オヒルギ
ニコットおみくじ(2021-05-16の運勢)
こんにちは!前線や低気圧の影響で全国的に雨。
九州から近畿は雷を伴い、夜は激しく降る所も。沖縄は晴れのち曇り。
【オヒルギ】 雄蛭木 雄漂木 Bruguiera gymnorhiza
ヒルギ科オヒルギ属のマングローブ樹種の一つです。
別名:アカバナヒルギ(赤花蛭木、赤花漂木)
<概要>
オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギは、
八重山群島のマングローブを代表する木です。
〇マングローブ
亜熱帯や熱帯の海岸線や河口に生育する木の総称です。
日本ではオヒルギを含む7種類あります。
〇生育
オヒルギはヒルギの中で最も大きくなる木です。
約10cmまで成長します。
赤いお花が5月から7月にかけまして咲かせます。
胎生種子で、親木に着いたまま種子から若木が成長をします。
そして下に伸び、やがては種子が落下します。
下の泥土に突き刺さり、種子が海流に流されずに着床する性質があります。
〇生息地
鹿児島県以南です。
☆マングローブ
熱帯・亜熱帯の海岸や河口に自生します。
塩分のある水を摂取し、利用することが出来ます植物群です。
@ヤエヤマヒルギ
根で塩分を除くもの、葉から塩分を排出するものもあります。
〇オヒルギ7種類
・ヤエヤマヒルギ
・オヒルギ
・メヒルギ
・ヒルギダマシ
・ヒルギモドキ
・ヤマブシキ
・ニッパヤシ
★特徴
これらは根に特徴があります。
ヤマヒルギのような支柱根、オヒルギのように地中から膝のように
首を出す膝根、ヒルギダマシのように地中から沢山の細い根が
枝のように立ち上がった通気根等が見られます。
種は海水に流されないように、親木で成長してから
泥に突き刺さる工夫をしています。
@種子胞子(ヤマヒルギ)や少しだけ成長してから落下する
半胎生種子(ヒルギダマシ)等があります。
〇懸念
以前は熱帯・亜熱帯の海岸はマングローブの緑で覆われておりました。
海浜・海岸の開発によりその面積が減少をしています。
特に東アジアでの減少は著しく、危機感が待たれています。
しかしながらマングローブの森を守り育てようという
運動も次第に広がりを見せています。
問題 日本最大のオヒルギが自生をする地域はどこでしょう?
1、竹富島
2、与那国島
3、西表島
ヒント 空港はありません。
石垣島から高速定期船に乗り継ぎましておよそ40分です。
島の90%が亜熱帯林で覆われた日本最大の
マングローブが群生する所です。
世界自然遺産登録に選定されています。
別名は東洋のガラパゴスと呼ばれることもあります。
〇場所
石垣島の西30kmにあります珊瑚に囲まれた島です。
〇島の周囲
約130kmです。
〇平均気温
約24度です。
〇マングローブがある場所
64箇所です。
群生面積:603、844ヘクタールです。
*BS1にっぽん百名山でも放送をされましたが、
マングローブ染めが有名です。
オヒルギの樹皮を釜炊きして染料液を作り、
ミネラル分が豊富な海水を混ぜて生地に揉み込みます。
そして天日干しをして染め上げます。
オヒルギで染めた繊維は耐久性があり、
漁業の魚を獲る為の網に使われた歴史があります。
現在では台風等で倒れた倒木の木の皮を使用しています。
<ギャラリー工房 ゆくい>
永露芳子(ながつゆよしこ)さん
お分かりの方は数字もしくは島名をよろしくお願いします。
gen_rin
2021/05/16 22:46:31
こんばんは!夜になりましても気温は下がりましたが、
湿度は高い状態です。お二人のおられます地域はいかがでしょうか?
ノエママン、はい、正解です。
おお~、経験者にはかないません。
素晴らしいお言葉です。
マングローブという植物は無く、総称ですね。
ももさん、 はい、正解です。
おお~、カヤックで行かれますと、中級者以上ですよね?
体力をかなり使い、色々な技術、経験も必要になりませんか?
そうですか、強烈な紫外線が降り注いだのですね?
そこまでの日焼けの度合いですと、火傷ですよね。
とにかくまず冷やすことですよね?
そのご経験を活かし、次回行かれる場合はその体験を糧に出来ますね。
お二人共の地域も高温多湿の場合もかなと。
どうぞあまりご無理をせずに時には休憩等をなさるなどをいかがでしょうか?
お忙しい週末日曜日の夜にこうしてお答えとコメントをどうもありがとうございました。
もも
2021/05/16 21:42:16
3番w↓
屋久島か奄美大島か忘れましたが(多分屋久島)カヤックでマングローブの森に行きましたよw
日焼け止め塗ってなくて両足ひどい日焼けをしたという嫌な思い出です(^^;)
ノエル
2021/05/16 18:01:11
げんりんり、ちィ~ッす♪
3、西表島☆彡
沖縄は本島に2回、石垣島他の島旅行に1回行っとるからわかるど~♪(^_-)-☆
マングローブと言えば西表島ッス☆彡v( ̄Д ̄)v イエイ
gen_rin
2021/05/16 17:51:17
こんにちは!お忙しい夕方のお時間にこうしてありがとうございます。
なるほど~、元種になっています人間のほうを隔離をしてということですね。
確かにそうですよね、問題は隔離先ですよね?
例えば南大東島などは国の国家公務員等の方のみは入島していますよね?
無人等は国有地ならば隔離先に出来るのかどうかですよね?
私有地の島では当然厳しいですね。
おっしゃりますように、人がいなければ蚊の棲家となる媒体するところが無くなり、
自然消滅する可能性もありそうですね。
クラブ718
2021/05/16 17:24:58
人がいれば蚊が増えて、マラリアにかかりやすくなる。それなら人だけを隔離してしまえば媒介する蚊が絶滅するのでマラリアが自然消滅するんじゃないかな~と思いました。
gen_rin
2021/05/16 17:16:51
こんにちは!曇りの週末日曜日をお疲れ様です。
蒸し暑い現在ではありませんか?ご体調はいかがでしょうか?
クラブ718さん、なるほど~、八重山諸島のマラリアは1961年に根絶されましたか。
それまではとなると、かなり大変な時代があったのですね?
はい、正解です。
ここは珊瑚礁がある島で、怖いのは温暖化等による白化現象です。
海水温が上がらない事を願いたいものです。
本日は沖縄を除きましてお天気が不安定な地域が多いようです。
どうぞ気温や湿度の高さによる体調不良にならないことを願います。
現在、夜、どうぞ有意義にお過ごしくださいませ。
どうもありがとうございました。
クラブ718
2021/05/16 17:09:34
八重山列島のマラリアは1961年に根絶されました。
3、西表島