夏のお祭り
夏と言えば、海、浴衣、お祭り、花火・・!
というイメージがありますが、今年はオアズケといった感じでしょうか。
私の生まれ育った町でも夏になるとお祭りがありました。
山の上にある小さな神社へ続く坂道に露店が並び、1年の中でお祭りのある2日間だけは老若男女問わず沢山の人が集まってきました。
坂道の途中にある空き地では毎年カラオケ大会も行われていました。
小中学生の頃はお祭りの前に必ず学校の先生から指導があり、
・知らない人に付いていかない
・露店の人に声をかけられても、相手にしない、お店を手伝ったりしない
・賭け事をしない(型抜き、スマートボール等は禁止されてました)
など、毎年、同じことを注意されました。
でも結局、型抜きやスマートボール等は子供から人気があり、小中学生がお店に殺到。
面白い露店のおじさんと話が弾んだり、なかなか指導されたことを守れませんでした。
見回りの先生がお店の横で呆然と立ち尽くしていたのを覚えています。
ちなみに私は『くじ引き』と『金魚すくい』が好きでした。
くじ引きで当たったもので一番覚えているのは、アイドルの写真セット(100枚くらい・ダブりあり)。いらないので、友達に半分くらいあげました^^;
金魚すくいはお店の人がお手本で釣っているのを見て、自分にできるかも・・!
と思ってやってみたのですが、一匹も釣れず・・・。
おまけで1匹、お店の人がくれました。家で大切に育てたのを覚えています。
なんてことのないお祭りの思い出ですが、あんなに楽しく露店めぐりができたのはやっぱり子供だったからかなぁ、と思います。
その時じゃないと楽しめないことがあるんですよね。
みくあ
2020/08/29 22:32:56
Kiriさん
コメントありがとうございます。
お祭りは別の世界へ来たかのような、高揚感がありましたよね。
あの賑やかな中で食べ歩きするとさらに美味しく感じるんですよね^^
塾って、かなり遅くまでやってますよね。
私が中学生のころでさえ、21時過ぎまでやってました。今思うとかなりハードスケジュールでした^^;
kiri
2020/08/29 22:22:27
こんばんは。
お祭りってわくわくしましたよね。
子どもの頃はお小遣いをもって友だちと一緒に食べ歩きしてました。
花火が終わると帰る時間で、学校の先生に帰れーって言われてましたが。
よくよく考えると20時前で塾帰りより早かったのですよね^^;;
みくあ
2020/08/29 10:55:02
ボーメ18°さん
お久しぶりです!コメントありがとうございます。
お祭りって確かに『無くても生きていけるもの』ですが、楽しみだったものが無くなるのは辛いですね。
子供の頃のお祭りはワクワクして楽しかったのを覚えています。
今の時代の子供たちが新しい楽しみを見つけてくれるといいですね。
ボーメ18°
2020/08/29 08:26:48
みくあさん、お久しぶりです(#^^#)
無くても生きていけるけど、無いと寂しいですよね!
その最たるものがお祭りじゃないかな~と思います。
特に子供の頃のお祭りの思い出は心の宝物のような気がします^^
みくあ
2020/08/28 22:55:22
にゃんこさん
コメントありがとうございます。
型抜き、難しかったです。
私は一度も成功しませんでした(ー_ー;)
好きな子の浴衣姿・・きっと可愛らしい人だったのでしょうね。
お祭りの間、見慣れた町が活気づいて何だか楽しかったですよね。
みくあ
2020/08/28 22:36:26
mari-naさん
コメントありがとうございます。
お神輿、懐かしいです。
地元の人がやってる露店もありましたね。食べ物屋が多かったです。
お祭りの間はどこか浮かれていて、わけもなく楽しかったのを思い出します。
にゃんこ
2020/08/28 22:17:33
みくあ様、ジブンも子供のころ夏や秋のお祭りが大好きでした。田舎なのでそちこちに神社があり、神社ごとにお祭りがあります。ホントに田舎なので回りに賑やかなことが無いので、子供心にワクワクしました。
お祭りの時はお小遣いがもらえて、わたあめ食べたり、型抜きして店のおっちゃんと成功、失敗で喧嘩したり、見世物小屋にドキドキしたり、好きな子の浴衣姿にポ~っとなったり、暗がりでお化けを見たり…。
mari-na
2020/08/28 21:11:42
こんばんは、私の生れた所は秋祭りでした。露店も色々有りましたけど、焼き鳥を焼いているのは、知り合いの達磨屋さんでした。お神輿は、お着きになると終わってしまうので中々担ぎ手が終わりにしませんでしたね。その時々のこと思い出します。