10/29 キラキラと4択
仮想タウンでキラキラを集めました。
2020/10/29
集めた場所 | 個数 |
---|---|
神社広場 | 4 |
ニコット山 | 10 |
4択 「味ノリ」
キラキラ 「神社広場」 香閣
「ニコット山」 下の草のところ
4択 どのノリが好き? → 味ノリ
そうか!海苔が使われるのは寿司屋よりおにぎりや海苔巻だ!
と凛くんに指摘されて納得がいった。
ならば調べるべきはコンビニやスーパーのおにぎり、海苔巻売上だ!!
・・・そんなデータあるのかな?
とりあえず、前回調べた県別海苔消費量(1袋10枚の焼海苔)
(平成29年 県庁所在地の市調べ)
1位 佐賀県 5.64袋
2位 徳島県 4.57袋
3位 栃木県 3.34袋
4位 熊本県 3.16袋
5位 広島県 3.19袋
~
43位 山梨県 1.77袋
44位 岩手県 1.71袋
45位 鳥取県 1.70袋
46位 富山県 1.65袋
47位 岡山県 1.53袋
おにぎりの県別売上個数はあったよ
(平成29年 県庁所在地の市調べ 単位 個/一人年)
1位 兵庫県 37.1個
2位 広島県 26.2個
3位 山梨県 25.5個
4位 大阪府 24.8個
5位 北海道 24.5個
~
43位 鳥取県 12.9個
44位 鹿児島県 12.5個
45位 奈良県 11.8個
46位 秋田県 11.7個
47位 京都府 9.8個
だめだ。
相関関係ナッシン!!
海苔巻の売上データは見当たらなかった。寿司屋になってしまう。
うーーー??
海苔を食べる食べないの境はどこにあるんだろう。
それはそうと、オニギリを外で購入する個数の差すごいな。
朝にコンビニにいくと大きなトラックが駐車場にとまっていて、それを運転しているらしき人がオニギリやパンを手に並んでいるのを目にするわけだが、奈良県ではそういう運ちゃんは少ないってことなのだろうか?大阪発着が多いだろうから、大阪が多いのは納得だが、一番発着が多いだろう東京は10位の21.4個だった。
勿論買うのは運ちゃんだけじゃないだろう。
勤務していた時にお昼にコンビニオニギリを買ったこともある。
勤務地の状況によって、お昼にお弁当屋が出張してきてロビーで買える時もあれば、外食が沢山あって食べに行けるところもあったり、山の中の1軒屋でコンビニも外食もなく社食はまずいわでお弁当必須であったり(男性陣は出勤途中にパンなりおにぎりなり買っていた)。
兵庫県の県庁所在地である神戸で、そんなに皆がおにぎりを買っているとは思わなかったなぁ。外食できる場所も多いのに。秋田が少ないのは「家で炊いたご飯のほうがうまいわ!」なのかな?? でも新潟は20位の19.5個だ。
う・・うーーーーーーーーーーーん。
わからん!!
なぜこんな差が生まれるのか日本の地域差は摩訶不思議である。
凛
2020/10/29 09:46:53
海苔の消費量って、お弁当工場がある所が多いとか?知らんけど
佐賀は日本一の有明海苔があるから、消費は多いけど買う人は少ないのかもね
ちなみに佐賀は鯛も消費日本一で、その理由は鯛が安く売っているということと、『鯛女房』という民話があるかららしい。
この『鯛女房』、『鶴の恩返し』の鯛ヴァージョンで、逃がしてもらった鯛が恩返しに女房になり、おいしいお味噌汁を作ってくれていたが、ある日作る所を覗いたら、女房が鍋にまたがってお〇っこを入れていたという身もふたもない話なのだ。
こんな話を聞いて鯛を食べたくなるか?と不思議だが、身近にある食材だからこそこういう民話もできたんだろうな。
ちなみに、ここまるちゃんとこはおにぎりに味海苔を使うのが当たり前らしい
こっちは焼き海苔が標準なんだけど、奈良はどう?
もふもふ0304
2020/10/29 07:51:05
山梨は、のりの売り上げが少なく、おにぎりの売り上げは多い。
確か人口当たりの回転寿司店も一番多かったんだよね?
つまり、のりは、誰か他の人に調理してもらいたい、という県民性だね(笑)?
太巻きとか、実家で母が作れば食べるけど、自分で作ろうとは思わないし。
うん、そういうことだね。