芍薬
ニコットおみくじ(2021-05-22の運勢)
こんにちは!梅雨前線が本州から離れ、九州、中国、四国は昼頃から晴れる。
近畿から関東、北海道は低気圧の影響で曇りや雨。沖縄は終日雨。
【芍薬】 Paeonia lactiflora
Chinese peony
Common garden peony
ボタン科ボタン属の多年草です。
初夏には大型の紅色や白色等のボタンに似た花を開きます。
アジア大陸北東部が原産です。
花は一重、二重とあり、花色も様々あります。
そして多くの園芸品種があります。
いずれも薬用にもなります。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
このような言葉があるように、美人の代名詞とされる芍薬です。
〇西洋系と東洋系の違い
芍薬は品種改良が盛んにおこなわれてきました。
花色や咲き方も様々です。
@特徴
日本の芍薬は花びらが分厚いです。
海外の品種の多くは、色鮮やかで豪華な大輪系の花が多いです。
・西洋系 茎1本に1輪の花を咲かせる
・東洋系 1本の茎から枝分かれをします
幾つかの蕾を付けます
〇花の種類
・小鳥の輝
・ポーラフェイ
・コーラルチャーム
・サラベルナール
・花燭の典
・かぐや姫
・エッジドサーモン
<概要>
〇花言葉
恥じらい はにかみ 謙遜
はにかみ屋の妖精が隠れていた花だからという
イギリス民話が基になったという説や、夕方に花を閉じてしまう等、
由来は諸説あるようです。
英語で恥じらっていることを・・・
「blush like a peony」という慣用句にちなんで
付けられたともいいます。
〇原産地
東アジア
〇開花期
4~6月です。
〇花の色
赤、ピンク、白、黄、紫色等
〇別名
睨佳草(カオヨグサ) ピオニー
〇どんな花?
芍薬は中国やモンゴル等の東アジアが原産の多年草です。
ボタン科ボタン属の植物で、花の形は牡丹に似ています。
日本への伝来は、平安時代以前に薬草として伝わりました。
その後、観賞用として色々園芸品種が作られました。
☆ヨーロッパへは18世紀前半に伝わり、
イギリスやフランスを中心に品種改良が行われてきました。
〇名前の由来
姿がしなやかで優しいさまを意味する「綽約(しゃくやく)」に
由来するといわれています。
ヨーロッパでは薔薇に例えられ、フランスでは「聖母の薔薇」、
スペインやイタリアでは「山の薔薇」と呼ばれています。
〇花の時期と見頃
開花時期は4~6月で、見頃は5月の中旬に迎えます。
花屋さんの店頭では・・・
3~6月に見る事が出来るようです。
★花もちは4~7日程度です。
☆用途は花束や華道の花材に用いられます。
〇漢方
中国から薬用の植物として平安時代に伝来されました。
500年前の中国では陶弘景が編集しましたものである
『神農本草経集注』には薬として利用されていたことが記録されています。
@漢方医学
根=消炎、鎮痛、止血、抗痙攣(こうけいれん)等の
効果があるとされています。
葛根湯や芍薬甘草湯等にも配合されています。
〇違い
芍薬 牡丹
草姿 草(多年草) 木(花木)
蕾 丸みがあり、蜜を出して 先端が丸い or 少し尖っている
ベトベトしている
花 ・パラパラと散る ・一気に散る
・4月下旬から6月初旬に ・4月中旬から5月初旬に咲く
咲く
別名 花相 花王
問題 シャクヤクはシャクヤクでもヤマシャクヤクという植物があります。
ヤマシャクヤクはかつてOO科の植物であったでしょうか?
1、キンポウゲ科
2、バラ科
3、ツツジ科
ヒント この科の主な植物です。
・アネモネ
・ラナンキュラス
・ニゲラ
・クリスマスローズ
・オキナグサ
・デルフィニウム
・オダマキ
〇ヤマシャクヤク
分布は本州、四国、九州に自生をしています。
山地や深山の林床に映える野生のシャクヤクです。
地下に大きな塊根をもち、春に発芽すると同時に、
二叉に分かれた葉に包まれるように蕾を伸ばします。
そして白い花弁が5つで花を1茎に1輪咲かせます。
花の大きさは約5cmです。
残念なことに2、3日で見頃を終わられる短花でもあります。
果実は完熟すると黒くなります。
この味はやがて茶花としても楽しむことが出来ます。
お分かりの方は数字もしくは以前の科をよろしくお願いします。
gen_rin
2021/05/23 02:13:32
こんばんは!ミルクティーさん、どうもお忙しいお時間帯にこうしてありがとうございます。
素晴らしいですね、アネモネと同じ科ですね。
流石はミルクティーですね。
私も科を変えられたのは知りませんでした。
勉強になりますね。
はい、大蛇の軒はヤフーのメインに今でもありますように、屋根裏に潜んでいたそうですね。
以前おっしゃりましたようにその木の上にとはほぼ当たっていますよね。
大蛇が上にいるという所をずうっと以前からおっしゃっておられましたミルクティーさん。
流石の読みですね。
以前、予想がありましたが、その所に大蛇がいたのは正解でしたよね?
予想大的中のミルクティーさん、お見事です。
はい、そうですね。集団下校もしている学校もあるようですので、
本当に何事も被害も無くで良かったです。
はい、沢山なさることがあるミルクティーさん、コメントとお答えをありがとうございました。
ミルクティー
2021/05/23 01:40:13
こんばんは! 今回のクイズは答えが全くわからないので
仕方なく、ヒントを頼りにネットでカンニングしました。
元は、「アネモネ」と同じ…と言うことは、正解は1番ですね。
キンポウゲ科→ボタン科に変更されたなんて
知らなかったので、勉強になりました。
ところで…例の大蛇は飼い主が住んでいた(今は退去した)
建物の屋根裏に潜んでいたそうですね。
何となく人間の頭の上にいそうなイメージは浮かんでいたのですが…
「木の上にいるのかな?」と先入観が入って、
ピンポイントの予想が出来なかった事が悔しいですね。
予想が当たったのは、「現在も(飼われていた建物と)同じ区にいる」
と言うことくらいですね。もっと予想の精度が上がるように
精進したいと思います。
まずは、ともかく…無事に見つかってよかったですね。
心から安堵しております。それでは、失礼致します…。
gen_rin
2021/05/23 01:26:12
こんばんは!夜遅くにありがとうございます。
どうも高温多湿が多い地域の中お疲れ様です。
はい、正解です。クラブ718さんは沢山のことをご存じですね。
いつもありがとうございます。
またお時間があるときには補足や解説をお願いできますでしょうか?
感謝・感謝です。
クラブ718
2021/05/22 23:44:25
1番w↓
1、キンポウゲ科
gen_rin
2021/05/22 23:37:54
こんばんは!夜になりましても高温多湿でどうもお疲れ様です。
ノエママン、疲労のあるところこうしてありがとうございます。
調べてくださりまして光栄です。
はい、正解です。
素晴らしいです、そうですね、花の旬期ですね。
ももさん、 はい、正解です。
白いお花が多いですが、色々な色がありますね。
あまり普通の所には少ないかもしれませんよね?
もも
2021/05/22 22:15:07
1番w↓
そういえばシャクヤクってどんな花だったかな(;'∀')
ノエル
2021/05/22 20:51:48
げんりんりん、ちィ~ッす♪
お花大好き~☆彡(n*´ω`*n)
なので、ちゃんと調べたナリよ~♪(^_-)-☆
1、キンポウゲ科☆彡(^_^)v
今は色~んなお花が見られるイイ時期だぁ~ねぇ~☆彡(((uдu*)ゥンゥン♪