がぶ

せみまる そのにじうご

日記

中世ドイツはいがいと音にみたされていた
というお話を読んだ
作業歌はさまざまな職種それぞれに誇りと連帯の証として
記録も紹介され
たとえば絞首台をつくるときも歌われていたそうで
この場合は穢れを払う要素が大きかったとか
処刑場でも合唱隊が悔い改めとか犯罪者の両親の悲しみとか
歌ったらしい
ルターがバイオリン弾きで
作曲もたーくさんしていたお話は
いまはなき礒山せんせいがくりかえし語っておられたが
宗教改革期 教会から歌が途絶えたことがあったそうで
それがルターの作曲活動のきっかけ
であると
さらっと記述があるのが
ものすごく気になった
協会から歌が消えた
2020 まさしくいまそのような状況にある

歌いたい
またみんなで歌えますように

音で結ばれた世界『中世の窓から』
阿部謹也

  • がぶ

    がぶ

    2020/09/21 06:26:15

    タリバンみたいなファンダメンタリスト
    苦行に酔いしれる大日本帝国陸軍的スピリット保持者
    根絶されませんものね
    くわばらくわばら

  • Robin

    Robin

    2020/09/20 17:45:59

    キリスト教でも音楽がいっさい禁止の宗派もあるみたいですからね。
    バイオリンも「悪魔の箱」と呼ばれて忌み嫌われていたことがありました^^;