gen_rin

里芋

占い

ニコットおみくじ(2020-09-28の運勢)

おみくじ

こんにちは!高気圧の影響で九州から関東甲信は概ね晴れ。北陸や東北、北海道は
雲が多く雨の所もあるが午後は晴れる。沖縄は曇りの所が多い。

【里芋】

<原産> 

東南アジアの熱帯が原産地
ハワイの伝統料理「ポイ(poi)の材料となるタロイモの仲間

日本へは縄文時代に中国から伝来されたと言われております。
現在で芋はジャガイモやサツマイモを指すことが多いです。
俳句で芋と言うと里芋を指すなど歴史の古い野菜。

<概要>

里芋は子芋、孫芋、曾孫芋と大きな親芋を中心に子芋が増える。
そのことから子孫繁栄の象徴とされる。
現代でも八つ頭をはじめ、正月や祝いの行事に縁起物として
用いられる風習があります。

里芋の生の茎(葉柄)をズイキ
乾燥させたものをイモガラ
どちらも食用となります。

数株があれば食べるのに十分な量が確保でき、上手に保存すると
必要な時に必要な分だけ利用が可能です。

<育成・栽培>

里芋は高温、雨の多い気候を好む。
夏の暑さでも成長し、栽培期間が長い。手間はあまりかからず
無農薬栽培は放任栽培も可能です。

梅雨明けまでに生育に合わせて土寄せをして芋を太らせるのがポイント

寒さと感想に弱い。地温が高くなってから植え付け霜が降りる前に収穫。

生育温度:25~30度
土壌温度:5、5~6、5度
連鎖障害:3~4年(出来れば5年以上あけると良い)

育てやすい品種:石川早生(子芋用)、土垂れ(子芋用)
        八つ頭(親子兼用)、セレベス(親子兼用)

元肥:苦土石灰と元肥を入れる

植え付け期間:4月中旬~下旬(暖かくなってきたら)

植え付け方法:畝幅90cm
       黒マルチ:どちらでも可能
       株間:2列、40~50cm
       植え方:7、8cmの深さで芽を上向きに植える

栽培中の管理:追肥:6月下旬頃に化成肥料で追肥
       土寄せ:5、6月下旬頃、梅雨明け頃
       敷き藁:梅雨明け頃
       潅水(水やり):乾燥時期

収穫:早生種は9月中旬頃、他は10月下旬から

害虫虫:主な病気は乾腐病など 
    害虫はアブラムシ、ハダニ、ハスモンヨトウ、セスジスズメ等

里芋は東北などで芋煮として有名ですね。その他各地で煮っころがしにしたり
するなどのお料理もあります。

問題 芋煮で地方によりますが牛肉と里芋と醤油で煮込む地域は
   どこでしょう?

1、宮城県

2、山形県

3、福島県


お分かりの方おられましたら数字もしくは県名でよろしくお願いします。

  • gen_rin

    gen_rin

    2020/09/29 11:34:01

    こんにちは!
    そうですね、宮城は豚肉ですね。素晴らしいですね。
    はい、凄いですね、正解です。おめでとうございます(祝)

  • かげねこちゃん

    かげねこちゃん

    2020/09/29 09:33:13

    げんさん どっちだろう・・・?
    宮城は豚肉だと思うので、
      2番 山形県
    かなぁ? 如何でしょうか? よろしくお願いします。

  • gen_rin

    gen_rin

    2020/09/29 00:40:59

    こんばんは!畑をお持ちでしたか。
    素敵ですね。里芋の葉は大きいですね。
    迫力がある畑ですね。新鮮で安全な自分の畑から採れる里芋。
    さぞかし美味しいでしょうね。
    はい、正解です。流石ですね。

  • もも

    もも

    2020/09/28 23:45:58

    里芋はうちの畑でも取れ始めましたw
    2番w ↓

  • gen_rin

    gen_rin

    2020/09/28 22:35:23

    こんばんは!今夜は恐らく雨は降らないかなと推測です。
    どうもお疲れ様です。
    ノエママン、流石ですね。正解です。
    理由はですね、山形でも海の方、例えば酒田市周辺では豚肉になります。
    今回は牛肉なので、他の二県は豚肉を使用しますのでそれで山形県だけにしました。
    おっしゃるとおりココっきゃないですね。素晴らしいです。どうもありがとうございました。

  • ノエル

    ノエル

    2020/09/28 17:55:32

    げんりんりん、ちィ~ッす♪
    芋煮と言えば、やはりココ☆彡(^_^)v
    2の山形県♪(^_-)-☆
    ココっきゃないっしょ☆彡┐(´∀`)┌
    違ったらメンゴっす♪(。-人-。) (*´σー`)エヘヘ