざくら

仕事のシフトない日はほぼいつも何かしらを書いています。正直、くだらないことが多いです(^-^;
サッカー関連やや多め。ニコタにはサッカー好きな人があまりいなさそうですが、めげずに書きます。

みんな違うかも

占い

飲食系のバイト先には3月生まれの人が多くて私もその1人です。しかも私と1日違いの人が2人いて、その2人は年齢は違いますけど、同じ誕生日なんですよ!確か血液型も同じだったはず。ちなみに牡羊座のA型です。
私も含めたその3人だけで見ても、星座と血液型が同じでもタイプ的に違うな〜と感じる部分は多いと思うんですよね。

星座だけでいうと、私なんかは小学生の時にタイプが180度近く変わったので、牡羊座っぽくないですよ(^_^;)

  • はるざくら

    はるざくら

    2020/03/22 17:50:59

    のんびりとせっかちでは真逆ですね( °◊° )典型的な人もいますけど、そうとは限らないという1つの例ということで!

  • なつみ

    なつみ

    2020/03/20 21:01:29

    はい! せっかちで気分屋で好き嫌いが激しい!←全然違うじゃんw
    人に尽くすより尽くされたい~(*^^)v

  • はるざくら

    はるざくら

    2020/03/20 18:10:53

    kiriさん
    環境によって違いが出てくるのはなんとなくわかるような気がします。
    私の性格が変わったのもその影響のような気がしてきました。

  • はるざくら

    はるざくら

    2020/03/20 18:08:11

    なつみさん
    全然違うんですか?
    私は両親がAとOで、個人的にですけど、O型混じりのA型だと思っています。バイト先の店長さんに「A型じゃないでしょ?」って言われたことがあります(^_^;)

  • はるざくら

    はるざくら

    2020/03/20 18:01:49

    吊られた男さん
    占いは統計から出されたものだと聞くので、全てに当てはまるわけではないというのは納得できます。
    どの占いでも根拠があるのかどうかは定かではない気がするので、参考程度に捉えておくのがベストだと思っています。

  • kiri

    kiri

    2020/03/19 09:57:35

    おはようございます^^
    人の性格は遺伝学で見ると、親からの遺伝と共有環境と非共有環境で決まるというデータがあって。
    兄弟で性格が違うのは付き合っている友人が違うかららしいです。
    双子でもサッカー上手な友人と付き合うとサッカーが好きになって、野球上手な友人と付き合うと野球が好きになる違いがでるわかりやすい構図ですね。

  • なつみ

    なつみ

    2020/03/18 21:38:21

    私は魚座のO型 家族全員O型 輸血の時に有利?w
    血液型占いで見ると「のんびり屋で優しくて穏やかで献身的」
    うむむ~ 全然違うけど良い事だけ覚えておこう~と! 

  • 吊られた男

    吊られた男

    2020/03/18 21:15:15

    占いをやる人のなかでも、ある意味で良識派の人は血液型占いを否定します。根拠が非科学的な点は占いなら目くそ鼻くそなのですが(科学的に否定される点ではホントのクソかも)、多数派であるA型やO型には几帳面や優しいみたいな属性を与え、B型やAB型には変人だの二重人格だのとネガティブな属性で語ることが多いから。差別的であると見るからです。まぁ、目くじら立てて攻撃するようなこっちゃないですが。

    占星術の場合、人の成長を見ます。
    生まれたあと、現実の1日分星を進めたものが一年後のその人を表すというもの。それだと、時間の経過で性格も変わります。
    とはいえ、3月生まれの牡羊座なら、牡牛座の到来まで20日以上あると思う(20年以上経過しないと性格に一番影響する太陽が牡牛座に届かない)ので、小学生で性格が変わったことの(占星術から見た)理由にはならないってことですね。