すずき はなこ

物事の本質を理解しよう。

仕事

「会員制海洋レジャークラブ」のお客様で、
まさに、釣り名人と呼ばれる人がいます。
ほんと、毎回、クーラーボックスに、
ハマチをぎゅうぎゅう詰めにして帰ってくる人なんですが、
SNSに、写真を揚げたら、まったくの見ず知らずの人から、
「不要不急ですか!?」と書き込まれたそうです。

でもって、その人のところを見に行くと、
「ランニング・なう」て書いてあったんだって。

「一緒やないかっ。」
なー。

なんでこんな、当たり前のことが、わからんのでしょう。
人にはそれぞれ、個性があって、
釣りでストレスを発散できる人、
ランニングで、気分爽快になる人、
家庭菜園を楽しむ人もいれば、
料理や、お菓子作りが大好きな人もいるんです。

家にじっとしてるからと言って、DVやってたら刑事事件だし、
必要大急ぎのフリして、トイレットペーパー買いだめする人もいる。

一番問題なのは、自分が正義だと言わんばかりに、
大本営を後ろ盾に、天誅コメントを乱発する人でしょう。
ふーん、あんたはさぞかしご立派な方なんでしょうねー。
面壁3年家に籠って、
世界平和のために加持祈祷をしていらっしゃるのでしょう。

よもや、人の釣果を見て、
「あのハマチの一匹でも、釣れたらなー」なんて、
妬み、嫉妬、ジェラシーとは程遠いんでしょうな。
かの戦争真っただ中の時代、
「欲しがりません勝つまでは!」とか、
「非国民!」呼ばわりして、
近所の動向を監視して回った隣組みたいな、同調マウント野郎がっ。

戦後の民主主義が、「生物多様性」を本気で教えなかったせいだな。
非常事態には、ほんと、馬と鹿が増えるわー。

  • 大喜

    大喜

    2020/04/26 08:32:21

    コロナと戦ってる医療関係者のお子さんがいじめにあったり、保育園や託児所から拒否されたりする世の中です 人の悪の部分が表面化するきっかけをコロナがもたらしました

    もちろん、そうではない大我な人もたくさんいます
    こういうときだからこそ、人の本質が浮き彫りになります

    地方自治体の長や大臣なんかで、誰がポンコツか?わかったと思います

  • kiri

    kiri

    2020/04/25 22:49:15

    こんばんは^^
    いいなあ、ハマチいっぱい^^
    キッチンペーパーを使ってエイジングして、トロトロにしてお造りにしたい^^

    はなこさん、仏教って世界平和とか人類のためとか、そんな高尚なものではなくて、達磨大師が面壁九年の修行をしたのも結局は自分が六道輪廻から抜け出すためっていう我利我利の心です。
    世界の宗教の中で唯一、ゴールがある宗教で、仏教は六道からの解脱が確定したところがゴール(菩薩か仏になる)です。

  • 夢芽

    夢芽

    2020/04/25 16:58:16

    何しても、批判する人はいるのです
    コロナの件では、皆ピリピリしている気がします

    個人的には、家の周りをジョギングするのと同じ釣りは、目の前の海でする場合だと思います
    ジョギングはいいのだからと、わざわざ車で大きな公園に行って走るの近いかも
    要は、近所か否かだと思うのですが、他人から見たら、それはわからないですよね・・・

    バカを助長したり、大義名分を語らせないためには、付け入るスキを作らないことだと思います
    極楽は良い所ですが、知らない人や悪意のある人にとっては、
    単にレジャー施設とされ、ここぞとばかりに攻撃されそうで心配です
    どうみても、駐車場には見えないしw


  • らんなー

    らんなー

    2020/04/25 16:46:55

    「高邁な理想」 と 「自らの行動」 がどれだけ乖離して矛盾してても
    気付く事はなく、残虐な衝動に及ぶ青年達…
    戦時中みたいですね。ホントに。

    『理不尽なクレーマー』とみなせば対処は簡単だけども、
    人間の頓珍漢で醜い部分が顕になってしまうなんて情けないなぁ…
    これがコロナショックだ!みたいな…

  • ふぃろふぃる

    ふぃろふぃる

    2020/04/25 14:30:51

    「差別主義者は嫌いです!」という人に限って、差別用語を使いまくって人を罵倒するとか・・・

  • にこる

    にこる

    2020/04/25 14:04:45

    みなさん寝ればいいですよ。
    睡眠いいですよ睡眠。ぬくいお布団でねこと寝る至福。

  • タキ

    タキ

    2020/04/25 10:00:30

    極論から言えば相手にしなければ良いだけです。疲れるし全く意味が無いですから。

    どの道、生きてる次元が違うので言葉は通じません。

    ま、私はその手のを相手にする気が無いのでニコタ以外のSNSは全てIDを抹消しました。

    私は昔の知り合いとかと無理してまで繋がる必要性を全く感じない人だから世間一般的な意見とは違いますけど。

    まぁ、SNSを仕事に活用する方々は仕方がないのかもしれませんがそれでも費用対効果は考えるべきですね。神経すり減らしてまでSNSなんてやる必要は無いのですから。

    本当の意味で多様性認めるならこの手の残念なマウンテン野朗も認めなければダメになりますし。

    私はそこまで人間出来てませんので悪しからず。

  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2020/04/25 08:25:09

    長野の山奥は鹿が増えすぎて困ってます(笑)
    「外出は控えましょう」というアナウンスのあとに
    「体力を落とさないように散歩などを」という放送がかかります。
    真面目な長野県民、高齢者が多くて「外出を控える」と寝たきり地方発生しますし。
    「いかにも用があるふりをして散歩をしないとまずい」みたいな訳の分からないことに(^▽^;)