gen_rin

16茶

タウン

仮想タウンでキラキラを集めました。

2020/06/25
キラキラ
集めた場所 個数
ショップ広場 10
展望広場 6

こんにちは!雨こそ降っておりませんが湿度が高く曇っております。
皆様もご体調を崩されないようにお過ごしくださいませ。

1、ハトムギ
2、大麦
3、ハブ茶
4、発芽大麦
5、とうもろこし
6、玄米
7、たんぽぽの根
8、びわの葉
9、カワラケツメイ
10、ごぼう
11、粟
12、きび
13、小豆
14、エゴマの葉
15、ナツメ
16、ゆずの皮

*カワラケツメイ=河原決明
マメ科ジャケツイバラ亜科カワラケツメイ属
一年草、稀に多年草
別名 ネムチャ、ノマメ、マメチャ
黄色い5升花を咲かせる河原などに生える植物
果実を含む全草が漢方として用いられている
葉や果実は健康茶として利用されている

分布 本州・四国・九州

草丈 30~60cm

  • gen_rin

    gen_rin

    2020/06/25 22:34:42

    こんばんは!なるほどお~ウーロン茶ですか。となりますと分類は中国茶ですね。
    鉄観音などいろいろな種類がありますよね?

  • もも

    もも

    2020/06/25 19:41:00

    私はウーロン茶が多いです(*^^*)

  • gen_rin

    gen_rin

    2020/06/25 17:58:00

    こんにちは!なるほどお~、そういうご事情でしたか。大変失礼を致しました。
    ひどい下痢ということは医師の元の方面になるはずですね。となりますと、ヘム鉄は辞めるのが
    大事かもしれませんね。それで今回の大麦若葉青汁という訳なのですね。
     ヘム鉄から変えられたということはこちらのほうが当然良い訳ですよね?
    わたしも経験不足で初耳でした。そういうことがありましたか。勉強になりました。
    どうぞお体に良い方向の結果が出ることを心より願います。

  • クラブ718

    クラブ718

    2020/06/25 17:18:34

    以前DHAのヘム鉄を60日分続けたんですが、ひどい下痢に襲われて……。
    あれは辛かったです。鉄分は吸収されず、体から水分が出ていきました。

  • gen_rin

    gen_rin

    2020/06/25 16:52:07

    こんにちは!雨はあがり現在曇りの木曜日をお疲れ様です。
    クラブ718さん、そうですか。ヘム鉄ってあるのですが吸収率が高い鉄なんですよね。
    これは動物性の鉄なのです。非ヘム鉄とはほうれん草などのほうです。
    つまりクラブ718さんの鉄の摂取は非ヘム鉄系に含まれております。吸収率の問題ですので
    例えば試合前などすぐに発揮したいとかでなければ植物性の鉄も効果的です。
     ちなみにビタミンと葉酸を併用しますとその鉄分の吸収率がUPし、ヘム鉄までには行くかは
    今どうかなのですが効果的です。お薦めの葉酸ですと焼きのりですね。1900mgです。
    生の方が野菜・きのこ系は高いので書いてみますが 
    えだまめ   320mg       焼きのり     1900mg
    モロヘイヤ  250mg       味付け海苔    1600mg
    干しシイタケ 240mg       わかめ(乾燥)   440mg

    大麦は水溶性食物繊維ですから吸収率を上げて腸内にその青汁等に含む鉄分等をですね、送り込むと
    いいますかそういう作業をしますね。ですからヘム鉄でなく植物性ですが大麦が吸収率を
    UPをし腸に運んでくれますから非常に素晴らしいサプリメント(飲料)です。
    どうぞいつまでも健康でお過ごしくださいませ。いつもありがとうございます。

  • クラブ718

    クラブ718

    2020/06/25 15:28:48

    最近鉄分補給のため、大麦若葉青汁を1日1杯(160cc程度)飲んでいます。