ゆり根クリ金団

鹿鳴館時代か大正時代か

日記

この衣装はどっちに近いだろうか?

僕としてはひねたモボと言う感じなのだが。

  • ゆりね栗きんとん

    ゆりね栗きんとん

    2020/11/26 20:22:29

    doさん

    鹿鳴館時代は、開国して異文化が入ってきた華やかさと、列強の圧力を
    どう跳ね返すかの困難さがあった、日本史の中でも特に面白い時代だと
    思っています。大正時代は、困難な時の苦労が実って、庶民にもファッション
    を楽しむ余裕ができたんじゃないかと。
    ホモですかw
    でも、化学だと本来の意味でホモという言葉使う機会がたくさんありそうな?

  • do

    do

    2020/11/25 21:30:14

    鹿鳴館といえば舞踏会とかお食事会に参加する選ばれし華族のイメージがあるので
    鹿鳴館時代に1票!
    うーん今日は目が疲れてるのかモボがホモに見えてしまいましたww反省です。

  • ゆりね栗きんとん

    ゆりね栗きんとん

    2020/11/25 19:16:10

    NANAさん

    コメントありがとうございます。
    イベントクリアおめでとうございます。
    土方歳三、新撰組ですか。あの時代の話は僕も好きです。

  • NANA

    NANA

    2020/11/25 19:00:53

    こんばんは♫2000皿イベご協力ありがとうございました♫

    洋装の侍 土方歳三みたいですてきです ♫

  • ゆりね栗きんとん

    ゆりね栗きんとん

    2020/11/25 17:20:40

    Mt.かめさん

    片眼鏡とステッキがあればよりアルセーヌルパンらしくなりますね。
    でも、日本ではルパンと言えばお孫さんの方が有名ですねw

  • Mt.かめ

    Mt.かめ

    2020/11/25 09:30:48

    和装のアルセーヌルパンヽ(^o^)丿

  • ゆりね栗きんとん

    ゆりね栗きんとん

    2020/11/24 21:42:55

    アールさん

    そうです。モダンボーイのモボです。
    「俺は村じゅうで一番モボだと言われた男」のモボですw
    回りでは誰も使ってないですね。知ったかぶりですw

  • アール*

    アール*

    2020/11/24 21:34:29

    「ひねたモボ」こういう言葉つかうんだ^^面白いね、モダンボーイ^^だよね^^ちがう?^^
    ひねてるんだね^^
    もしかして、私が知らないだけで、流行ってるの?こういう言葉?^^