グッピー

3/10 キラキラ&4択

タウン

仮想タウンでキラキラを集めました。

2021/03/10
キラキラ
集めた場所 個数
おしゃべり広場 10
ペット海浜公園 3

4択:奈々

今日は、七十二候の「桃始笑(ももはじめてさく)
桃のつぼみがほころび、花が咲きはじめる頃という意味です。
昔は花が咲くことを笑うといったそうです。
今日、3月10日〜14日までの5日間をいいます。

  • グッピー

    グッピー

    2021/03/12 23:02:19

    ゆふさん、昨日はインお休みしたものですから返事が遅くなってしまいました。
    ここで二十四節気や七十二侯を説明するのは無理ですwww。
    1年365日を24節で割れば 365÷24=15.2083となります。
    二十四節気それぞれが3つに区分されます(これが72侯です)。
    ひとつの侯が、15÷3=5ということで、ほとんど多くが5日ですが、なかには4日とか6日とかの侯もあります。二十四節気は春分の日とか、秋分の日とか昼夜の長さが同じになる日を基準にしていますので、次の節気までの期間がちょうど15日ないときもあります。逆に16日とかもあります。
    ゆふさんが言われた、七十三だと365になるのにと言われましたが、先ほど365÷24=15.2083という式を書きましたが、侯を5日ずつ取ると、72侯×5日=360日となりますね。でも、端数がありますよね。15.2083-15.0000=0.2083となり、これに24(節気)を掛けると、
    0.2083×24=5・・・つまり5日分だけ足りなくなるから、その分を七十二侯を6日にするとかして1年が365日になるように調整しているのだと思います。ややこしくてすみません。


     

  • ゆふ

    ゆふ

    2021/03/11 11:56:45

    そうなんだ、ありがとう (^^♪御座います。
    5日事に分けてたなんて、今でも参考になるのかしら?七十三だと365になるのにね

  • グッピー

    グッピー

    2021/03/10 22:22:46

    ゆふさん、二十四節気、七十二侯といって、昔の人は1年を大きく二十四(節気)の季節に分け、そこからさらに5日ごとに七十二の季節に分けて、暦として使っていました。農業をする上で欠かせない必要なものでした。
    読んでて、なかなか味わいのあるものですよ~^^ 昔の人には感心させられます。

    木瓜(きうり?)、さっそくググってみました。ボケって読むんですねwww 知らなかったです。
    ボケの花はキレイですね。大きなトゲがあるから気を付けないといけませんけどね。
    お料理お疲れ様でした!私は料理は何にもできないんですよ。あ、カレーと味噌汁は作ったことがあります。自己流ですけどwww

  • ゆふ

    ゆふ

    2021/03/10 22:09:11

    私はキラキラ15個でした。
    七十二候ってなに?
    ソロソロ桃の花も咲き始めますね、我が家は木瓜が満開です。
    今日はお料理、頑張りました