サイヴォーグ64

どーなってんの?( ^ω^)・・・・

日記


 コロナ騒動が始まってから テイクアウトとか宅配のおかずがもてはやされてるけど その殆どがプラスチックパックやんなぁ? 散々ストローがどーとか?レジ袋がどーとか?ぬかしといて テイクアウトや宅配のプラスチックパックは咎めへんのかよ? それってどないやねん? って私的には不思議に思いますけど 皆さんは如何でしょうか?





 そんな事を思いつつ ついさっき最近見つけた惣菜屋さんにおかずを買いに行って来ました 良心的な店で漏れない紙袋におかずを詰めてくれます レジ袋は持参すれば袋に入れてくれます プラスチックパックは殆どつこてません 良いお店やと思います 今日は気圧が下がり気味のせいか 気持ちが突然プツッと切れたから 晩酌のおかずは作れそーにないから あー言うお店があると助かります なんと言うてもママチャリで2分圏内やからね~☆彡





    気の病みて いきなり気持ち フッと飛び

      何をするにも 事手に着かず


 ↑の話ね こないだ中華のバーミヤンで出前を取った時にふと思ったのよ プラスチックパックで捨てる時もかさばってゴミ袋が増えるしね あんかけものは仕方ないとしても餃子や炒め物は紙パックに換えられるんとちゃうのかな?と思ってん 全部プラスチックパックにするからたたまれへんし どーしてもそのままの形でしか捨てられへんでしょ? 考えれば企業努力ってなんぼでも出て来るよね~☆彡


 

  • サイヴォーグ64

    サイヴォーグ64

    2021/01/30 22:38:21

     はちこさん お疲れ様です~♪ コメありがとう~☆彡

     そーでしょ? ストローやレジ袋どころじゃありませんよね?
    プラスチックパックが多過ぎるでしょ?

     おっしゃってる内容よく解りますしその通りです 土に還る資源!
    大事やと思います 今時 遊びに使うBB弾だって土に還るんですよ?
    食品関係者がなにしとるんや? と言われればきっと肩身が狭いと
    思います~☆彡
     

  • hatico

    hatico

    2021/01/30 19:40:14

    仰る通りですね!ちまちまストローがどうのとか言う前に、
    プラスチック容器減らせそうですよね。

    紙製ならレンジでチンができますし、プラスチックと違って
    早く土に還りますし、海でも溶けます。
    原生林は保護しつつ、管理された森林から資源の確保が持続できます。
    管理された森林だって、炭素を吸収したり土砂崩れを止めたり、
    伐採されるまで、立派に樹としての役割を果たします。

    企業ごとに森林を管理したって良いくらいなんじゃないかなって
    思ったりします。