つつき

5/5 キラキラと4択

タウン

仮想タウンでキラキラを集めました。

2021/05/05
キラキラ
集めた場所 個数
おしゃべり広場 3
ショップ広場 3

4択  「獅童


キラキラ  おしゃべり広場 柵 右側
     「ショップ広場 リサイクルショップ

4択 中村といえば? → 獅童


シドーーー!!
去年でたな!覚えてた!
読めない・・ってなったので覚えてた。
失敗は成功の元だ。
失敗した、と覚えている限りね!

シドといえばFFでは船乗りのかっこいい海の男だ(FF8の妻に翻弄されるうだつのあがらない中年男以外)。
その格好良さは正しく船長!!!
そういえば奥さんが船乗りの議員が「妻は過ぎた波のことはもう忘れている。次くる波のことだけを考えている」と言っていて、おう!後ろを振り向かないのか!かっけぇな!と思ったが、幼い小学生の息子を家に残して遠洋航海に行ったりしていて・・・ちょっと後ろみてあげようよ、という気分にも・・。
母親の船を見送った小さな息子さんは、手の中に投げられた紙テープの芯をもってじっとそれを見ていたらしい。
船乗りの家族って大変だな・・・。

日本は海洋国家であるのに船乗りの人数はがんがんさがっていっている。
商船に限っていうと、世界の船乗りは約120万人。
船長や機関長、航海士や機関士などの船舶職員が40万人。
甲板(こうはん)員や機関員などの部員が80万人だ。

国別での船乗り人数を見ると
1位 フィリピン 23万人
2位 インドネシア、中国 8万人
4位 トルコ 6万人
5位 ロシア、インド 5万5000人

船乗りになった理由は
・国内職業より給与がいい
・世界を回れる
といったところらしい。

振り返って日本は外航船の船乗りは1978年に4万4000人を越えていたが高度成長で国内給与が高くなるに従い減り続け、現在では船舶職員を中心に2200人程しかいない。
先進国では同じように船長などの船舶職員にしか希望者はいないらしい。
ただし内航船は「内航海運は自国船に限る」というカボタージュ制があり、日本人船乗りは3万人いる。ピークの1974年には7万人だったのが半数以下にはなっているが、国内の海の安全は彼らによって担保されている。

日本は資源を国外や、海の中に求めてることが多いというのにこの状態。
また、日本は6852の島から成り立っている国だ(本州や北海道、四国九州を含む)。
人が住んでいる島だけでも416島。
物資の運搬に必須の船舶員がこの状態で大丈夫なのか・・・。

車の自動運転を作るより先に船の自動運転を・・・・と思ったが「道」というものがない船舶では難しそうだ。
海に「道」を敷く方法がない限り船乗りは必要だ。
ここは船乗りを主人公にヒットマンガでも作るしか?!
誰か原作を出版に持ち込んでくれないものか?!?!